7月2日
房仙先生は米沢で講演会をされました。
米沢第五中学校の閉校式の記念講演会に房仙先生に依頼があったのです。
恵美ちゃんがそのきっかけについても書いてくれています
そして
昨日の夕方米沢から帰られたばかりの房仙先生ですがとてもお元気で今日から7月のお稽古が始まりました!
【恭惟鞠養】難しそうな漢字ばかりですが初日なのにテンポよく進みました
瞬間的に形や太細まで見ることが難しくまだまだこれから2回目3回目と上達していきます!1回だけでは身につかないことが2回目3回目受講することで身についていきます
身につくといえば…
お稽古はじめにズームに入れない方から先生に連絡があり「誰かアドレス送って」と房仙先生に言われた私は早い方が良いと慌ててzoomのアドレスの番号を送りました。
「これだけでは入れないよ。親切じゃないよね」
と先生。
そうですよね
zoomの番号だけでなくタップするだけでzoomに入れる

すぐに早津紀ちゃんが送り直してくれたのでその方もすぐに入れました。
房仙先生って私の雑なところや丁寧じゃないところもちゃんと丁寧に教えてくださり気付かせてくださるんです
これって言う方が大変だし辛い時もある。
でも房仙先生は教えてくださるんです
(すぐに直らないので何度も💦)
お稽古が始まる前にとても大切な気付きをいただきました。
今日のお稽古も子どもの頃からの生徒さんは疲れ気味?体調悪い?(と房仙先生が見抜かれましたが)
疲れていても線が綺麗で「身についている」証だと感じました。
書に限らず
初っ端に気付かせていただいた親切な振る舞いや丁寧な心遣いも身に付けたら房仙先生のように咄嗟に利他の心で動けるということですね
ローマは一日にして成らず
書も日常の心掛けも
コツコツと続ければきっと成長できる!
と思えた初日のお稽古でした
米沢第五中閉校記念講演会の房仙先生のブログ
米沢第五中の校長先生のブログ
房仙先生ブログ
房仙会HP https://bousen.com
房仙会フェイスブックページ
https://www.facebook.com/bousenkai/
房仙会YouTube https://www.youtube.com/user/bousenkai
#calligraphy #福田房仙 #房仙会
#EnableImpossible #bousenkai
#書 #書道 #書道教室 #オンラインレッスン
#三島書道教室房仙会
#三島房仙会 #東京房仙会 #大阪房仙会
#京都房仙会 #山形房仙会 #米沢房仙会
#米子房仙会 #鳥取房仙会