夏休みの勉強 | 『よく寝る丸』のブログ:子供の中学受験サポート

『よく寝る丸』のブログ:子供の中学受験サポート

仕事大忙しの父親(よく寝る丸)が、隙間時間を使って、子供の中学受験のサポートを日記のように綴ります。(2026年受験、+下の2人も受験可能性あり?)

あまり変わり映えがなくてすみませんが、本日も、昨日の勉強実績を記載します。

本人もルーティンをしっかり頑張っているので、私もルーティンとしてきちんとUpしていきます。

 

ーーーーーーーーーー

【昨日の勉強サマリー】

  • 算数:A:計算演習と、早稲アカの基礎完成用のテキスト。→計算は全問正解。基礎完成用テキストは今日も5単元くらい進めて、きちんと量をこなしていました。あってるもの・まちがっているもの含めて、きちんとした解法で答えにたどりつけてるかまでチェックできていないので、どこかでチェックしたいと思います。
  • 国語:B:漢字とことば。小学漢字1026字の間違えた個所の2周目を進めています。→父丸付け。一度間違ったものはやはり2回目も間違う…できるだけ意味・語源を教えて定着を狙うようにフォロー。今日は、野次の「次」を間違えていたのですが、何からきてるの?となりました。私もGoogle先生に助けてもらってばかりです。
  • 理科:A:早稲アカのテキストの宿題を実施。基本事項の内容振り返りで、自分で丸付けまでできていました。
  • 社会:B:早稲アカのテキストの宿題は完了したため、4科のまとめの苦手分野の実施に入りました。相変わらずの歴史漬け。→父丸付けしましたが、一部の漢字を除いて、ほぼできていました。基礎力ついてきたかもです。
 
  • 総合的な勉強はかどり度:A。外出予定でしたが、急遽予定変更となり、一日家にいたため、量・質の両観点でしっかりこなせたと思います。

 

評価(A:よい、B:まずまず、C:よくない、ー:なし)、やったこと概要を記載。ボリュームx内容の視点で、肌感で記載します。

ーーーーーーーーーー

 

今日は、また気分転換に、公立中高一貫の適性検査模試の復習の続きをやらせたいと思います。ゴリゴリの計算や知識問題ではないため、ある意味受験勉強っぽくなくて、いい気分転換になるようです。