鳩居堂に向けて✨健幸であること前提 | 房仙会米子校代表ブログ

房仙会米子校代表ブログ

静岡県三島市在住の書道家、福田房仙先生を師匠とし書道と通して生き方が変わるご指導を仰いでいます。また、房仙先生のご主人は食養道学院長、福田光孝先生。
「食養で身体をつくり書道で心を整える」房仙会の米子の代表として精進しています。

鳩居堂に向けてのお稽古は毎日続けられていることと思います。私も時間を作ってコツコツと重ねています。

何度も言いますが私の人生のテーマは
  食養で身体を作り書道で心を整える
です。

光孝先生は人生を豊かにするために必要な食養を教えてくださいます。

房仙会のみんなが元気に書道に打ち込めるために健幸でいてもらいたい!

そのための食養講座でもあります




【食の歴史と食欲】というタイトルを伺った時に面白い!と思いました。

今までにない斬新なタイトルです。


以前、光孝先生の食養講座で

[ファスティング講座]を受講した時に

6分目という言葉を聞きました

8分目はよく聞きますよね


[2018年に行われたファスティング講座の様子

あの時は東光園でリアル開催でした]満員御礼!


目からも耳からもたくさんの情報が入り色んな誘惑がある今!腹6分目は難しい⁉︎


光孝先生のお話を聞くとすぐに実践できるんです


鳩居堂書道展へ向けて追い込みの25‼︎


ここで受講する余裕があるかないか!ウインク


一度筆を置いて、内面から房仙会を再確認しましょう


もちろん房仙会でない方も受講していただきたい食養講座です。

書道を教わっていなくても私の中で

房仙会食養部の仲間がいて共に健幸になりたいと思っています。

光孝先生の食養って古き良き日本を思い出すことができます。

あっ!そうか!だから食の歴史なのかな⁉︎


以前はリアル開催でしたが食養講座もzoomでそれぞれの家庭で受講できるようになりました。

なので一人分の受講料でご家族みんなで聞ける!何というお得な✨ラブ

個室で聞けるので集中して聞けます。

帰宅途中の移動の車の中から聞く人もいます。


  3月25日19時からです


   食養仲間募集中です!

食養道学院HP
https://shokuyou.com/

食養道学院Facebook
https://www.facebook.com/syokuyoudo/

房仙会HP
https://bousen.com/

房仙先生ブログ
https://ameblo.jp/bousenkai/

房仙先生フェイスブック
https://www.facebook.com/misakobousen

房仙会フェイスブックページ
https://www.facebook.com/bousenkai/

 
房仙書亭
https://www.facebook.com/bousensyotei


#オンラインレッスン

#福田房仙 #福田光孝 #第23回房仙会書展

#房仙会 #食養 #食養道学院

#書道