9月2回目 落ちて上がって煌めいて | 房仙会米子校代表ブログ

房仙会米子校代表ブログ

静岡県三島市在住の書道家、福田房仙先生を師匠とし書道と通して生き方が変わるご指導を仰いでいます。また、房仙先生のご主人は食養道学院長、福田光孝先生。
「食養で身体をつくり書道で心を整える」房仙会の米子の代表として精進しています。

  

本日9月2回目のお稽古はまず光孝先生のお話から始まりました。受かるための書道という深い話です。さっちゃんのブログでお話の順番が変わったことでその効果が抜群に現れた!と知っていたので力んでしまったのか…いえ、それは言い訳で…身についてない箇所がいつも通り現れたお稽古でした。


「団体戦だぞ!」「ちゃんとバトンを渡すんだぞ!」そればかり言い聞かせ…ショボーン


人と比べる必要がないとは思いながら

中には書が浮き出て見えるほどの人もいて✨

    (眩しすぎるよラブ飛び出すハート)

私は「今度こそ!」「今度こそ!」と思いながら書きますがいつも通り…ショボーンショボーン


分からない💧 

「これは書道じゃない!」と喝を入れられても

分からない💧


お稽古途中から悔し涙が出てきたり

先生の声で励まされ笑顔になったり


それはそれは感情の忙しいお稽古でした


文字に緩急は現れないのに多分表情はすごい緩急だったはず…笑い泣き


私自身最低なお稽古となりました。

分からないから書けない…明日から書けるの?私

     お先真っ暗ガーンガーン

書写じゃなく書道⁉︎頭では分かるような気がするけど書けないよ〜えーん


最後に正直に気持ちを話しました。

「分からないんです。」


房仙会の仲間はみんな正直に伝えてくれます。

「頭でっかちになってるよ」

「ただひたすら筆を待つしかないんじゃないか」

「動画を見て観て先生を信じるしかない」

ハイ。分かってるんです。


路子さんが扉を少し開くような言葉をいただきました。

「きれいな字を求めている。今日はみんなを引っ張らないとという気持ちが強かったんだと思う。

緩急、ぶつける…ひっくり返すの基本だけ頭に入れて身体で書けばくんちゃんらしい字が書けるのでは…✨」

今日の私をお見通しの路子さん!やはり房仙先生の娘さんです

今日の自分のことを理解してくださった上でその先のことを教えてくださり本当に腑に落ちました💕


そして光孝先生が

デモンストレーションで一文字をプレゼント講義をしてくださいました🤩

「お手本を読む!それを頭に入れる!自分の中でアクションを入れる!」熱い熱い言葉ばかりです。

細い線にするのはこうだよ!!とまるで手取り足取り…おねがい(zoomですが)



最後の一言は

「たとえ形が悪くても字が崩れても味わいのある自分らしい字になればいいんだよ」

[なんだか扉が開いて明るい先が見えたような言葉でした✨]


こんなに素晴らしいお稽古!!

さっきまで「もう書けない」と落ち込みまくっていたのに…最高のお稽古になっていました


その上房仙先生からスペシャルなお言葉🎁をいただきました

本当の幸せを掴みたいから傷つく事を恐れないでやってみました それは大成功に導く


私はまだお稽古2回目なのに途方に暮れました

正直に話したことで

お先真っ暗だったお稽古が一転し

スペシャルなお稽古となりました。


こんな事話すと笑われるかも。とか

何言ってんの?って思われるかも。とか

そんなこと考える余裕もなく

込み上げてきた不安と不甲斐なさ

解決できるかも分からなかった、


分からないことを分からないと言える雰囲気をいつも使ってくださるのは房仙先生なのに

拍手と共に贈ってくださったのですおねがい


早く書きたい!!半切に流れるように書きたい!


そのために1文字1文字覚えてしっかり頭に叩き込んで練習して

芸術家の仲間入りしたい!!


全ての流れが必要だった今日のお稽古でした


落ちるまでいったら上がるしかない!!

これも房仙先生からのギフトです💝


落ちて上がって煌めいて…本日もジェットコースターのようなお稽古でした

今度は合格の喜びの涙流します!!


房仙会HP
https://bousen.com/

房仙先生ブログ
https://ameblo.jp/bousenkai/

房仙先生フェイスブック
https://www.facebook.com/misakobousen

房仙会フェイスブックページ
https://www.facebook.com/bousenkai/

 
房仙書亭
https://www.facebook.com/bousensyotei


#オンラインレッスン

#福田房仙

#房仙会

#書道

#房仙書亭