トークライブのある書道塾⁉︎ | 房仙会米子校代表ブログ

房仙会米子校代表ブログ

静岡県三島市在住の書道家、福田房仙先生を師匠とし書道と通して生き方が変わるご指導を仰いでいます。また、房仙先生のご主人は食養道学院長、福田光孝先生。
「食養で身体をつくり書道で心を整える」房仙会の米子の代表として精進しています。

今日は房仙先生と私のトークライブでした



書道塾ですけど…。


打ち合わせ一切無し!!って信じられますか⁉︎

19時15分「入ります」ってメッセージいただいたのですがどこに入れば良いのかも分からなかったのです笑い泣き


鳩居堂で話したことを話してみて…と先生に言われたのでそうしていたのですが…


そうは問屋が卸さない!びっくり



先生に米子校の当初のことを言われ

すっかり忘れていた過去のことを思い出し…

思い出せないほど遠い昔のような…



トークライブでも話されたように米子校はうわべは仲良しこよしで幼稚なレベルでした。

傷を舐め合い、先生のご指導が理解出来ず

「何であんな事言われたんだろう」

「言われることが違うのはなぜ⁉︎」


先生が今でも忘れられないほど、先生を傷つけていました。(傷つけた側は忘れていましたショボーン)


途中から少しずつそれに気付くことが出来たから今があるのだと思います。


それを思い出すことが出来たトークライブでした。


私のためのトークライブだった!と思いました。


トークライブが終わってから

「フォローアップミーティング」まで開いてくださいました。



いろんな話が行われました。

トークライブを地球マークですると、どこまで話せば良いのか、それはちゃんと伝わるように伝えないといけないし、語彙力も必要で…発した言葉は消えないので色々考えちゃいました。


もっともっと自分を磨き踏み込んだことも上手く伝えられるようにせねば!


終わってから房仙先生と強く繋がってくださっている山本晃公さん!

トークライブでは

「先生が人を見抜くお力、導かれるお力… 桁外れすぎて怖いくらいです💦 房仙会の皆さんが あらゆる面でぶっちぎりなわけですよ✨  1言われたら、10どころか30まで考えないといけませんね!」

とコメントくださっていましたが


「あ、先生を怖がっていませんので💦

あれだけ人を導ける方、あちこち見ていますがほんとにいらっしゃいません✨

皆さんが変わるのもわかりますが、ガッツリついていける生徒の皆様方も素晴らしいです✨」


とメッセージをくださいました。

いつも本当にありがとうございます。



どんな時でも真剣に向き合って、みんながフォローし合って、また成長できる!

「新しい気付きがあり成長されましたね」て陽平会長からもお言葉をいただきました😊


私みたいに何も取り柄のない人でも房仙会で学ぶ事で成長できるんです。

ただただ房仙先生についていくだけ!

まだそれしか出来ないけど

先生の指導法をそっくりそのままコピーできれば先生のようになれる!!かもしれない!!

先生は一人一人の良いところに気付かせてくださいます。


貴重なお時間を割いてトークライブを観てくださり、コメントくださりありがとうございました。

もっと深い話ができるよう精進して参ります。


ある日突然変われるものではないですが

先生が投げかけてくださる言葉一つ一つが具現化したり扉を開いたりしていきます。


zoomになってから先生だけに集中できるようになっています。


房仙先生。貴重なトークライブとフォローアップミーティングをありがとうございます。


来週はいよいよ!!



  <房仙会京都壬生寺移動展>

 

 【日時】令和 5 年6月1日(土)

 【場所】京都壬生寺 

604-8821 京都市中京区壬生梛ノ宮町31

 【参加費】観覧無料 ・12  30 分~15時 

 展示観覧 ・13時~ 房仙先生揮毫


房仙先生ブログ 

https://ameblo.jp/bousenkai/

房仙会HP https://bousen.com


房仙会フェイスブックページ

https://www.facebook.com/bousenkai/


房仙会YouTube  https://www.youtube.com/user/bousenkai

#calligraphy  #福田房仙  #房仙会  

#EnableImpossible  #bousenkai 
#書 
 #書道  #書道教室  #オンラインレッスン

#三島書道教室房仙会

#三島房仙会  #東京房仙会  #大阪房仙会 
#京都房仙会 
 #山形房仙会  #米沢房仙会 
#米子房仙会  #鳥取房仙会