リッジランナーで早朝お散歩(おっさんは日の出を目指す) | 休業日報

休業日報

地味な自転車や機械、軽トラの事。

早朝お散歩では何となく朝焼けを求めて走る事が増えた。


だんだん日々のルーチンと化してきてるが楽しい。





昔のMTBの純正オプションとして流行った、ストーンガード付きの吊り下げライトやパナの懐中電灯型ライトをこの頃はオークションでも狙っているがなかなか競り勝てない。


クロモリフレームのMTBにはアレですよねえ。

LED仕様に改造して使いたいです。





空港近くの誘導灯が綺麗だったので1枚写してみたら何も写ってません。私の人生そんなもんです。


気を取り直して日の出までにと空港緑地高松展望公園に行ったら開門は8時から。


入ろうと思えば、入る事は簡単ですが素直に諦めて次の展望スポットまで時間が無いけど頑張って走ります。





志海苔ふれあい東広場に時間ギリギリに到着。


完全に撮影スポットを間違えてます。

水平線が見えません。


細かい事は気にせずに朝焼け見えればOK、と自分に言い聞かせ寒さに耐えながらのお洒落じゃないコーヒータイム。





荷物が増えるのが嫌なのでペットボトルのコーヒー。

現場でコーヒーを沸かすという素敵な事はズボラなおっさんには出来ません。


寒さで乳脂肪分が分離している冷たいコーヒーをブンブン振ってちょっとずつ飲みます。


そもそもコーヒーってそんなに好きではないのに何故買ったのか?


いやあ、ゼロカロリーコーラよりは絵になるかなあと思ったのと、他の方はコーヒー沸かしてお洒落でカッコいいので肖りたいと・・・。


だからこのおっさんはダメなんですね。


寒さに耐えつつ朝焼けを待つ手持ち無沙汰な時間を帰りは点灯させないライトが邪魔にならないよう向きを変えたりして待機。





やっぱり下の方がナウイなあ、けど配光が崩れるからなあとかどうでもいい調整をしたり、カンチブレーキを開放してシューのアルミ片チェックとか、無駄にリッジランナー の位置を変えての1人撮影会を実施してるが一向に朝焼けは現れません。


側から見れば不審者感が凄いかも知れませんが今の所は通報されてません。





今日はコレで諦めた。


あまり身体が冷え切っても嫌なので移動を再開。





高台から海岸沿いの道路に降りてたびたび背後を振り返るも今日は不発でした。


まあ、それはそれで全然OKなんですけどね。