よねブロ -34ページ目

よねブロ

ヤフブロからの引越しです。

突然始まった88さん祭り

 

私のネタはズバリ、わたし!

私自身を改造します

 

締め切りまでの2ヶ月で88キロを目指します

無論、単なる増量ではなく大沢たかお並みのバルクアップで

 

さらに、両腕周りを足して88センチを目標とします

 

暑さに負けずガンガン食って、ひたすら腕立てをする

 

正面から夏をねじ伏せてやります(笑)

 

目指せ、ドラム!

 

 

 

 

 

 

とは言え、模型記事が無いと記事が書けないので、現在進行中のエンペラー改をこの祭りに充てたいと思います

 

1/500ランドシップです

 

 

 

もうずっと模型店でプラ板やパテしか買ってない

 

これだけでHGのキットが約2個買える値段

 

こんなただのプラスチックの白い板が何故・・・

 

 

 

 

船体後部ブロック

 

 

 

全長344ミリ、なかなかのボリューム

 

 

それにしても、机の上がカオスだぜ!

 

 

 

夏になると毎年、欲しくなるカブト、クワガタ

サイズにこだわらなければヘラクレスも買えない価格ではない

 

でも、どんなに長生きしても冬までに必ず死ぬんだよね

というか、買った翌日に逝く可能性も

まあ、死んだら御遺体を透明レジンで固めてみたいとか思ってるんだけど

 

 

 

さて、ダイです

やっと、生き物パートから上部構造物パートに入りました

 

 

 

設定にはないけど、甲板がスッキリしすぎなので滑走路とエレベーターぽいモールドを彫りました

 

 

 

順番に箱を積んでいきます

 

 

 

 

 

 

後部の砲塔に干渉しないような角度で煙突を設置

少しは船っぽくなるかな

 

 

 

実機はもちろん、厳密なデザインとか無いので適当です

 

 

さて、デラバス・ギャラン型に続いてエンペラー改型を作っていきます

もちろん、今回もハセガワ製アイアンギアに合わせて1/500スケールです

 

 

 

 

エンペラー改は劇中後半のホーラの旗艦なのですが、設定資料が無いことで有名です

劇中カットも部分的で色も暗く正確な形状が不明です

 

 

全体が見えるシーンはこんなの(笑)

 

 

 

過去にHJ別冊で立体化されたものがありますが、意図的に前後を伸ばしてカッコ良く作られており、まるでドゴス・ギアのようです

ランドシップは微妙な野暮ったさが味なので、作例を参考にしつつ独自のバランスで作っていきます

 

 

 

 

 

設定全長172.4メートルなので、1/500で344mm

方眼紙に収まらないので半分の1/1000でバランスを検討

 

 

なんか写真がモワモワしてる

元の写真は綺麗なのに・・・

 

 

部分的に実寸図を書いてプラ板を切り出します

 

 

 

 

 

左右共通のパーツがある場合、いつも複製すべきか迷いますが、

サイズ的に複製よりプラ板で同時に2組作る方が良いと判断しました

 

このサイズのレジン塊だと重量も馬鹿にならないし、埋める手間やシリコーンのコストを考えたらプラ板工作の方が無難でしょう

 

 

 

 

8月4日はルーニーの誕生日

無事に14歳を迎えられました

 

 

 

薬のおかげで咳は随分ましになりました

よく食べるけど体重は3.8キロをキープしてます

 

 

 

若い頃に比べるとよく寝るようになったかな

来年も誕生日の記事が書けますように

 

 

F1が夏期休暇に入ったと思ったら、W杯がトーナメントに入ります

今回の日本チームはバランスが良い上に勢いがあるので、行くところまで行けそうな予感ですね

 

 

 

 

 

 

スパロボ祭りはゲッターロボのラスボス、無敵戦艦ダイです

 

 

 

 

 

PVCのアパトサウルスを加工したもの

これをもう1個用意します

 

 

 

 

こんな感じかな

砲塔はデラバスの時の複製がたくさんあるので流用します

 

 

 

 

 

溶きパテ塗って、恐竜の目元を確認

 

 

 

目が光るととたんにアニメっぽくなるな