☆千葉県野田市のせんべい屋☆すみこ

☆千葉県野田市のせんべい屋☆すみこ

千葉県野田市のせんべい屋、すみこです!
野田の醤油を使って、おいしいおせんべいを作ってるよ。
シンプルな野田せんべい、野田独特の鬼焼、
米澤屋特製の玄米せんべいや桜せんべい。
野田の美味しさ、い~~っぱい召し上がれ!!!

sao☆ 次回のせんべい焼きは sao☆ 
     yakitate





ポイント23日★ごませんべいチョキ






通販サイトが便利に新しくなりました!!
クレジットカードやコンビニ決済など、
お支払いの形が選べます♡
↓ ↓ ↓




米澤屋STORE




最新商品情報は


↓ ↓ ↓



米澤屋Face bookぺージ
お問合せは 


↓ ↓ ↓


info@senbei-yonezawaya.net


電話&fax 


↓ ↓ ↓


04-7122-2788


☆月曜定休 
☆火曜~日曜は8時~19時まで営業
〒278-0037


千葉県野田市野田604

こんにちは!


風が秋になった❣️

空気の質感が違って来たよ!


漸く酷暑の終わりも見えて来て、

少しホッとしてる、

千葉県野田市のせんべい屋・米澤屋のすみこです。



ここんとこ、身体的にも気持ち的にも

色々揺さぶられる感じがあって、

どうにも言語化できず、

またしても超久しぶりのブログとなりました。



でね。


揺さぶられて、グラグラして

えー、なんだろこの気持ち(恋ではない)、

あたしゃ一体何をどうしたいんだっけ、

言葉にできないこの気持ち(恋ではない)、

話したくても、当てはまる言葉が見つからない。



で。

だいぶモヤっとしておりました。


身体は本当に正直で、

そう言うヤケな気持ちを美味しいもので解消しようとしたら、

見事にアレルギー発症🤬

まぁ、予想はついたんだけどね。



ただ、気持ちのメンテナンスはできないけど、

身体のメンテナンスはできるので、

整体に行ったり、氣功仲間のお教室に参加したりして、整えたんですわ。



わたし、氣功師ですので

毎日それなりの鍛錬はしてるわけですが、

やっぱりワンパターンになるし、

アウトプットもなかなかできずにいたので、

今までにないものを取り入れる、というのは

とても良い刺激になりました!

仙人長寿功という内氣功を教えていただきました。


これがねぇ、面白くて、楽しくて

習った日から毎日朝練功しとるんですよ!

おかげさまで筋肉量がアップしましたわ。

筋トレやってもそれほど増えなかったのに❣️

ムキムキになったわけじゃないけど、

コア筋がしっかり使われてるのと、

意外と脚が鍛えられます(筋肉痛になった)。


筋肉量アップが目的ではなくて、

自分の内側を流れる色々が、スムーズに循環、

充実する事が目的。


元々筋肉付きづらいのよ、わたし。

意外かもだけど。


最近は、毎朝瞑想タイマーの音源(今はマントラがブーム)で、仙人長寿功→還童功を楽しんで、

仕上げにヨガ&瞑想って感じ。


腰痛も整体のおかげでほぼ無くなったので

動ける範囲も滑らかさもだいぶ戻って来た。

調子に乗ってやり過ぎないように

注意は必要だけど、

身体が動くって、本当に気持ちいい。

呼吸も戻って来たし。



実は、氣功もヨガも教えを乞うていた師が

遠くへ行かれて、

直接教えていただく機会がもう無いのですよ。

ずっと師を探して途方に暮れていたんだけど、

仲間ならすぐそばにいてくれていることに

気づいたのです。


ありがたやー♡  


仲間から教えて貰えばいーんじゃんね!



と言うわけで、

修行モードではなく、

仲間と磨き合い楽しむモードで、

これからは行きたいと思います。


まだまだ知らないこと、

未体験なこといっぱいあるね!


見方を変えたら、ちゃんと用意されてたことに

気付けました。



いやー、仙人長寿功、良いっすよー❤️


ご興味ある方は、ご案内しますので

メッセージくださいな😆


氣功仲間は朗らかでユーモラス❤️





大国魂神社さんの近くで、

とても良い氣の場所でした❤️



また機会を作って会いに行こうー♡  


次回はラドン温泉(銭湯だけどね)も行ってみたいー♡  


こんにちは!

今日もゲリラ豪雨。
バッチリ当たられちゃった方、お祓いだと思って
笑って水に流しましょう(笑)。

 

珍しく連休をいただいて、

やりたかったことだけして、あとはのんびり過ごした
米澤屋のすみこでございます。

 

 

昨日、母と手賀沼沿いの

道の駅しょうなん


へ行って

おいしいものをいっぱいいただきました。

一緒に住んでいるとは言え、台所は別だし、

お互いにごはんの時間もずれるので、

おしゃべりしながら一緒に何かを食べる、ということが

結構まれだったりします。

 

 

ダンナさんがバイクで北陸へ行くというので(お泊まり)、

店を連休にしまして、
たまにはお昼を一緒に外で食べない? と

母を誘ったのです。



で、道の駅っていうのが、近場で手頃というか

いつもは行かないけど、人混みではない、
シニアに優しい施設でございますな(笑)。

 

 


平日限定のおまかせ御膳。

サラダとスープとデザートおかわりし放題付き爆笑

贅沢だわー❤️

(めちゃめちゃボリュームあったので、夕飯は無し)



レストランでごはんを食べている間、
結構な土砂降りで、テラス席の方々が
店内に移動してました。
なんせ、店の奥から外を眺めていて、

ハッキリ雨が降ってるのを肉眼で見られるくらいだから、
そりゃぁ、たいそうな降り具合だったんでしょうねぇ。


でも、騒がしい沼の水面や、
木々のざわめく様子や、雲の動きなどをぼんやりと眺め、
おいしいものを味わっていたら、
なんだかとてもゆったりしちゃったんですよね。

食べながら、母とは特別な話をしたわけじゃ無く、
他愛もないこと、切り干し大根がちょっと堅いねとか
この赤いのなあに?(ビーツのこと)とか、
枝豆甘いねとか、にんじんポタージュ飲む?とか、
柚子ゼリーおいしいねぇ、とか
昨日近所の〇〇さんがね、とか、

来月から詩吟のお稽古が再開するから、とか、

そんな本当に他愛もないことをいっぱい喋りました。

ありそうで、なかなかない時間。

 

食べ終える頃には、雨はすっかり上がって
おなかはパンパンになって(笑)。

建物から出るときに、
雨上がりの外気がめちゃくちゃ高くて
湿度100パーセントくらいだったのか、

私のメガネがめっちゃ曇ってしまい、

視界が真っ白に。

 

 

 

なんだかものすごくおかしくなって、

ナニこれ~~~~~~!
と、二人でゲラゲラ笑いました。

 

実はお店の外で待っているとき、出てくる人のメガネが

真っ白に曇っていて、

やだぁ、よっぽど寒い席にいらしたんだなぁ、
って、ヒトゴトのように想ってたんですわ。

 

 

そしたら、同じ事が自分の身にも起こって、

ものすごくおかしくて、
どんだけ気温高いのよ~、湿度どんだけよ~、
こんなにメガネ曇るって、どんだけ~~。
しかも、ぜんぜん曇りが消えないし!!!

言葉に出せば出すほどおかしさ倍増笑い泣き

 

 

曇ったメガネの私を見て、母もゲラゲラ笑ってて、

こんな事でゲラゲラ笑えるって、しあわせだなぁ、
おめでたい親子だなぁ
、って思ったら
またおかしくなって、しばらく二人で笑ってました。

 

 

笑いが収まってから、建物に入り(笑)
マルシェで柏産のぴちぴちお野菜と、お花を買いました♡

ずっと探してた雑穀もゲット出来てラッキー♡
(とはいえ、めっちゃ高い)


おなかも気持ちも満たされて、帰ろうと駐車場に出たら、

ゲリラ豪雨のお陰で、車がすっかりキレイになってました(笑)。
三ヶ月くらい洗車してなかったけど、
めちゃめちゃキレイになってて、また笑っちゃった。

 

雨、ありがとう(笑)。

 

 

ワタシ、車の運転はあんまり得意じゃないけど

1・2時間程度で行ける範囲なら、大丈夫。
今度はまた違うレストランの方に行こうね~と言って
帰宅しました。


今回は母にごちそうになっちゃったので、

次回はワタシがごちそうするぞ!



こういう、何気ない幸せな時間を
これからも作って行きたいな。

 

 

 


 

こんにちは😃




ご無沙汰でございます爆笑



仙腸関節へのアプローチについて、

新たな発見があったので

備忘録として書いてます。



5月にやったギックリ腰の名残というか、

腰椎から前腿にかけて、突っ張るような

なんとも表現し難い痛みがあって、

長い間座っていたり、立っていたりが

辛い状況が続いていて。


コレは整体に行かないとダメだなぁと思いつつ、

自分でできる限りのケアはしていて。

もちろん、少しずつ良くはなって来てたけど、

畑作業でしゃがむのが辛かったり、

ヨガする時もハムストリングや坐骨神経が

こわばっていたり、

どうしたらいいんだろうと、ずっとあれこれ

思いつく限りのことをしておりました。



鍛える必要のある筋肉はもちろんあるけど、

逆に緩めることが大事なところもあり、

うっかりすると逆効果になるので、

なかなか悩ましい毎日。



んで。

久しぶりにこの本を読み返してですね、



ハッとしました。


著者の野見山先生から、

東洋医学と自然農を教えていただいてます。

(オンライン授業だけど、これが楽しいのよ)


出ている症状をなんとかしたい

なんとかする技術(方法)ばかり考えて

身体が本当に伝えたいことを聞いてない

そこばかり見ていて、根本の原因や

全体のバランスを見ていない



ピンポイントでズームインばかりしていて、

身体や心の全体状態を見てなかったんですね。

身体ってぜーんぶ繋がっていて、

原因(心・キモチを含む)と違うところに

症状を出すので、

症状があるところに働きかけても

ヒットしないことも多いんです。

(生命維持活動から遠いところにまず症状としてシグナルを出すので、気付きづらいとも言えます)


そして、こういう時はこうする、という

技術的なことばかり思い浮かべて

なんとかしようとしてしまうことが、

(よくやりがちで落し穴でもある)

ワタシの近視眼的なクセであるということに

またしても気づかせてもらいました。



こうすれば必ずこうなる、といえるほど

身体は簡単じゃないのね。



症状を改善するのは大事だけど、

その奥にある、本当の欲求(身体&心&キモチ&記憶&思い込みetc etc)を探り、

辿っていくことが

本来の治癒に辿り着く道であり、

本来の自分に辿り着く道なんですね。


もちろん一本道ではないし、複雑に入り組んでるだろうし、1人ではとてもじゃないけど辿れないものでもあります。


外からの視点が必要だし、

プロの技術も必要だし、

そして何より、自分の状態を周りに話すこと、

周りの人とのコミュニケーションが、

大事だなぁと思うのでした。



なんでも自分でできるって思ってるなんてさ、

めちゃくちゃ奢ってるよね。


本当に、自分の身体と心と、

周りの人にゴメンナサイって感じです。



で。

今自分が持ってる技術を、

身体と心にお伺いしながら使ってみたら、

やっぱり反応が違うんですわ。


同じ緩める技術でも、

「緩め‼️」ってやるのと


ここかな? 

こうかな?

コレくらいの圧かな?

この方向かな?


と、自分の手の温かさを感じながら、

手が当たっている場所の感覚を読み取りながら

やるのでは、まるで違う。


ワタシの手って、

あったかいなぁ😭


氣功の施術してる時よく言われるけど、

自分で自分に触れる時はあまり意識してなかったので、新鮮な驚きでした。

意識を向けるとまるで違うんだねぇ。



で。

心地よく緩めた後に、

いつもやってる筋トレ(いわゆるスクワット・四股・蹲踞姿勢の内転筋めっちゃ使うやつ)したら、いつもよりお尻を上手に使えたみたいで、

トレーニング後のお尻から腰までのホールド感がハンパなかった。


いやー、緩めるの大事だね。



今自分の身体が何を求めてるのかを

ちゃんと聞き取って、必要なことを

必要な場所にちゃんと意識を向けて働きかけることも大事。


もちろん、ケガや不調があるなら

専門家に診てもらって、的確なアドバイスを

いただいた上で、自分でできる範囲のことをやるんですよ。


ハンパな知識と根性でやっちゃいけません。

(体感者爆笑



そうそう。

去年痛めて治んないなぁと思っていた内転筋も

グッと良くなったのよ。

嬉しい。

ちゃんと意識を向けて、優しく丁寧に扱ってあげようおねがい







こんにちは😃



千葉県野田市のせんべい屋

米澤屋のよねこです!



4年ぶりの祭り、みこしパレード、七夕まつりと

7月半ばから野田のだらだら祭りが続いています。




4年ぶりだし❣️ と、

ダンナさんが氣合入っちゃって


手焼きせんべい体験会を

5回も開催しました笑い泣き



小さなお子さんも


オトナの女子も


仲良し姉妹も



おみこしを観ながら



西陽が当たって、

本当に暑かったんですが



たのしいー、楽しい❤️ と

たくさんの方が焼いてくれました照れ



みこしファンだけじゃない、

本当にたくさんの人が集まって

盛り上がってました!



お友達と一緒に



お揃いの法被で来てくれたりラブ




七夕の時は

以前のように店の前の歩道に出て焼いたので

4年前にもやらせてもらったんですよーという

お子さんが何組もいらしてくれました。


三ケ町祭り、みこしパレード、七夕と

5回全て手焼きに来て下さったかよさんは、

もうマイスターです爆笑



中には踊りパレードで踊った後

焼きに来てくれる子もいたり



浴衣の子もたくさんいたなぁ。


吹部のパレードも復活❤️



とくに、七夕の2日間は、始まってからずっと途切れることなく、

焼きに来てくれたので、

21時までやる予定が、20時を待たずに

両日完売となりました。



本当に本当にたくさんの方が

せんべい焼きに興味を持ってくれて、

本当に嬉しかったです。


せんべい焼きにハマった子もいて、

家族で何度も来てくれたり、

友達を引き連れて来てくれた男子もいました。


写真を撮る間もないくらい、

行列ができてしまって、

お待たせしてしまうこともしばしばでした。



久しぶりで、みんなが待ってた街のイベントだったから、ということももちろんあるけど、

野田の町をみんなで盛り上げようという気持ちが

すごく感じられて、

みんなが野田の街を好きになってくれたような気がして、

本当に嬉しい祭り期間でした!



あと、26日に関宿の花火大会があるから

夏の締めくくりに、みんな観に行ってね❣️

関宿花火大会



これにて、米澤屋・夏の手焼きせんべい体験会は

終了です。

また来年、

たくさんの嬉しい笑顔に会えますように。



ありがとうございました{emoji:005_char3.png.おねがい}

こんにちは〜❣️



いよいよ明日!


市内のお神輿、9基が一度に観られる

みこしパレード‼️


神輿ファンの方がたくさん集まると思うと

テンション上がりますなぁラブ


もちろん、ずうーっと担ぎっぱなしというわけではなく、休憩を挟むので、

路上に降ろしている間、すぐ近くまで行って

間近で観られるのも魅力!

(おさわりはダメですよ、神様ですからね)



米澤屋では、17時から




手焼きせんべい体験会をします!

もちろん、焼きたての販売もしますので、

暑いから焼くのは遠慮するけど、

焼きたてのせんべいは食べたい!

という方も大歓迎です。


三ケ町祭りの時も、結構人気で、

100枚以上用意したんですが、

時間内に売り切れとなりました。


大人も子供も楽しめる手焼きせんべい。

夏の楽しい思い出にやってみませんか?





明日はムーリー、という方は、


翌週の

七夕祭りでもやりますので、

遊びに来てくださいねー♪



暑い夏なら、

熱く楽しみましょー爆笑

(ヤケクソか😆)



いづれも予約不要です!

フラッと寄ってくださいね♪



立ち上がる米澤屋のイベント情報歩く

 

7月29日 手焼きせんべい体験&販売@みこしパレード

8月5日・6日 手焼きせんべい体験&販売@野田躍り七夕

 

ウインク個別のイベント告知は後日

詳細は直接お問い合わせくださいませ❤️

 

(有)米澤屋

〒278-0037

千葉県野田市野田604

04-7122-2788

8時~19時(火~日曜)営業

通販はこちら→米澤屋ストア

 

米澤屋STOREお醤油のまち、千葉県野田市のおせんべい屋です。千葉県産のうるち米と、野田のお醤油を使った、シンプルで美味しいおせんべいを作っています。他では味わえない、米澤屋オリジナルのおせんべいや、信頼できる美味しいメーカーさんのあられをたくさん取りそろえています。おせんべい好きなみなさん、ぜひ一度お試しくださいませ♡リンク米澤屋STORE

 

 

商品情報はこちら→米澤屋のFacebookページ

 

 ギフトもプチなものからボリュームたっぷりまで
各種取りそろえております。
お好みの詰め合わせもお作りしますので、

気軽にご相談くださいね♡

 

駐車場あります!!

 車の方はこちらをどうぞ

↓ ↓ ↓

米澤屋へのアクセス(地図)