ホンマもんの味噌作り 2024 | 房仙会米子校代表ブログ

房仙会米子校代表ブログ

静岡県三島市在住の書道家、福田房仙先生を師匠とし書道と通して生き方が変わるご指導を仰いでいます。また、房仙先生のご主人は食養道学院長、福田光孝先生。
「食養で身体をつくり書道で心を整える」房仙会の米子の代表として精進しています。

今日はホンマもんの味噌作り✨


6回目ともなるとすごい変化を感じられることもたくさんありました。


味噌の美味しさを伝える

今回は昨年作った味噌や二年熟成の味噌を試飲!

ただお湯に溶かすだけの味噌も少し鰹節を入れてみた味噌もどちらも美味しい!!

みんなでいただくので更に美味しく深みもある!

お湯を入れるだけだから子どもでも作れる

(味噌汁は沸騰しないのが良いからそもそもこれで良いんじゃない?って話にもなるほどでした)

そして材料に吟味出来る!!←これ大事飛び出すハート

自分がこだわっている素材で作るお味噌になる。

間違いなしウインク

私たちは光孝先生から教えていただいた「還元塩」に拘っています。サビない身体!




さっちゃんが饒舌

さっちゃんが頑張らず自然に饒舌になりました!!

最初の挨拶から房仙先生や光孝先生のこと、食養のことを伝え、私たちの師匠がどれだけ素晴らしいかということを話し続けました

味噌を作りながらも話は止まらず

さっちゃんが食養講座の光孝先生のようでした!


今回は赤ちゃん連れの初参加の方も💕

早速感想が送ってきました

『今日は貴重な会に参加させていただきありがとうございました✨

いただいたお味噌とあめちゃんを使ってお味噌汁作ったんですが、お兄ちゃん「美味しい!美味しい!」とおかわりしてくれ、なっちゃんはあめちゃん入りの離乳食をモリモリ食べてくれました🥹❤️


味噌汁は無添加で優しい味だったので、なっちゃんお味噌デビューしました✨飲み込んだら口を開けて次のお味噌汁を待ってる姿を見て、安心安全で美味しいお味噌作りに参加できて本当によかったと思いました🥹💐


使いきれなかったあめちゃんは製氷器で凍らせて使おうかと思います😊


今日作ったお味噌の完成が待ち遠しいですが、お兄ちゃんと「毎日声かけようね」とお約束したので完成までの間も楽しめそうです🤭


私が子ども時は両親とも多忙で食を楽しむ環境がなかったので、今こうやって子どもとお味噌ができるまでの過程を楽しむことができて、それを子どもも喜んでくれて幸せです🥰


長文になりましたが、今日はありがとうございました🙇‍♀️』



お味噌作りを通して家族との会話が増えたり健康意識が高まったり✨


     来年も来ます!!


   皆さんそう言って帰られました


さぁ!お味噌の熟成を楽しみにしながら

私たちも熟成しますおねがい


  第24回 房仙会書展

          2024年4月26日(金)〜28日(日)

    銀座鳩居堂画廊 3階 4階


 

食養道学院HP
https://shokuyou.com/

食養道学院Facebook
https://www.facebook.com/syokuyoudo/


心音道
https://www.facebook.com/shinondo
http://www.shinondo.com/

房仙会HP
https://bousen.com/

房仙先生ブログ
https://ameblo.jp/bousenkai/

房仙先生フェイスブック
https://www.facebook.com/misakobousen

房仙会フェイスブックページ
https://www.facebook.com/bousenkai/

 
房仙書亭
https://www.facebook.com/bousensyotei


#オンラインレッスン

#福田房仙

#房仙の会

#書道

#房仙書亭