北浜で暮らす主婦のブログ -35ページ目

北浜で暮らす主婦のブログ

ブログのタイトルを「あしたはどんな日?」から変更しました。

大阪・北浜&堺筋本町をうろうろしています。

いや、本当に驚いた。つい30分ほど前、部屋の警報機が鳴り響いたのだドクロ


メラメラこの付近で火事がありました。注意して避難してください。」という。


うちはマンションなので、火の出所が自分の家より上層階なのか下層階なのかで避難経路が変わってくるのだが、機械的な音声が流れてくるばかりで有益な情報はない。とりあえず、非常用エレベーター(一般エレベーターよりも厳重な煙対策などがしてある)で避難。


1階に付いたら多くの人が途方に暮れていた。聞くと我が家より10数階上で何かあったとのこと。


まもなく、「安全が確認されました」とのアナウンスが流れ帰宅。ああ、びっくりした足あと

でも、こう言うときは事後にも一応館内アナウンスで事情説明して欲しいよなぁ。


でも、間違って警報鳴らしたらこんな大事になるんや・・・と思ったらくれぐれも電気製品のスイッチの消し忘れなどには気をつけようと肝に銘じた出来事であった。

近所にまた美味い店ができた。


昨年末忽然と姿を消した「ソレイユ」のあとに「中野や 」というフレンチバー(でいいのか?)が開業。

同じオーナーによる店だという。店長の中野さんも気さくでいい感じの店である。

金華ハム、オリーブのマリネなど私のツボを突いたメニュー設定にやられた。全体的に味は濃いめなので

ビールや白ワインでがぶがぶ飲みながら・・・と言う使い方もお薦め。ワインも種類が豊富なのでワイン好きもいくべし。赤で2800円から、というお手軽な値段設定もうれしい。


中野や


今回は軽く食べてから行ったので、次はがっつり腹を空かせていきたいと思う店だった。



「初心忘るべからず」とはよく言ったもので…。


私はこの仕事を始めて今年で12年(プライベートで教えていたのを会わせると15年ぐらい)になるのだが、ここ6~7年は大学でしか教えていない。その上ここ数年は学部に所属する留学生ばかり教えてきた。それゆえ所謂「初級」を教えることはまずなかった。一定のレベルの日本語の知識と能力を持った学生ばかり相手にしてきたのである。それが今年は、交換留学生のクラスを2つも受け持つことになり、久々の初級の授業、というわけ。


といっても、昔取った杵柄というかなんというか、初級だからと言ってそんなに困ることはこれまでなかった。ところが、昨日の夜、授業の準備をしていておどろいた。シミュレーションしてみると、凄く単純な説明がうまくできないのだ。


「思う」と「考える」。類語辞典を引いたり、文法書を引いたりいろいろするが、使われている例文が難しすぎて却って混乱を招きそうだったりして使えない。なんだかんだいろいろ考えて、授業では問題なく説明できたのだが、昨夜のあの「え、説明できない?!?!」と思った瞬間の焦りはショックであると共に新鮮だった。


たまには初心に返らんとあかんなぁ、と思った出来事でした。


じつはほかブログでも書いたことなのだけど、友人カップル宅の引越パーティーにお邪魔した。


まだ引っ越して一ヶ月だから落ち着かなくて…とは言うがなんのなんの我が家よりずっと落ち着いている。

彼女とは趣味のリズミックボクシングを通して知り合ったのだが、いろいろな仕事をしている大変ユニークな人で、今まで私の周りにはあまりいなかったタイプの人だ。


その人が「北新地の野菜専門料理の料理人が家に来てご飯をtつくってくれる」という。心が弾むのも当然というもの。


彼女の親友やら仕事関係の友人やら彼の車関係の友人(といっても“ゾク”なわけではありません、念のため)やらと私たち夫婦と友人でビールを楽しんでいるところに料理人お二人が登場。北新地で自然食のレストラン「まくろびお 」をやってらっしゃる小出さんとご友人の蕎麦職人さん。吟味した植物性の食材のみを使った、ほんとの意味で贅沢な食事。ビールとワインを片手に話も箸もすすむ。




アマランサス、キヌアといった馴染みの薄い食材も抵抗なくいただけた。どれもおいしかったが最後のおにぎりは絶品。植物性のものしか食べてないので炭水化物も心にひっかかることなくたのしんだ。


帰り際にホステス役の彼女が「この料理のほんとのすごさはあしたわかるよ」と言ったが本当でした。


じつは、シェイプアップ大作戦ではあるがお店の方にいってしまおうかと思っている。多分沢山食べても数日後には逆に体重は減っていることだろう。


このブログを読んでいる人のほとんどが、TSDカリの会員だとは思うが
それ以外の方のために説明しておくと、私が通っているTSDカリ というフィットネスジムでは毎年4月~6月の2ヶ月間「シェイプアップ大作戦」というイベントが行われる。
このリズミックボクシングというエクササイズを作った内野隆司氏によるレッスンとサプリメントの混合技で2ヶ月でめいっぱい痩せさせるというプログラムだ。


凄い人だと20Kgくらい平気で痩せるんだけど、私はいままでそんなに大きな成果は出なかった。
だって、その大作戦中でも平気で毎日近所の焼鳥屋とかにいりびたってたんだから。


そんな私だが、40を迎えて一念発起した。今度こそ痩せようと思ったのだ。


で、ことしはいわれることを結構きっちり守って(「結構」なところがまだまだだけど)、レッスンにもできる限り出るようにした。すると、やはりというべきか、痩せてきた。エクササイズで痩せるわけだから、体重よりも身体のラインが変わる。私の場合は、アンダーバストからおへそまでのラインがまず変わってきた。ちらほらと知人から「痩せたね」といわれるようになった。


気をよくして髪型も変えた。今まで身なりのことはほとんどかまっていなかったが、ちょっとかまおうかと思っている。

またまた北浜は平野町の「G.BACCANO」で美味いものを見つけた。


momo


なんと、桃のピクルス。

ダイエット中の身はこのような
低カロリーのおやつは本当にうれしい。


食べるとほんのり桃の香りがする。


ぜひぜひピクルス好きには試して貰いたい


先週末、またもや我が家でキャッシュフローゲーム大会。
今回は初参加3人を含む7人でやりました。


今回の目玉は何と言っても謎の鍼灸師さんが編み出した「必勝法」の検証である。
前回のゲーム後に氏が考えた必勝理論。それはこれまでの私たちのやり方とは全く違うものらしい。
リアルで会ったときの氏の確信に満ちた態度と言い、メールの文章と言い、私たちに
「早く知りたい!!」と思わせるのに充分な何かがあった。事実今回はスケジュール的にもゲームに参加できるはずがなかった友人も、「途中から見学だけでもしに行く」と言ったくらいである。


初めて見ると今回はみんな引きが悪い。

が、その中で初参加のY嬢のみが地道にいいカードを引いていった。


で、実際の謎の鍼灸師氏の行動を見ると確かに私たちの常識を越えるものだ。
「え、そんな状態でそんなことするの?」
「それは無茶では?」
といわれつつも自分の道をひた走る。


結果を先に言うと、やはり氏の理論は正しいだろうと感じた。
この理論は今後私たちの間で「絶倫医者理論」として語り継がれるであろう。
途中も新キャラ「ミナミのあけみちゃん」やら「マルガリータ」やらが登場し、我々の小芝居も進化した。


事後にリアル弁護士で、プレイヤーとしても弁護士だったRAKUENと謎の鍼灸師氏はなにやら「あーだ」「こーだ」と検証していた。あれだけ金銭に無頓着だったRAKUENがお金についてこんなに真剣に考えているだけでも大進歩である。


え?わたし?今回はぼろ負けでした。敗因は一つ「大金が入ったときの対処が悪かった」。これだけです。
人生にチャンスは2度ない。実生活でも気をつけようっと。

先週の金曜日は大阪梅田のジャズレストランロイヤルホース で「大阪四唄」というライブ音譜があった。


それぞれが一人で充分客を呼べる女性ボーカリスト四人が競演という贅沢な企画。以前に聞いたチャカ&越智順子の完全に見せられていた私はこの企画を聞いたときからわくわくしていた。実は若手二人の歌は聴いたことがなかったのだが、チャカと越智さんが「この人と演ろう」と思った歌い手だ、間違いはないだろうと思っていた。


 そして、7時15分。待望のライブが始まった。まずは溝口恵美子、たなかりかの二人によるステージ。写真の感じとは二人とも違って一見ジャズミュージシャンっぽくない出で立ち。溝口さんは水色のワンピースに足下はなんとスエードのブーツ。たなかりか嬢はちょっとエスニックっぽいブラウスにジーンズ。ちょっと意外に思ったが聞いてみると、いい。同行した人も「これは大したものだ」と言っていた。歌声は見た目と違って二人とも正統派。パフォーマンスもうまく、次のライブにはいってみたいと思った。


そして第1ステージ後半はおまちかねのチャカ&オチジュンライブ。越智さんはいつも通り黒のドレス。チャカは白っぽいワンピに黒の短めのジャケットを羽織り、カワイイ路線。ライブはいつもの笑いあり涙ありだ。
ナカジマトール(漢字分かりませんm(_ _)m)氏のピアノもさえる。途中二人のソロ曲も入り贅沢な構成。


でも、特筆すべきは越智さんのスペイン語の歌。意味なんか全然分からない。なのにぐっと来る。そのことを休憩時間に店のオーナーに言うと「言葉は要らないということやね。」・・・言語の敗北か?やはり音楽って凄い。人の声って凄い。言葉を超えて気持ちを伝えることができるのだ。


そして、9時半からの第2ステージ。がっつり4人の競演だ。もう、これは贅沢としか言えない。夢のようなステージだった。ハーモニーも掛け合いも全てがおしゃれ、かっこいい、カワイイ。


そして何より度肝を抜いたのは選曲だ。思いもよらない曲が飛び出てきた。

思わず私たち観客も振り付きで歌い踊った。何の曲かは秘密だけど、
とにかくあのセンスに脱帽。そしてその遊びにつきあえるお客さん達のノリにも感服した。


今回も同席者にも恵まれて意外な人の輪が広がった。音楽は人の心を和ませる。そして人と人とをつないでいくのである。

 今日の予定。

12時から 知人と昼食

3時から マンションの集会

6時から 我が家でキャッシュフローゲーム


なのに、家の中滅茶苦茶・・・

誕生日を迎えて明日で1週間。


本当に早かった。


誕生日当日はリズボク仲間によるサプライズがいっぱいの大反省会お誕生日バージョン。
本当にありがとうございました。ちょっとぅるっと来てました。


で、その翌日いきなり東京に仕事がらみの人に会いに・・・。
その翌日の夜は京都。そして自宅に帰ってから「どんと紅白」のビデオを見る。
その翌日は上海から来ている某社長ご夫婦への日本語レッスン。
昨日は大作戦初日。
そして今日、大学での今年度初授業(言語教師なので「講義」ではなくて飽くまで「授業」なのです)。
とどたばたとすごしている。


あの怒濤の「大反省会」から早くも6日。凄かったなあ。楽しかった。
大作戦に出る人、出ない人いろいろだけど2ヶ月間は反省会はお休み。
この反省会の存在、実はリズボクのインストラクターさんや、TU本人にも知られている様子。
これだけみんなが「反省会(だから何を?)」(byおやじ猫氏)の存在についてブログに書いていたら
知れるわなあ。でも、というか、だからこそ2ヶ月間はお休みして6月の初っぱなには「もう反省することなんてない会」として復活しましょう。


改めて、みんな本当にありがとう&美咲ボディをゲットします!!