4年生や5年生の親御さんもアクセスいただいているようなので、参考にしてもらえそうな内容も記していこうと思います。
塾のある日はできていないことが多いのですが、出来る限り毎日やらせているものがあります。
- 予習シリーズの計算1ページ(これは早稲アカで宿題として出されているルーティン)
- 簡単な計算問題集1ページ
予習シリーズの計算1ページだと、少しボリュームが少ないかなというのが理由の一つ。もう一つの理由は、うちの子は計算時のケアレスミスが多いので(これでよくSSクラスにいると思うくらい…)、簡単~普通の問題を確実に解けるように、を狙いにやらせています。
本屋に並んでいる計算問題集であればそれほど大きな差はないと思います。100ます計算でもいいし、くもんの計算ドリルみたいなもので十分なのです。うちの子は、5年生の時まで百ます計算をやらせていました。今も、予習シリーズの計算よりもはるかに簡単な計算問題を日々1ページ解かせています。
計算は本当に大事です。計算問題を確実に正答するという狙いとともに、計算を素早くできると、それだけ他の問題を解くのにかけられる時間を捻出できるという点が非常にポイントです。
継続は力なり、を信じて。