昨日に続いて今日は3回目のお稽古でした。
連日受講の方が記憶は定着しています。
そして、昨日は初回より細かいご指導があったので3回目の今日はもっと3回目らしくしたい!と
先生の説明を字起こししてみました。
なんとびっくり‼️チャンス到来‼️
新しいお仲間に
私が先生のように説明してあげるよう言われました
字起こししたものの記憶は出来ていません!
その上その人が書く筆の速さより少し前に導いていく…(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
改めて先生の凄さを実感!
あれは神技です✨
導くだけでなく書けたところは褒めたり違うところは指摘したり☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
全然出来ませんでしたが体験させていただけたことはとても貴重でありがたかったです。
以前は3回受講することだけで満足していましたが
意識を変えないといけないことにようやく気付きました。。あら?以前にも似たようなこと書いたかもしれない💦
そうなんです。1歩進んでもすぐ立ち止まったり忘れたりする私。忘れるのでいつも新鮮です(๑˃̵ᴗ˂̵)
来月も3回プライド持って取り組むぞ〜!!
୧⃛(๑⃙⃘⁼̴̀꒳⁼̴́๑⃙⃘)୨⃛
昨日はお稽古終わりに先生が自分の変化についてみんなに話す機会をくださいました。
話したのは二人だけ。。
「他に誰かいない?」
と言われても私は手を挙げることも出来ませんでした。
壬生寺に行ったころからメンタルガタ落ち月間で
気持ちの浮き沈みがあり
とても自分のことなど話すこと出来ませんでした。
格好いいこと話さないといけなかったのか。先生は何を求めておられたのだろうか。あの場で自分を曝け出して聞いてもらっても良かったんじゃないだろうか。
なぜ話せなかったのか。
先生やみんなを信用してないのか。
色々自問自答しましたが
答えは出ませんでした。
今日新しいお仲間のAちゃんがとても素直な気持ちを話してくださいました。房仙先生に出逢って2〜3ヶ月で荒んだ気持ちが一変したこと。周りの人からもそう言われたことを涙を流しながら伝えてくれました。
私に足りない素直な気持ち。
まだ脱げない見えない鎧。
脱いでも脱いでもまだまだ着ている重たい鎧
一変しなきゃ
書道をすることで自分と向き合い
自分に足りないところにも気付ける
練習することで自分に自信がつく
房仙先生や房仙会の仲間との信頼関係は揺るぎないものだから曝け出しても大丈夫!!
来月は素直でまっすぐな自分になれていますように
【今後の房仙会イベント!!】
雪上揮毫in米沢市上杉伯爵邸
2024年1月28日(日)
第24回房仙会書展in銀座鳩居堂
2024年4月26日(金)~28日(日)
京都大阪米子移動展in壬生寺
2024年6月15日(土)
房仙先生ブログ
房仙会HP https://bousen.com
房仙会フェイスブックページ
https://www.facebook.com/bousenkai/
房仙会YouTube https://www.youtube.com/user/bousenkai
#calligraphy #福田房仙 #房仙会
#EnableImpossible #bousenkai
#書 #書道 #書道教室 #オンラインレッスン
#三島書道教室房仙会
#三島房仙会 #東京房仙会 #大阪房仙会
#京都房仙会 #山形房仙会 #米沢房仙会
#米子房仙会 #鳥取房仙会
