「 癌の人にオススメする食事は何がいいですか?
」と、聞かれることがある。

私は栄養士の短大を出て免許もあるが、仕事にはしていない。
でも食べ物には興味があるし、カロリーと栄養価位はざっくりわかる。

あれやこれや食事制限はただのストレスなので、私は極端に気にしていない。

強いて言うなら、バランスよく色々食べること。

野菜は沢山とるようになったかな。
豆類、海藻類、キノコ類、発酵食品は積極的に食べている。

肉も魚もモリモリ食べる。

大体の定番の朝ごはん。
魚と味噌汁があれば落ち着く。

{9B8BE836-FC8E-46CA-B014-99F6D4F0B982}

いつもは玄米混じりのご飯だが、父親が来ているので白飯。久しぶりに白飯を食べた。

越冬大根を買い、大根おろしにしたらそれはもう甘くて美味しいのなんのって。

味噌汁にはキノコ類をどさどさ入れて。

何事もバランスが大事ですつながるうさぎ

ひさーしぶりの更新カナヘイうさぎ

こんな可愛いウサギが使えるようになってたー。

ゆるゆる乳がん日記。

周りにも自分が乳がんだと浸透しているせいか、相談を持ちかけられることが多くなって来た。

とても嬉しいことです。

私が言えることは、

乳がんと言っても色んな種類があること。
検査結果まで数日あるとしたら、悪いことを考えないこと、インターネットであれやこれや検索しないこと。

なるようにしかならないこと。

健康なうちに癌になる仕組み、治療法について少しずつ勉強しておくこと。

健康な生活を送っていて、突然宣告される癌。
その日から生活が一変します。
正しい判断が出来ずに、ただただ病院のレールに乗せられるより自分でしっかり考え判断していってほしい。

自分には何ができるのか最近はよく考えている。

身近な1人の女の子を励ますことで、心強かったと言われ何だか背中を押されたような気がする。

自分では悩まないことでも、悩む事が普通な事も知った。

私に色々影響を与えてくれた、免疫療法の先駆者の先生が昨年突然亡くなられてた。
まだ60代。
寂しい。

今年はゆるゆるながらも、少しはblogを更新しようかなー。
三日坊主になるかもだけど、たまたま検索して目にとまる人もいるかもしれないし。

乳がんで悩んでる人は沢山いるんだろうなー。
9年目の検診はクリアしてます。
あっという間の9年。

健康であることに感謝です。

{A4F85F87-7CF2-4A41-A6FA-EEA90072700D}

最近は無農薬レモンの蜂蜜漬けを摂取してます。

今週は味噌の仕込みをしなくっちゃ。
この時期は気温の変動もあり体調不調を訴える人が多いような気がする。

自分は気圧の変動にかなり敏感で、頭痛を併発することが多い。
理由がわかれば安心なので、突然の気圧の変動がある時は頭がニヤニヤと痛むのですぐ対処できるようになった。

関東圏の人は特に夏の疲れが心臓に出てる人が多いと、習っている気功教室の先生が言っていた。

私の友達も関東圏に住んでいて、原因不明の動悸に悩んでる状態。
「夏の疲れが出たんだよー」と伝えても、本人は納得できず循環器科を受診。

予想通り、心臓には何も異常がなかったようだ。

あとは自律神経かホルモンバランスが崩れたか。
どちらも目に見えてわかることじゃないので不安になるものです。

私の場合は、どんな事があっても物事を悪い方に考えることをしないので、深く考えず自分の身体の声を聞くようにしている。

無理をしすぎたかなぁ。
寝不足だったかなぁ。
ちょっと休めなきゃなぁ。

とか、気づいてあげることにしてる。

健康で生きていくことが1番幸せだよなぁと。

外は雪が積もっていてビックリ❗️
冬タイヤに交換しないとー。