よねブロ -35ページ目

よねブロ

ヤフブロからの引越しです。

久しぶりのラー活はちゃんぽん亭にやってきました

近江ちゃんぽんって前から気になってたけど、チェーン店なんで、なんとなく後回しにしてました

 

汁なし?

 

 

ちゃんぽん以外にラーメンもあります

 

 

豪快からあげ飯に惹かれる

 

 

 

 

 

初回なので基本のちゃんぽん

ライス付きのランチセットにしました

 

 

 

 

ご飯は中にしたけど、大でも良かった

 

 

 

 

 

ちゃんぽんは白っぽいスープのイメージですが、ここは甘めの醤油味

中華屋の五目そばみたいな感じです

今時のラーメンより脂分は少なめですが、具沢山で飽きのこない味付けで満足感あります

酢とかラー油で味変しても楽しいです

 

暑くて食欲ないときでも食べられそうです

まあ、食欲ない経験がないので知らんけど・・・

 

 

 

 

 

7月25日は1909年にブレリオがドーバー海峡の横断に成功した日です

 

 

 

 

 

なので、ラジコン機も7月25日に合わせて初飛行を行いました

 

全長や翼面積から割り出した理想的な重心位置に重心を設定する為、機首に大量のウエイトを積むことに

実機は当時の技術だとエンジンなどが重く、このバランスで良かったようですが、ラジコン用のエンジンは小型で軽量なのでこういうことになるらしい

 

そして、左右の翼のトリム調整やら、エンジンの出力調整やらで2時間ほどかかりました

 

 

 

で、いざ、発進しようとすると滑走時に左右にふらついて離陸までいたらない

なんだかんだで10回以上トライして、最終的に強引にアップしたら1メートルほど上がって加速不足で失速

 

前輪の受け部分を大きく破損して終了

 

 

 

実機のように作った足回りが貧弱すぎて路面の凹凸でガタつき、まともな助走ができないという予想外の欠陥

 

パワーがあれば無理やり引き上げることもできるが、もともと小型エンジンのうえウエイトを大量に積んだこともあってとても無理

 

リトライ日は未定

足回りの構造変更と機首周りを金属に置換することになりそうです

来年の7月25日かな?

 

 

 

 

それにしてもラジコンクラブの皆さんは自分より10歳以上歳上の方ばかりですが、この暑い中、平気で外で遊んでるのには驚きます

 

私は5時間ぐらいでお茶2リットル飲んで、真っ赤に日焼けしてヘロヘロです

 

 

みゅんさん主催のスーパー大惨事祭りです

 

 

 

 


ゲッターロボのラスボス、無敵戦艦ダイを作ります

 

 

 

 

まずは恐竜部分から

 

 

 

 

 

おもちゃのPVC製アパトサウルスを使います

まず、振り向いてる首を落とす

 

 

 

 

赤い目を塗装で済ますのは抵抗があったので電飾にしました

お湯まる⇒UVレジンのコンボです

 

あと、伸ばしランナーで牙を植えました

エイリアンの幼体みたい

 

 

 

赤色LEDで肉眼では赤く見えるんだけど、なぜか写真に撮ると白く写る

 

 

 

 

 

首が長いので一節ほどカットし、前を向くように調整

首の付け根を丸く削ってリング状の首輪をハメます

PVC自体は硬くないけど、切断となると肉厚があるのでけっこう力技です

 

 

 

2ヶ月の一度のトリミングでした

あと20日で14歳

咳の薬を飲んでますが、それ以外は元気です

 

 

 

目の間に謎の筋が・・・

 

15歳のラッセルテリアを連れてきていたオバさんと話してたんですが

その子は近所の人が引っ越すときに処分するっていうので引き取ったそうです

 

事情は知らないけど飼ってた犬を処分できる神経は理解できない

どうせロクな飼い主じゃなかっただろうから、良い人に貰われて結果的には良かったとは思う

 

親ガチャとかいうけど、人間は本人次第でどうにかなるけど、犬は飼い主ガチャで一生が決まるよなぁ

 

 

 

ルイ・ブレリオという人が乗って1909年に初めてドーバー海峡を渡った飛行機です

 

 

 

そのラジコン

今までに300機ほどの飛行機を自作された巨匠の最後の作品だそうです

 

で、私の仕事はコクピット周りとパイロットフィギュア

パイロットはブレリオさんじゃなくて、俺(持ち主)にしてくれと

 

 

 

 

1/6ドールを探してきて不要部分をカット

機体内部はワイヤーが通るので下半身は邪魔なんです

 

 

 

 

 

座高が90ミリ以内という条件なので82ミリぐらいに調整

 

 

 

 

ベースはプラ板、ハンドルは手芸用の木の輪

 

 

 

 

 

もったいないけど革ジャンも切断

 

 

塗装後

似てるかどうかは本人を知る人にしか分かりません

 

 

哀れな残骸

 

 

 

 

 

完成

 

 

ブレリオが1909年に飛んだのが7月25日なので、こいつも今年の7月25日に初飛行の予定です