イメージ出来ない時は…⁉︎ | 房仙会米子校代表ブログ

房仙会米子校代表ブログ

静岡県三島市在住の書道家、福田房仙先生を師匠とし書道と通して生き方が変わるご指導を仰いでいます。また、房仙先生のご主人は食養道学院長、福田光孝先生。
「食養で身体をつくり書道で心を整える」房仙会の米子の代表として精進しています。

今年最後の清書を提出し終え、今日はさっちゃんが我が家に来てスリランカカレーを作りました。


さっちゃんは10月のスリランカカレーの会は仕事で参加出来なかったので(私もバタバタしていて作り方を把握できてなかったので)二人でレシピを見ながら気分は初挑戦!!味は覚えてる!!

ラヴィちゃんが余ったスパイスを置いていってくれたおかげで買い足す材料も少しで済みました。




今回、さっちゃんと二人で作る機会を作ったのは他にも理由がありました。

前回12月5日のブログに書いた「先生からのプレゼント」について話しました。


なんと!さっちゃんと私は房仙先生から「チャンスがあれば指導者になっても良い」というお言葉をいただいたのですおねがい



昨年の今頃はまだ「指導者なんてほど遠いけど諦めずコツコツ頑張ろう!」と思っていた私でした。

たった一年で「指導者」が目の前にきました目


この一年を振り返り房仙先生からいただいたお言葉やご指導の数々…

12月最後のお稽古では「お稽古の組み立て方」や「ゴールを決める」というテクニックを目の当たりにして「指導する」という立場になることを考える機会をくださいました。


先生から合格をいただけることってこんなに嬉しくてこんなに覚悟が必要なんだ!と実感✨


さっちゃんとカレーを作りながら食べながら

指導者になるということを具体的にイメージしてみました。。。まだイメージできませんでした。


先生にその場ですぐに連絡したら

「イメージ無いと出来ません。

できなくても、作ると出来る。

これは事実です。

出来ない、出来ないと言っている人ができることは滅多にありません。」

とお返事がきました。


なんと!!

【イメージ出来なくても作ると出来る!!】

またまたグッとくる言葉!!ラブ


まずはイメージしながら練習していきます。


先生のスピードはあり得ないほど速いです

先生のスピードについて行きたい!!


こんな私の一番最初の生徒になってくれる人!!

どんな人かな⁉︎



2026年には書道がユネスコ無形文化遺産になると思います!伝統的な筆使い・技法を継承できるよう学び続けます。


   

   スリランカカレーも大成功!!

美味しくて優しくてパワーチャージできて

きっと来年も良い年になるぞ!!と思えた日でした


【今後の房仙会イベント情報!!】

雪上揮毫in米沢市上杉伯爵邸

      2024年1月28日(日) 

第24回房仙会書展in銀座鳩居堂

      2024年4月26日(金)~28日(日) 


房仙先生ブログ 

https://ameblo.jp/bousenkai/

房仙会HP https://bousen.com


房仙会フェイスブックページ

https://www.facebook.com/bousenkai/


房仙会YouTube  https://www.youtube.com/user/bousenkai


食養道学院HP

https://shokuyou.com/


食養道学院Facebook

https://www.facebook.com/syokuyoudo/



#calligraphy  #福田房仙  #房仙会  
#EnableImpossible  #bousenkai 
#書  #書道  #書道教室  #オンラインレッスン

#三島書道教室房仙会

#三島房仙会  #東京房仙会  #大阪房仙会 
#京都房仙会  #山形房仙会  #米沢房仙会 
#米子房仙会  #鳥取房仙会