11月のお稽古 ドラマティックな一日 | 房仙会米子校代表ブログ

房仙会米子校代表ブログ

静岡県三島市在住の書道家、福田房仙先生を師匠とし書道と通して生き方が変わるご指導を仰いでいます。また、房仙先生のご主人は食養道学院長、福田光孝先生。
「食養で身体をつくり書道で心を整える」房仙会の米子の代表として精進しています。


昇段試験でオンライン個人レッスンだったので
通常のグループレッスンはずいぶん久しぶりのような…。
朝からワクワクしながら今朝の房仙先生のブログを読み、感動の朝からスタート!!



今日は11月のお稽古初日!しかも6文字‼︎

いつもは初日は参加が多いので

私は気合いを入れて主人に

(なんのことだか言っても分からないのですが)

「今日は初日だし6文字だし多分遅くなるからね!おやすみっ!!行ってきますー!」と

個室へ入った。


zoom in!!

あれっ⁉︎

なんかいつもと違うぞ⁉︎

人数も 書くことも…。


先生の説明を聞き順番に書く…!

くるりんもスムーズだぞ!!


調子にのっているといつもの私の悪い癖が出てきましたが💦


昇段試験で14文字をみんなが乗り越えたからでしょうか!明らかに筆運びが違っていました✨

凄い!みんな!!



あれよあれよという間にお稽古が終わり

更にそこから超スペシャルな時間が!!


今朝のブログを房仙先生が生声で読んでくださったのです。最近はブログを読んでも房仙先生の声で読んでる感じなのですが、やっぱり本物は格別です✨



私が入会前のそのブログには

房仙先生がずっと感じてこられていたことと、明先生が伝え続けてこられたことと、魂磨きのこと、お母さんへの語録など

ダイレクトに心に響き

その上

息子の道穂先生への感謝

そして今日、このメンバーだから話していただけた事実と…光孝先生が倒れられた時のことや…

色々思い出すこともあり…

まさにミラクル✨


見えないところで繋がっている何か!

そこには愛❤️がたくさんつまっていて

その輪の中で学びを得ることがどれほど素晴らしいのか

朝からの全てドラマのように流れていたような終着点となりました。


昇段試験を経験し

一朝一夕には直らない癖も

日頃のお稽古を積み重ねることが大切だということも痛感したタイミングで

過去ノートの先生の言葉を発見!


「一生懸命にやってごらん。楽しいという瞬間に絶対出逢える✨」


毎日真剣に生きて来ておられる房仙先生の言葉は

どの言葉もささる=+。:.゚٩(๑>◡︎<๑)۶:.。+゚



思ってた以上に早く終わったので

驚いてくれるかと

ドヤ顔で「ただいまー」という私に


「早かったなー」という言葉を期待してたら

「書けたか?」と聞かれ…


「1・5が…💧」と答える私。

(これもなんのことだか言っても分からないのですが)笑 


何はともあれ

これからもコツコツと

気持ち新たにステップアップして参ります!!


  

【今後の房仙会イベント情報!!】


ラヴィンドゥさんとスリランカカレーを作る会

      2023年11月23日(木)


オンライン食養講座【認知症を遠ざける食事】

     2023年11月25日(土)



雪上揮毫in米沢市上杉伯爵邸

      2024年1月28日(日) 

第24回房仙会書展in銀座鳩居堂

      2024年4月26日(金)~28日(日)  

      

      盛りだくさんです✨


房仙先生ブログ 

https://ameblo.jp/bousenkai/

房仙会HP https://bousen.com


房仙会フェイスブックページ

https://www.facebook.com/bousenkai/


房仙会YouTube  https://www.youtube.com/user/bousenkai


食養道学院HP

https://shokuyou.com/


食養道学院Facebook

https://www.facebook.com/syokuyoudo/



#calligraphy  #福田房仙  #房仙会  
#EnableImpossible  #bousenkai 
#書  #書道  #書道教室  #オンラインレッスン

#三島書道教室房仙会

#三島房仙会  #東京房仙会  #大阪房仙会 
#京都房仙会  #山形房仙会  #米沢房仙会 
#米子房仙会  #鳥取房仙会