穴守稲荷神社さんの続き
穴守稲荷さんには
東京の羽田にありながら
なんと稲荷山があります
稲荷山は
稲荷神社の奥にあって
登拝の対象
信仰の元になった霊山
僕は今までに
日本三大稲荷
とも言われる(諸説あり)
伏見稲荷大社さん
祐徳稲荷さん
最上稲荷さん
の稲荷山に登拝しています
どこも登りがいのある霊山です
…穴守稲荷さんの稲荷山は
鳥居の隙間から見えています
令和二年に竣工した
建造物ですが
しっかり稲荷山
階段で登ります
登り始めてすぐ
1.5階くらいの
高さにあるのが
摂社のお社
右から築山稲荷さん
幸稲荷さん
末廣稲荷さん
そして
航空稲荷さん
航空稲荷さんは
元は羽田空港内に
御鎮座されていた
穴守稲荷神社空港分社
色々な変遷を経て
現在の場所に
分祠されたそうです
航空関係各社からの
のぼり旗が映えます
御嶽神社さんも
ありました
末社で兎跳び姿勢で
祝詞を奏上して
既に太もも筋肉痛の
気配があったので
ひざつき石の存在が
ありがたかったです🙏😊
風がとても気持ち良い
場所でした
穴守稲荷さんの参拝中は
ずっと風が吹いていました🥰
最近
風にとても
歓迎されています✨
御嶽神社の後ろに
掲示されていた案内
「御百度参りのすすめ」
稲荷山に登って参拝
降りるまでが「一度」
それを百回繰り返すとのこと
軽い参拝で済ませたとして
「一度」が5分いや3分
休憩なしでも百度で300分
と見積もって
『5時間で400階相当の
登り降りかぁ
旅に来て時間使うのは
難しいな』
なんて大真面目に
考えてました😁
はい。そんな参拝でしたー🙏✨
#いつもありがとうございます
#大好きです
#愛しています
いいねフォローよろしくお願いします
励みになります
令和5年12月10日(日)
スピリチュアルカウンセラー椎原勇さんの
岡山講演会を応援します
チケット早割期間に入りました⬇️
岡山講演会スタッフのおすすめポイント⬇️
全国の講演会はこちら💁