12月のお稽古4日目ですが
私は2回目の受講でした。
1回目のお稽古が衝撃すぎて頭から離れず過ごしていました。指でなぞってみたり、頭で書いてみたり。。土日は予定があり練習も出来ず、、、。
お稽古の日はお昼過ぎからソワソワです。
(案外気が小さい私笑)
ドキドキしながらzoomに入ると先生の声やいつもの笑顔で少しホッとします
ちょっと気になることがあったので思わず発言してしまいました。根拠もなにもない事だけど。
時々起こるハウリング。一度ミュートにすると直ることをずいぶん前から気になっていました。
原因は分からないけど…房仙先生がパソコンと携帯の2台使いの時もありましたがそれが原因だと分かった時からはすぐに解決され先生が原因ではないことは分かっていました。
100%そうではないかもしれないけど、今回もハウリングが止まりました。
「何かを追求する時に原因は分からないこともあるかもしれないけどそれを素直に受け取ることも大切よね」と房仙先生が笑って言ってくださいました。
房仙先生って愛に溢れてるんです
そして、お稽古が始まりました。
1回目は楽しいばかりのお稽古でしたが
2回目はそうはいきません。
手元に集中すると手首がクネクネしたり、先生が分かりやすくオーバーリアクションでしてくださるポイントさえも見過ごして再現できなかったり…
2回受講すると頭に入るところが違う!返し縫いのように記憶に厚みがでる!と思っていたのですが(それもありますが)やはり先生のご指導が違うのです。
先生は1回目の時のことも覚えておられその比較で「前にも同じところ間違えてるよ」とか「今度は良くなったね」とか言っていただけるのです✨
「前にも同じところ」は練習不足か聞き逃していたか…。自分でハッとすることができるのです。
私は房仙先生はじめ房仙会のお仲間のお稽古ブログは必ず読むのですが…
京都大阪校の美保さんの最近のブログは指導者としての学びのことも書いてあります。私はまだ未知の世界ですが来年からは指導者になるイメージで高みを目指してお稽古にも挑もうと思っています。…いえ、今からです。
なので房仙先生のご指導の凄さを「凄い凄い」だけでなくどういうところが凄いのかを考えていこうと思っています。
時にはハチャメチャのようなご指導もストレス発散になったり心が整ったりして字が変化するのです!
全て私には出来ないことだけど
自分を知り自分を認め自分らしく輝いて進んでいけるようイメージしていきます。
房仙会ってやっぱり良いな。
房仙先生や房仙会の仲間のおかげで私も愛情深い人になれそうだな💕
今月のお稽古…いえ、昇段試験の頃から私の気持ちがどんどん前のめりになっています。
来年の自分が楽しみです。
来年の自分も応援します。
あっ!まだ明日も3回目!!
今日も愛情満タンになりました💕
愛情満タンってどんなこと?と疑問に思ったあなたは房仙先生の雪上揮毫をご覧ください!!
【雪上揮毫in米沢市上杉伯爵邸】
2024年1月28日(日)
第24回房仙会書展in銀座鳩居堂
2024年4月26日(金)~28日(日)
房仙先生ブログ
房仙会HP https://bousen.com
房仙会フェイスブックページ
https://www.facebook.com/bousenkai/
房仙会YouTube https://www.youtube.com/user/bousenkai
食養道学院HP
食養道学院Facebook
https://www.facebook.com/syokuyoudo/
#calligraphy #福田房仙 #房仙会
#EnableImpossible #bousenkai
#書 #書道 #書道教室 #オンラインレッスン
#三島書道教室房仙会
#三島房仙会 #東京房仙会 #大阪房仙会
#京都房仙会 #山形房仙会 #米沢房仙会
#米子房仙会 #鳥取房仙会