9月!スタート!! | 房仙会米子校代表ブログ

房仙会米子校代表ブログ

静岡県三島市在住の書道家、福田房仙先生を師匠とし書道と通して生き方が変わるご指導を仰いでいます。また、房仙先生のご主人は食養道学院長、福田光孝先生。
「食養で身体をつくり書道で心を整える」房仙会の米子の代表として精進しています。

8月のお稽古が終わり待っていたかのように1年だけ海外に仕事で行っていて帰国後住む所がない娘夫婦が9日から居候
その上両親が夏バテ凝視
そして夫がコロナ魂が抜ける

8月は練習時間も減り慌ただしく

   書道と離れてるような感じでした。


やっぱり私、書道と密接でありたいな… 愛


書道と密接な時はもう少し心も生活も安定していたなと思いながらもなかなか筆も持てませんでした。


そしてようやくみんな元気になり引越し荷物も全部届き飛び出すハート

今朝、「お世話になりました〜」と出て行きました(((o(♡︎´▽︎`♡︎)o)))

またいつもの生活に戻りますスター


その初日が9月のお稽古ですラブ

       ナイスタイミング!!

今月から昇段試験に向けてのお稽古です


あり得ない速さで昇段し続けいつの間にか九段になっていた私は想定外過ぎて思考が追い付けず色々とアタフタしていましたショボーン

舞い上がったり武者震いしたりその感情はジェットコースターのようでした爆笑


昇段試験は14文字の条幅です。

4文字書いていた3.5倍!!3ヶ月分も一度に教わるので私の脳内は一斉清掃されたような気分となりました。

以前の私ならパニックになってたかもウインク


今日の私は

 やっぱり書道が近くにあるって幸せ〜

と浸りながらお稽古を受けさせていただきました。




房仙先生はいつも私たちが合格するためにどうしたら良いのか特にこの2年間は分析し考えてくださっていました。それを思うだけで胸が熱くなります。

お稽古の最後には光孝先生から審査の先生の好みや傾向を詳しくお話くださいました。

  これも私たちが合格するために






今まで教わってきた集大成として昇段試験に挑みます。なんと師範格です。そんなに簡単なことではないのも分かっています。やることもわかっています。


昇段試験や社中展は上達のチャンスびっくりマーク

普段の練習の大切さも実感できます。

そして書道が身近にある生活がどれほど幸せで私に必要なのかも今回よーく分かったので

乗り越えていきます!!!


房仙会HP
https://bousen.com/

房仙先生ブログ
https://ameblo.jp/bousenkai/

房仙先生フェイスブック
https://www.facebook.com/misakobousen

房仙会フェイスブックページ
https://www.facebook.com/bousenkai/

 
房仙書亭
https://www.facebook.com/bousensyotei


#オンラインレッスン

#福田房仙

#房仙会

#書道

#房仙書亭