お計らいいただきました♡ | ☆千葉県野田市のせんべい屋☆すみこ

☆千葉県野田市のせんべい屋☆すみこ

千葉県野田市のせんべい屋、すみこです!
野田の醤油を使って、おいしいおせんべいを作ってるよ。
シンプルな野田せんべい、野田独特の鬼焼、
米澤屋特製の玄米せんべいや桜せんべい。
野田の美味しさ、い~~っぱい召し上がれ!!!

こーんにちは!


千葉県野田市のせんべい屋

米澤屋のスミコです。


先日の定休日。

朝からとてもいいお天気で、土手沿いの道から
美しい富士山がくっきり見えました。

富士山の右側(西)には、沈む前のお月様が見えていて、
とても贅沢な風景を見せてもらえてるなぁ、と
ワクワクしながら、ドライブ。

 

ワタクシ、今年還暦を迎えますので
本厄の厄除けに寒川さんに行きたいと、

昨年末からことあるごとに

ダンナさんに向かってつぶやいていたのですよ。

 

で、この日、ついに行けることになったんですが、

方位をチェックすると、出来れば行かない方がイイ方位だったんですね。

 

なので、ちょっとしたおまじないをしまして、

無事に方位よけに行けるよう、準備したわけです。

何しろロングドライブだし、ワタシだけならまだしも

もちろんダンナさんにとっても最悪な方角だったので、

気にしない、気にならないワケがなく、
出来ることはしておこうと。

そしたら、出がけにこんな素晴らしい風景が見られて

あぁ、こりゃもう全然大丈夫だわ、と

安心してお出かけしたのです。

 

 

まずは、

ダンナさんの希望で、箱根神社さんの元宮さんに

向かったのですが、

いざ到着して駐車場に止めようとしたら、

「今日はロープウェイ動いてない時期でして、

 申し訳ないんだけど、お詣りは出来ません」と!

 

あれま~~~!


ダンナさんは「失敗したな、調べてくれば良かった」と

言っていましたが、

ワタシは、とにかくお祓い!と思っていたので、
さほどショックは受けませんでした。

元宮さんは、以前も行こうとして何らかの理由で
行けずにいたので、
ダンナさんは「元宮さんに嫌われてるかな」とも

言ってましたが、

まぁ、時期が来ればちゃんとお詣りできるので、

とりあえず今じゃなくても大丈夫ってことでしょ、と

言ってあげました(上からの物言いだ爆  笑)。



でも、せっかく箱根まで来たので

 

箱根神社さんにお詣り♡
大行列ですよ、辰年なんで。

 

ワタシは、九頭竜さまにお詣りして

 

めちゃくちゃカッコイイ龍さんを拝ませていただき、

専用のペットボトルを買って、お水をいただいてきました。

 

箱根神社さんの行列は絶えることなく、
お詣りするのに時間がかかりそうだったので、

無事来られたことのお礼だけお伝えしました。

 

 

 

お山はとても寒いので

社務所の入り口近くにある、お清めの温泉
お祓い&温かいエネルギーをいただきました。



箱根神社さん、元宮さん、また参ります~~~♡

 

 

 

 

さてさて!

いよいよ本題の厄除けに

 

寒川神社さんに参りました。

 

 

八方除けで有名なので、普段でもご祈祷の方がたくさんなのに

年末年始にテレビでめちゃくちゃ取り上げられて、

「最強の厄除け神社さん」と宣伝されまくったので、

お正月も終わり、土日でもないこの平日月曜だというのに

 

ご祈祷の受付に100人以上並んで居られました。

 

 

駐車場もね、アタリマエに満車で、第二第三駐車場に入る車の列で

周りの道路大渋滞でしたよ。

 

まぁ、世の中ひっくり返りそうなことが立て続けに起きてるから

みなさん安心したいし、神頼みだってしたくなるよね。

そういうワタシだって厄除けしていただきたくて、来てるわけだから。

 

 

で。

車を有料の駐車場に止めて(前述の通りどこも満車で入れず)
いざいざ寒川さん♡ ひさしぶり~~♪ と
るんるん車のドアを開けたとき、
膝掛けにしていたジャンパーがびしょ濡れになっていることに

気づきました。

 

は? 何これ、どうした?

 

 

うぉぉぉぉぉ!
さっき九頭竜さんでいただいてきたお水が
お水が、
ゲッソリお水がこぼれとる~~~~~!!!!!

 

 

そう。

ペットボトルの蓋がビミョーに閉まりきって居らず、

たっぷたぷに入れたお水が、半分以下に減っておりました。

バッグに入れて置いたので、

斜めになって、こぼれたんですな。
バッグの下に脱いだジャンパーを敷いて膝掛けにしてたので、
こぼれてたことに全く気づきませんでした。

 

バッグの中はびしょ濡れで

ハンカチと手袋がぐっしょりだったけど、

財布と御朱印帳とケータイは濡れずに無事。

自作のジュエリーバッグⓇだったので、

中が水浸しにならず、ピンポイントでこぼれたお水が

まっすぐ下に落ちていったのですな。

 

不幸中の幸い。

 

ありがたや~~♡


これが、ジュエリーバッグⓇでなかったら、
全部おしゃかになってたな。


しかも、お天気が良くて、外もそれほど寒くなく
ジャンパーを着なくても大丈夫だったのがすごい。

 

20分くらいかな、ご祈祷の申し込み受付まで待って、

とても穏やかで字がきれいな男性に

申し込みの確認と祈願の相談をして貰いました。

寒川神社さんだと、60歳の厄年は男性のみで
女性は該当しない、というご案内なので、
八方除けにしていただきました。
あと身体健全ね(笑)。
もう一つ入れて良かったら商売繁盛にしたかったけど、

お願いは二つまで爆  笑

住所を見て「野田市ですと、櫻木神社さんのお近くですね」
落ち着いたいい声で言葉を掛けてくださったおかげで
だいぶほっこりしました。

 

何気ない一言でも、ちゃんとワタシに向けて発してくださった言葉で、

とても温かく感じられて、とてもうれしかったなぁ。

行列していると、どうしても「早く!」とか焦る気持ちが
生まれてきちゃう、せっかち九紫火星でございます(笑)。
 

 

 

待合室でご祈祷の順番を待っている間

ダンナさんが御朱印をいただいてきてくれたり、
濡れたジャンパーを持っていてくれたり、
なんか普段見せない行動(優しさか?)をしてくれて
それもなんだかすごくうれしくて。。。。

そしたら、
「元宮さんに行けてたら、お祓い間に合わなかったかもね」と
ぽろっと言ってくれました。
 
うん。
確かに元宮さんには振られたし、
寒川さんに着いたらびしょ濡れだし、
予想を遙かに上回る人出、ご祈祷待ちの行列、
がっかりしたり、ひえぇ~~~とはなったけど、
悪いことばっかじゃなくて、ちゃんとなるようになってるし、
ありがたいことにも気づけたし、
暗剣殺だからって諦めずに、お呪いして良かった、
何より二人で来られて良かったなって、思いました。
 

 

控え室での待ち時間も結構長かったので、

おみくじをいただきましたよ。
 
まさしく、今年こうしたい、と思っていたことが
書かれていて、うひゃ~~~爆  笑爆  笑爆  笑


今年はいっぱい楽しむんだ~~~!

天中殺明け、陥入明けだからね。
(だけど本厄というアンビバレンス)


いっぱい楽しむために、厄除けに来たんだもん。
 
 
ご本殿は外よりもひんやりしてて寒かったけど
ほどよい緊張感と聖域ならではの空気感。
太鼓の音でのお祓いが心地よかった。
 
お祓いの方のお名前を読み上げるのも、
宮司さんが二人がかりでされてて、
声が重なって自分の名前聞き取れるかな、と
ちょっと心配だったんだけど、
やっぱり不思議と自分の住所名前生年月日祈願内容は
ちゃんと聞き取れるもんですな。
 
と言うわけで、だいぶ時間はかかったけど
無事ご祈祷していただけました。
付き添いのダンナさんも、
一緒にご祈祷を受け、玉串を奉納できたのでよかった。
 


そんなこんなで、到着したのが12時半、
終わったのが14時半。
たっぷり二時間。
お昼を食べてなかったので、おなかぺっこぺこ。
入れるお店を探すのも待てなかったので、
神社さんの向かいにある参集殿(寒川神社さんの結婚式場ね)の
レストランでランチ。
 

 

 

ダンナさんは、夜に食協の集まりがあって、お刺身とか焼き魚とか
豪勢な和食が決まっていたのと、
レストランさんの都合で中華はお出しできませんということで、

二人揃ってオムライス爆  笑


大寒期間中だし、大寒たまごでいいんじゃない?

 

オイシカッタ♡

 

なんと、イチゴのジェラートのデザート付きでした♡

 

ごちそうさまでした♡

 

 

寒川さん名物の八福だんごをお土産に買って
帰りましたよ。
当初もくろんでいた、ご祈祷した人だけ入れる庭園でお茶、は

2月いっぱいまでお庭がお休みなので、
また改めて来る理由が出来ました。

 

帰りの道も、事故なく(事故直後の場面を横目では見たけど)
渋滞もなく、集まりの時間に間に合うよう帰宅できました。

 

 

うん。

トータルで考えたら、ものすごくスムーズで

必要なことを必要なだけ楽しめた一日でした。

 

 

ありがたいね~~~♡

 

 

 

これで心置きなく、今年の方位取りや
還暦旅行が楽しめるわ~~♪

お計らいいただいた神さま方と、

ダンナさんに感謝でございます。