昨日(1/25)は、福岡であった望月俊孝さんの講演会「新・豊かさの法則~LOVE&MONEY~」に参加してきました。

レイキについて望月さんから教えて頂いたり、新しい出逢いもあったりと、有意義な時間を過ごさせて頂きました。(喜)

今回は懇親会に参加できない(泣)という事で、できるだけ前の席で講演を聞きたいと思い、15時くらいに会場に到着。

会場前の広場にソファーがあり、使用して良いかを確認したところOKだったので、読みかけだった本田健さんの「大好きなことをやって生きよう!」という本を読破!

それでも開場(18:30)まで時間が余ったので、iPhonにダウンロードしている、望月俊孝さんの「宝地図活用術」と本田健さんの「幸せな経済自由人の60の習慣」を読んでいました。

こういう時に、重く嵩張る本と違って「何時でも何処でも読める」電子書籍は便利ですね!

開場後、最初は講演者席の正面のテーブルに座りましたが、「どうも違う」と感じました。

本田健さんのセミナーや浅見帆帆子さんの本でも「直感を信じましょう!」と紹介されていて、それを信じているトッチーは、「こちらの方が良いな」と感じた横のテーブルへ素直に(笑)移動。

セミナーが始まり隣の席に座られた方は、トッチーが今やっている介護関係の仕事もされたことがある方で、「やはり今日は、この方と出逢うことになっていたんだな」と勝手に自分で納得した(笑)トッチーでした。

講演では多くの事を学ばせて頂きましたが、トッチー的にピンときた事をシェアしておきます。

1.自分の学んだことを10人にシェアする

自分が「自分の持っている情報なんか大したものでは無い」と思っていても、相手の人にとっては有益な価値のある情報かもしれない。

それを自分だけのものにしておくのは、「罪」だそうです。(笑)

2.価値を分かち合う事で、お互いが豊かになる

例えば、自分が素晴らしい家を建てる才能があり、その才能を分かち合う事ができたとする。

そうすると、相手は「素晴らしい家」という豊かさが得られ、自分にも「収入と感謝」という豊かさが得られ、「お互いに豊かさを享受できる(豊かさが2倍になる)」というものです。

3.エレベータートークを身につける

これは、「自分について(自己紹介や提供できるもの等)や考えていることを30秒(エレベーターが目的の階に着くまでの間)で相手に伝える」という事です。

本田健さんの「ユダヤ人大富豪の教え」でも、「1分で自分の思っている事や感じていることを伝える」というのがありましたが、忙しい現代社会では30秒くらいの方が良いのかもしれませんね。

4.成功者が行っている習慣

笑顔で聴く、うなづきながら聴く、リアクションを大きく(笑)

「コックリさん(首がコックリコックリとなる)の法則」とも言うみたいですが、このような聴き方をすると、相手の人とのコミュニケーションが上手くいくみたいです。

5.自分の持っているものを使いこなす(不要なものを手放す)

自宅に置いてある「ピアノ」を例に出されていましたが、自分の持っているもので不要なもの(使いこなすまでは必要としていないもの)は、それを必要としている人に手放しましょう。

それによって空いたスペースには、今の自分に本当に必要なものが訪れるみたいです。

これは物だけに限らずに、感情についても言えるみたいですね。

「初恋の人や前の恋人に対する感情で心の中が一杯になっていると、新しい恋人が入ってくる心のスペースが無い」(笑)みたいな。

今は恋人がいなくても、新しい恋人のための「座ったり服をかけるスペースなど」を用意して、実際に恋人がいるかのような感情(恋人がいるので用意しているのは当然というような確信)を持っていると、実際に新しい恋人が引き寄せられるみたいです。

また、購入する前に「本当に自分はこれが必要で、何度も使いこなすのだろうか」と考えれば、衝動買い的な無駄遣いも無くなり経済的にもお得ですよね。(笑)

6.一点で良いので、一流品や大切な人からのプレゼントなどを身につける

特に、自分のセルフイメージが低い時には有効みたいで、一流品の後光効果からくる自信や仲間からの応援などを思い出す事で、自分のセルフイメージを高める事ができます。

7.自分の肩書と持ち味(提供できるもの)を「メニュー」として書き出す

料理を食べに行った時に、料理の種類と金額が書いてある「メニュー」があるように、自分が提供できるものを「メニュー」として書き出しておくと、自分が提供している内容が相手に伝わり易くなるとともに、提供しているものの価値も伝わる。

8.お金を払う時と受け取る時に、10倍になる事を願う

「自分の持っているものを使いこなす」と通じるところもあるのですが、お金を払う時には「10倍になって帰ってくるんだよ」と願い、お金を払う事によって自分が受け取るものの素晴らしさを実感し自分の役に立てる(受け取るものを活用する事によって、お金が10倍になって帰ってくる)。

反対に、お金を受けとる時には「お金を受けとる事によって自分がシェアした物や情報が、相手の人にとって10倍の価値となりますように」と願うというものです。

お金を払う時はまだしも、トッチーを始め、お金を受けとる事に抵抗のある人には効果的な方法だと思います。

また、気持よく受け取る事は、相手の人の気持ちを酌んであげる事にもつながるそうです。

例えば、自分が誰かのファンで、相手の人にプレゼントを渡そうとした時に、相手の人から「いらない」と拒絶されれば悲しくなります。

反対に、「ありがとう」と言われて気持よく受け取ってもらえれば、「渡して良かった」と嬉しい気持ちになりますよね。

お互いが、気持よく与えて受け取れる関係になれれば最高だなと思うトッチーです。

9.意思表示だけでは無く、受け取る行動をする

トッチー的には、これが一番「ガツン!」と頭を叩かれた想いをした内容です。

ミニワークで、望月さんが財布からお札を出されて「これが欲しい人!」と言われると、トッチーを含めて(笑)ほとんどの人が手を挙げられました。

そうすると、望月さんはもう一度「これが欲しい人!」と言われました。

また、当然のように多くの人が手を挙げました。

すると、また望月さんは「これが欲しい人!」と言われました。

このやりとりが何度か続いた(笑)あと、ある人が「望月さんの所まで行って」お金を受けとりました。

そうです。

トッチーを含めて多くの人は、「意志表示はするけど与えられるのを待つだけ」で、「自分から取りに行くという行動は起こさなかった」のです。

このミニワークを通じて、なぜ自分が「お金の豊かさ」から遠い場所にいるのかが分かり(爆)、わずか10分程度の時間でしたが「これだけでも、今回のセミナーに参加した価値があった!」と思える内容でした。

以上、話をトッチーなりに集約しているため、望月さんが意図されていた事とニュアンスが違う箇所もあるかもしれませんが、「今のトッチー」としてシェアできる最高の内容になっていると思いますので、10人以上の人に伝わって、その人にとって価値のあるものになれば良いなと思います。

画像は、会場でのみ購入できた非売品の冊子と、参加者に頂けた「一億縁」(笑)札です。

トッチーの「氣付き」ブログ トッチーの「氣付き」ブログ トッチーの「氣付き」ブログ

みなさんに、全ての良き事が雪崩の如く起きます!

大好きなことをやって生きよう!/フォレスト出版

¥1,365
Amazon.co.jp



ワクワクしながら夢を叶える宝地図活用術/ゴマブックス

¥1,575
Amazon.co.jp


幸せな経済自由人の60の習慣/ゴマブックス

¥800
Amazon.co.jp
トッチーが家を建てる時には是非お願いしたいと思っている、八納啓造さんの「住む人が幸せになる家のつくり方」を読み終わりました。

斎藤一人さんは「本は7回読もう」と言われていますが、何時になったら感想が書けるか分からない(笑)ので、とりあえず3回読んだところでの感想です。

まず最初に思ったのは、さすがライフワークナビゲータの八納啓造さんだけあって、この本は本田健さんの「ユダヤ人大富豪の教え」の「建築版」だなという感想でした。

幸せに成功する為には「お金のIQ」と「お金のEQ」が必要な様に、家を建てるにも、設備面等などの「IQ」だけでは無く、メンタリティな部分の「EQ」がとても大切なのだなという事が再認識できました。(喜)

「ユダヤ人大富豪の教え」の中で、ゲラーさんが「本当に成功したいなら最初の動機が大切だ。それがズレているとうまくいかないんだよ」と健さんに言われる場面があるのですが、「住む人が幸せになる家のつくり方」でも「どうして家を建てるのか」という動機や想いを掘り下げてみましょうという提案があります。

とりわけ記憶に残っているのは、現在の夫婦関係を改善したいという想いが根底にあり「新しい環境を手に入れる事で、現状をリセットしたい」という妻に対して、夫の方は「家さえ建てれば、妻には何の文句も無いだろう」(汗)と考えていたという事例です。

下世話な話ですが「子供さえできれば、彼もこちらを振り向いてくれるだろう」といった心理と似ているなと思うと同時に、「家を建てる」という動機がポジティブな動機によるものかネガティブな動機によるものかは、自分の中でもしっかりと確認しておく必要があるなと思いました。

その他にも、家を建てる一番の理由が「値段が安い」(笑)や「通勤に便利」といったもので、「家族の幸せ」という視点がおろそかにされて建てられた家は、せっかく建てた家なのに愛着が持てなかったり、以前よりも家族間がギクシャクしたものになる場合があるみたいです。

また、パートナーシップの大切さにも触れられていて、夫婦のどちらか一方だけが推し進めていって建てられた家と、夫婦間でお互いの意見を聞きながら合意の上で建てられた家では、家に対する愛着や暮らすうえでの快適性に大きな差が出るようですね。

「ユダヤ人大富豪の教え」の中でのパートナーシップの教えの中でも、「その2」として「何かを決める時は二人の100%の合意で決めること。一方が反対しているのを押し切ってはいけない」というのがあります。

人間は感情の動物なので、家を建てる時に「感情のシコリ」が残っていると建てた後でも幸せに暮らせないという事は、「家さえ建てれば、そこでの幸せな暮らしが待っている」という「物ありき」の思考に対し、新たな視点を投げかけてくれる重要な部分だと思いました。

奥さんがカウンセラーだという事もあるのでしょうが、「その人がどのような想いで家を建てようとしているのか」という感情面をとても大切にされるとともに、こちらが気付いていない感情までも浮き彫りにして、それを家造りに活かしていこうとされている八納啓造さんは、「美しい家」や「耐震性に優れた家」だけを提供される建築家の方とは一線を隔した、素晴らしい建築家だなと改めて思いました。

タイトルは「家を建てる」ということに関するものですが、末永く暮らす「夫婦間の人間関係をより良いものにしたいな」と考えられている方にもお勧めの、パートナーシップについても深く学べる素晴らしい本だと思います。

この本を読んで、ますます八納啓造さんからアドバイスを頂きながら、一緒に家造りを行なっていきたいなと思ったトッチーです。

そして、7回読み終わる頃には、また新たな素晴らしい気付きが得られている事でしょう!

みなさんに、全ての良き事が雪崩の如く起きます!

住む人が幸せになる家のつくり方


挑戦する事って、大変な事や苦しい事かと思っていたら、楽しい事だったんですね!(笑)

$トッチーの「氣付き」ブログ
ハッピーエンドだろうと思っていたので予想外の終わり方に最初は困惑しましたが、体も「見えるもの」の一部である事を考えると、きっと必然の終わり方なのでしょう。

大切なものは、あるものに対して注がれた「想い」というエネルギーなのだろうと感じました。

そのエネルギーは、「見えるもの」である物体が無くなっても、人の心に「見えないもの」として永遠に生き続けます。

刹那に天空を彩る「花火」や僅かな期間しか咲かない「桜」などのように、「儚いもの」であるからこそ、その美しさや大切さも心に沁み入るのでしょう。

自分が信じている「信念」と、それに対する「想い」のエネルギーを、もういちど見つめ直してみたいと思います!

また「その時」が来たら、読み直してみたい本でした。(喜)

みなさんに、全ての良き事が雪崩の如く起きます!
友達のレビューが気になり、知ってはいたけど読んだ事が無かった「星の王子さま」を読書中。

大人の人たちに「桃色のレンガでできていて、窓にジェラニュウムの鉢がおいてあって、屋根の上にハトのいる、きれいな家を見たよ・・・」といったところで、どうもピンとこないでしょう。おとなたちには「十万フランの家を見た」といわなくてはいけないのです。

というくだりを読んで、まさにその通りだなと苦笑。

トッチーのバイブルである「ユダコ(ユダヤ人大富豪の教え コミック版)」の一節にある「自分のやっていることが拡大し、周りが君に注目するようになると様々なことが起こる。ほとんどの人が君の本質ではなく、お金や社会的な成功に目を奪われだす」というのを思い出しました。

まだ読んでる途中ですが、なかなか奥が深いです!
行きつけの花屋さんで、4/6(金)用に赤いバラを15本とカスミ草を予約したら、5,300円とのこと。

店員さんに「贈りものですか」と尋ねられたので「15回目の結婚記念日です」と答えたら、「それは、おめでとうございます!」と言われて5,000円ポッキリにしてくれた。(笑)

ツイテる~!
昨日は、望月俊孝さんのエネルギー・マスター・ベーシック・セミナーに参加してきました。

最初は、お金と人間関係に関するブロックを外そうと思って参加したのですが、それ以上に全ての面において感情の浄化ができた素晴らしいセミナーでした。(喜)

セミナーの内容を簡単に言うと、「イメージをする人」と「見守る人」の2人一組のペアになり、ある呼吸法を行なう事で脳波をシーター波の状態に導いて、ブロックとなっている感情を手放すと同時に望む状態をリアルに感じて潜在意識を書き換えていくという内容でした。

感情のブロックを解放していく時に、普段自分が押さえているだろうと思っていた「怒り」に関する感情を手放していったのですが、それが解放されると自分でも意識していなかった(無意識の領域に押し込めていた)「悲しみ」や「痛み」に関する言葉が自然に浮かんできて、自分でも氣付かなかった(氣付かないようにしていた)様々な感情を開放する事ができました。(喜)

人によって感じ方は違うと思うのですが、トッチーの場合は抑圧していた感情が解放されたかどうかは、ある言葉を口にした時に「体がこわばる」といった状態から、「同じ言葉を口にしても体が反応しなくなる」といった状態に変化する事で分かりました。

今回のセミナーで特に印象的だったのが、自分が生まれてくる時の事や今の家族に関する事のイメージが鮮明に見えた事でした。

瞑想をしているとイメージが鮮明に見えると言いますが、あの状態がそうなのだろうなと思える初めての体験でした。

イメージを文字で表現するのは難しいのですが、胎児となってお腹の中にいる自分が苦しんでいる(この時には何故苦しいのかが分かりませんでしたが)時に、たぶん御先祖の1人と思われる金色に輝くおばあさん(笑)が上方に現れて「だいじょうぶ、だいじょうぶ」と語りかけてくれているイメージでした。

この時に、「自分が生まれる時に、首にへその緒が巻きついていた」という話が急に思い浮かび、苦しみの原因が分かるとともに「ああ、自分は助けられて生まれてきたのだな」という事を悟りました。

「自分が望んでこの世に生まれてくる」というのは色々な本などで知っていたのですが、まさか他の人にも助けられて生まれてきていたとは知りませんでした。

それが分かった瞬間に、自然に「ありがとうございます」の言葉が口から出てきて、その言葉を何度か繰り返すと金色に輝くおばあさんはスーッと消えていきました。

これまで助けられながらも氣付く事が無かった人に氣付けた事と、その人に感謝の言葉を伝えられた事は、本当に良かったと思います。

もう一つの家族に関するイメージは、誰だかは分からないのだけど自分と関係のある魂が、家族の体の中に光の玉となって入っていくイメージでした。

バシャールの本などで、「お互いの成長を助ける為に、合意によって様々な魂がソウルメイトとして関わっている」という事は知っていたのですが、その事が「腑に落ちた」とともに、「ソウルメイト探し」(笑)をしなくても正に目の前の人がソウルメイトなのだ(バシャールの本にはそう書いてありましたが...)という事が心から理解できました。


書き換え編に続く→
「手放し編」で様々な感情を解放したトッチーですが、「書き換え編」で分かったのは、お金に関するブロックは「お金に対するネガティブなイメージ」などでは無く、「自分のセルフイメージの低さ」にあったという事でした。(汗)

望月さんの誘導によってセルフイメージを書き換えている時に見えたイメージは、今の家の台所と金色に輝くキッチンがオーバーラップしていくイメージでした。

トッチーは映画を見るのが好きなので、新しい家を建てる時にはシアタールームを設置したいと考えていたのですが、出てきたイメージは何故か「台所」でした。(笑)

たぶん、今の古いキッチンを妻に使わせているのが申し訳ないという感情が心の底にあって、シアタールームよりも台所の方が出てきたのだと思います。

トッチーの場合は、体の左側が望む状況と対応していて、体の右側が今の状況と対応していたみたいです。

というのも、右側に今のキッチンが見え、左側から金色のキッチンがオーバーラップしてきた事と、右側の腰と首に慢性的なコリと痛みを感じていた事が連動していたからです。

左側から金色のキッチンがスライドしてきて右側の今のキッチンとオーバーラップする時に、意識はハッキリしているのに体がブルブルと震えだして右側に「くの字」に曲がっていきました。

そして、金色のキッチンが今のキッチンを覆って一つになった時に、震えが治まりながら体がまっすぐになっていきました。

イメージが終了した時には全身が汗でぐっしょりになっていて、本当に不思議な事に、それまで感じていた腰のコリと痛みが無くなり、首のコリと痛みもほとんど無くなっていました。(喜)

これまではセルフイメージの低さから、変えたいと思いながらも心の何処かで「自分には現状を変える事はできないかもしれない」というネガティブな想いが、コリや痛みになって体の右側に現れていたようです。

しかし今回のセミナーで、「現状」を「望む状況」に変えられるというセルフイメージが得られた結果、体のコリや痛みが解放されたのだと思います。

イメージ中にサポートして頂いていたエネルギーマスターの方からは、男性は感情を露わにしてはいけない(たぶん日常の仕事などからきているのでしょうが)と思われている方が多く、ここまで顕著に反応が現れた男性は珍しいと言われました。(笑)

トッチーとしては、せっかく参加するのだから全て出し切りたいなと思っていたので、予想をはるかに超えたセミナーの結果に大満足でした!(喜)

余談ですが、その他にもシンクロニシティらしきものを感じたので付記しておきます。

まず一番目は、トッチーとペアになって頂いた男性の方が独立を考えられていて、今のトッチーと似たような状況だった事です。

望月さんも言われていましたが、「目の前の人は自分の鏡である」という事が実感できるシンクロニシティでした。

二番目は、セミナーの最後に4人のグループになって体験を話しあった時の事です。

実は、セミナーが始まる前に、魅力的だなと思う女性が二人いらっしゃって、その二人がペアになられていた事と、4人グループになる時にトッチーの隣にいらっしゃって同じグループになれた事です。(喜)

セミナーが始まる前のトッチーだったら、「50前のおっさんが若くて魅力的な女性に声をかける」(笑)という事は躊躇されたかもしれません(このへんがセルフイメージの低さなのでしょう)が、セミナー後だったので普通に「グループになりませんか」と声をかける事ができました。

ここらへんも、望月さんが言われていた「セミナーを受けた後に、パートナーが見つかる人が多い」という事の現れなのでしょう。

一人の方が言われていたのは、人間関係の感情を癒しに来たという事で、これからはもっと愛する事と愛される事を行なっていきたいとの事でした。

トッチーが素晴らしいなと思ったのは、自分が愛する事だけでは無く愛される事も受け入れるという、「与える事」と「受け取る事」の両方を視野に入れられていたという事です。

これまでにどの様な人間関係があったのかは分かりませんが、これからはきっと素晴らしいパートナーと巡り逢えて、その人とより良い人間関係が築けていけるのだろうなという事が確信できました。(喜)

もう一人の方は、聞くところによると16才の方で、自分がどういった事を考えているのかを書き出したりしていると言われていました。

きっとセミナー前だったら、思わず視線をそらしてしまう(笑)ほど相手の瞳をまっすぐに見て話をされる素晴らしい方で、こんなに若いうちから自分の内面と向き合うとともにセミナーなどに参加されている事から、きっと今以上に魅力的な女性になって素晴らしい人生を歩まれるのだろうなと思いました。

呼吸とイメージによる素晴らしい体験と、素晴らしい方達にも出逢えた、有意義なセミナーの一日でした!

もし、自分の感情のブロックを外したいと思われている方がいらっしゃったら、是非セミナーを受けてみて下さい。

トッチーとは違った体験になるとは思いますが、きっとその人にとって有意義な体験となる事は間違いないと思います。

個人的な体験談に、ここまでおつきあい下さったあなたにも感謝しています!

みなさんに、全ての良き事が雪崩の如く起きます!
今日(2/4)はトッチーの誕生日という事で、子供達の大好きなラーメン屋(笑)に家族で行ってきました。

今年も、こうして家族が揃って誕生日を迎える事ができた事に、大きな幸せを感じるトッチーです。(喜)

ラーメン屋から帰って、子供達にトッチーからのプレゼントをしました。

ちょうど、下の子が昨年の12月に10歳になったこともあり、本田健さんの新刊の「「10代にしておきたい17のこと」にメッセージを添えて子供たちに渡しました。

ユダヤ人の教えの中にある「財産は奪われる事はあっても、知恵は奪われる事は無い」ではないですが、これから子供たちが過ごしていく10代の人生に、少しでも役立ってくれれば幸いだなと思っています。

今すぐはピンと来ないかもしれませんが、子供たちが大きくなった時に「自分達は親から愛されていたんだな」という事が伝われば嬉しいなと思っています。

トッチーの「氣付き」ブログ トッチーの「氣付き」ブログ



明日(2/5)は、福岡でミリオネアの辻さんのセミナーに参加してきます!

子供達に、自分の望む人生を実現する為に行動するという事を、伝えていきたいと思います!


みなさんに、全ての良き事が雪崩の如く起きます!