カンチブレーキを鋳造で自作 その2 (試作1号機での課題検討) | 休業日報

休業日報

地味な自転車や機械、軽トラの事。

しつこくもコツコツと諦める事なく続けるカンチブレーキの自作。


コレをある程度作る事で問題点の洗い出しだけでなく、次回砂型を作る時の金型模型として活用出来るかなあと思ってもいたり。





ワイヤー受けはチドリに使われている穴の開いたボルトを使用。


固定力は申し分ないけど地味に長穴加工とかが面倒くさい。





やはりSUNTOUR J-1(仮称)のコピーという事ではなく時代に応じた進化をさせるという意味で、Vブレーキシュー仕様にしたい。


そこら辺に転がってるアルミ板を切り出し、アーム本体にタップを立ててディスク固定用トルクスネジで固定。


ブレーキシューを固定するスリットはひとまずバカ穴のまま作業を進める。





全体像が見えてきた。

SUNTOUR J-1(仮称)のスタイルとセッティングの容易さを兼ね備えたカンチブレーキ。

カンチブレーキとしてはギロチンシューの方が好きなんですけどカンチブレーキ復権の為、一般の方々?への訴求効果を考えると変化も必要か。




突貫で作った為に軸部分の精度が低くちょっとガタつく以外は問題無く動作。

走行状態ではないが、ある程度のレバー入力にも破損や曲がりなどが発生しそうな様子も無い。




もう少し本体形状は薄く角を落としヒケやキズはどうにかしたい。


シュー固定部は少し広く、厚みは倍あってもいい。


軸受けに使っている真鍮パイプは厚みが0.5ミリの物を使っているが1ミリくらいがいい気もする。


汎用性が無いですが、ギロチンシューの固定部に装着してVブレーキシューが使えるようにする部品も売ってたりはするんですがね。


ギロチンボルト自体の頭を平面にしてVブレーキシューを挟める物を作るのも面白いかもしれないな。


カンチブレーキに対してはまだまだやりたい事がたくさんある。


次の鋳造に向けて準備すべき事がハッキリとしてきたので試作2号機はもう少しカッコいいカンチブレーキが出来る予定です(笑)