今日は節分。

月に一度手入れをするには覚えやすい日なので味噌を仕込んだ。

今回は
乾燥大豆1キロ
麹1キロ
塩400gちょっとで作ってみた

{7BC191C1-1EE7-486E-ADEC-7C63DDAD79F7}

{80E8D7C4-27C8-42D4-9373-23B441A67FFF}

結構大豆を潰す作業が大変。
右胸を過去に手術してるせいか、すぐに筋肉痛になる。

それでも手作り味噌の美味しさが忘れられず作り続ける。

今回はまだ1キロ大豆があるので、麹を変えてまた作る予定。

筋肉痛が治ってからにしよう。

手作り味噌はオススメですよー。



癌になると色んなことを調べることになる。

食事を変えたり、運動をしたり、出来ることから少しずつ。

元々野菜は好きで積極的に摂るようにしていたが、癌を予防する食材のひとつにキャベツがあるのは有名な話。

よく食べるようにしてきたが、最近は乳酸キャベツというものが注目されており作ってみた。

キャベツの一番の効能とも言えるのが、免疫力を高める作用と言われている。免疫力が高まると風邪の原因となるウィルスが体内に侵入することを防いだり、がん細胞の増殖を抑えるとされている。

キャベツは非常に強い殺菌力を持っており、特にがん細胞や風邪の原因となるウィルスに威力を発揮してくれるらしい。

さらに乳酸キャベツは発酵させることによって胃腸の調子も整えるのでいいことばかりじゃないか!ということで作ってみた。

室温でジワジワ発酵させたら出来上がり。

そのまま食べてもよし。

料理に使ってもよし。

今朝は納豆に乳酸キャベツと梅干を入れ混ぜ混ぜして食べた。

美味しい。

周りの友達に勧めてみよう。

{E484AF0E-26AC-40C2-B094-3FDC906D3FE6}


乳癌発覚後、退院してから続けている習い事の1つに気功体操教室がある。

月に3回だが、しっかりと身についている。

術後の傷を早く治すためのツボがあるのだが、そこを押すことにより出血も止まり傷跡も気にならなくなった。

何かあった時に咄嗟にツボを押せるようになっている。

発熱も癌になる前よりするようになり、薬は一切飲まず菌を殺すことをイメージしてひたすら寝込み、自然にデトックス。
変に薬を使うと咳がずっと残ったりすっきり治らないこともわかった。

体温は36.5前後をキープ。
これが、理想。

ギックリ腰防止の簡単な体操を父親に教えたら、気づいた時にやるようになり毎年起こしていたギックリ腰にならなくなった。

予防はできるのです。
足の裏側を伸ばすことは大事です。

気功っていいんだなと実感。
私には合っているようで、おしゃれな響きのハンモックヨガにも行ったが続いてない。
回数券が残っているので行かないとー。

ヨガも気持ちいいが、私は気功派のようだ。

ということでオススメです。