行って参りました、マイケル・ジャクソンのThis is It!
素晴らしゅうございました。特にファンではありませんでしたが、感動しました。神に選ばれた人だと思いましたね。
もう一度くらいは見に行ってしまうかもしれません。
昨日は興奮しすぎて短い日記になってしまいましたので↓ここからは追記です。↓
“This is It”。
見る前から必要以上のインタビューや懐旧映像の少ないシンプルなつくりだということは聞いていました。
が、想像以上です。
マイケルが亡くなって涙するような映像は全く出てきません。
マイケルの死去を商売にしていないのです。これは考えたらすごいことだと思います。
必要以上の加工はせず、でもものすごく丁寧に編集してあることが分かる構成でドキュメンタリー作品としても
完成度がめちゃくちゃ高くなっています。
マイケルは勿論、出てくるスタッフたちも素晴らしいアーティストであり、
その人たちのモチベーションがどれだけ高かったかがよく分かるようなフィルムになっています。
しかし、見れば見るほどマイケルはこのすぐ後になくなるような人には見えません。
この段階でまだリハーサルだったということを考えると、完成品が見たかった、と心から思えます。
この完成品が存在しえないことは文化にとっての損失だと思えるほど。
ファンの方はもちろん、それ以外の方でも絶対に見ることをお勧めします。
あと、自分と比べるのもおこがましいお話ですが、あんなすばらしいパフォーマンスができる方が
その数週間後には亡くなってしまうと言うことにもものすごく考えさせられました。
「いつ死んでも悔いがないように生きる」と言う言葉はよくいわれるのですがその言葉の意味を改めて考え直しました。
最後になりましたが偉大なるMJのご冥福をお祈りします。
行ってまいりました、村田陽一さん@ロイヤルホース。
いや、すごかった。私、遅れて行ったんでついたのがちょうどファーストステージの最後の曲。
それを聞いただけで「来てよかった!」と思いましたね。
だってバックが
ドラム:東原力哉さん
ベース:三原脩さん
ピアノ:中島徹さん
ですよ、あーた!!!
もうねー、すごいの。かっこいいの。おまけにおしゃれ。
で、それぞれの楽器がすんごいの!!
徹さんの粘着質(失礼!)なピアノがトロンボーンとドラムとたたかってものすごーーーーパワーを発揮。その間をベースがしっかりささえていきます。力哉さんのドラムも相変わらずパワフル&セクシー。
バスドラムっていうのかしら、低い音がすごく確かな音を奏でてました。
で、もちろんフロントに立つ村田さんのボーンが凄い!!!
「えええ、何故ここでそんな音を…」と思うような個性的かつ
素晴らしい演奏が続きます。
ちなみに次回は12月29日とのこと。お節料理を一品減らしてでもいく価値あります!
船場センタービル3号館地下1階北側の「ボン」という輸入食品店で購入の「メルシークロカント」。円高の影響か知らないけど一気に130円も安くなってお得ですよ~と言われて買いましたが確かに美味しい!!甘いもんそんなに好きじゃないのにやめられません!
ランキングに参加しました。よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村
明後日で終わるはずなんだけどあと2000字足らずでどうやってまとめるんだろう…
- 甘苦上海〈1〉夏から秋へ/高樹 のぶ子
- ¥1,050
- Amazon.co.jp
- 甘苦上海 III/髙樹 のぶ子
- ¥1,050
- Amazon.co.jp
- 甘苦上海 II/高樹 のぶ子
- ¥1,050
- Amazon.co.jp
昨日書いた酒肴家と同じビルにある焼き鳥屋。もうお腹一杯だったけどいっちゃいました。ここは鶏が美味しいのはもちろんだけどこだわりの日本酒がいちおし。肝のタタキ(絶品!!!!)と背肝(ここより美味い背肝には出会ったことがありません)を頂きつつ大将お薦めの日本酒を冷やで。
ビルの一番奥なんで分かりにくいけど焼き鳥と日本酒が好きな方は是非!
ランキングに参加しました。よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村
7歳から33歳まで暮らした寝屋川ですが今ではすっかりご無沙汰になっています。でも今回のように夜行く用事ができたときは「行くべき店」があります。実は寝屋川市駅に着く前に前回の記事にも書いた「ロテル・ド・ヒエイ」に行っていたのですがやはり遂行してしまいました「寝屋川ローラー作戦」。はい、ローラー作戦というからには一軒じゃあございません。ま、さすがにこの日は2軒だけでしたが…
で、一軒目。八坂町ジョイフル八坂の「和食ダイニング酒肴家」です。写真はつきだしの桜えびの煮付け(?)、酒粕の和え物、そして黒枝豆。どれも超美味。日本酒、焼酎の種類も豊富で大将の「燗」の技もセンスも抜群です。
写真は撮り忘れましたがさんまの煮付けは絶品。ぜひお試しくださいませ。
ランキングに参加しました。よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村
一昨日のロテル・ド・ヒエイ、メインはアミューズにもまして美味しかったのでアップしておきます。若い頃はメインよりアミューズやデザートが気になったのですが最近はメインのお皿がじぶんの中で「決め手」になっています。
写真は
1/タスマニアサーモンのマリネ。ビーツのソースが美味しかった♪
2/白身魚のポワレ。火の通り具合が絶妙で一口食べて思わず「美味しい…」
3/黒毛信州牛フィレ肉のポワレ。これが一番気に入りました。お肉のお味そのものも素晴らしかったけどソースなどの味付けがめっちゃ好みでした♪
ランキングに参加しました。よろしければクリックお願いします。

にほんブログ村