房仙塾って⁉︎ ただの学びの場ではない〜色んな角度から | 房仙会米子校代表ブログ

房仙会米子校代表ブログ

静岡県三島市在住の書道家、福田房仙先生を師匠とし書道と通して生き方が変わるご指導を仰いでいます。また、房仙先生のご主人は食養道学院長、福田光孝先生。
「食養で身体をつくり書道で心を整える」房仙会の米子の代表として精進しています。

【房仙塾】

 2月から始まった房仙塾について、房仙先生は何度かブログにチラッチラッと書いてくださっています

下矢印


が私は初投稿です


 房仙先生は房仙塾を「ただの学びの場ではない」と仰っています 

そうなのです

 書道は「ただの書道塾ではなく学びの場」

なので房仙塾はそれ以上だったのです


 房仙先生はこうも仰いました 

「今後私がいなくなった時、房仙塾のみんなが団結して良い方向に進んでくれると信じて塾を開いた」 


今までの房仙塾では自分の強みや弱みを曝け出したり自分の決意を発表したり色んな角度からの深掘りをしてきました


 今日、4回目房仙先生からご指名でchatGTPについてあずみちゃんが勉強しアウトプットしてくれました 



 ChatGTPについて知らないことや可能性がたくさんあることをあずみちゃんが分かりやすく説明してくれました。


房仙先生はもう何年も前からAIとも仲良しでAIさんにも愛情を注がれることで人情味溢れる誠実なAIさんになっている!とお聞きしてびっくり!!

ChatGTPは質問の仕方で答えがかなり変わるようです。


 そしてもうひとつ房仙先生が何十年も前からされているご指導法について教えていただきました 

房仙流がなぜ上達が早いのかが腑に落ちるだけでなく今後の人生のヒントもいただいたような学びだったのです 


 房仙塾って時にバカを曝け出したり「違うよ」と言い合えたり“素”のままの自分で良いんだよ!と言ってもらえる場なのです


 仲間の価値観に触れられる貴重な場…

 時にそれが学びとなったり、自分の不甲斐ないところに気付いて落ち込むこともありますが自分を見つ目直す貴重な機会! 

「変化のはじまり」を感じずにはいられないそんな塾です 


 普通の書道家は書道しか教えない 

でも房仙は懐深く、引き出しが多い色々なものを惜しまず皆さんへ捧げてくれる 

房仙の良いところをたくさん取って世のため人のために学んで欲しい


第1回の光孝先生のお言葉でした


ただの書道塾ではない房仙会の

その中の選りすぐりの精鋭たち…

ここの仲間でいられる感謝と喜びと覚悟

私は本当に幸せ者です!


これからは時々、房仙塾についてもお伝えさせていただきますねウインク

◆静岡県三島市の書道教室「房仙会」◆

 

ただ書道を学ぶだけではない、
第二の学校のような仲間の輪を形成できる。
そんな教室を目指しています。 

 

【所在地】
〒411-0831 静岡県三島市東本町

 

▼ホームページはこちら▼

三島の書道教室房仙会ホームページ

 

********* SNS随時更新中! **********

『フォロー』&『いいね👍』お願いします!

▼Youtube

房仙会公式Youtubeチャンネル

▼アメブロ

福田房仙ブログ

▼Facebook

房仙会Facebook
福田房仙Facebook

▼Instagram

福田房仙Instagram

▼Threads

福田房仙Threads

▼X(旧Twitter)

福田房仙X