サクラまだかな
東京では開花宣言したものの、寒くなったりで好調に咲きだしたとはいえないサクラ。
富津市民ふれあい公園では、少しずつ咲き始めていますが、希望の散歩道はまだまだツボミの状態。ピンクになっているのもあって、もうすぐ咲くとは思うんですがねぇ。
葉っぱがなくて見つけることができたコゲラ。ここでの新しい野鳥ですね。キツツキみたいに枝をコツコツとつついて、エサになる虫を食べているようです。太い木に垂直に止まるときは、シッポで支えるようなんですが、結構短いじゃん。となりは、畑のわきの毎年のムスカリ。
市役所通りにもソメイヨシノが結構植樹されているのですが、こっちもまだまだ。けれど、一番はずれの、多分種類が違うピンクのサクラが咲いていました。この木だけ満開っぽい。
満開のサクラ並木を走るのが待ち遠しい。
サクラ待つ今日この頃
あ~っ、またまたすんごく久しぶりになってしまった。なんせ、寒かったり、天気悪かったりで、ゲンチャリ散歩ができないとネタもなくなってくるよね~(^^;)。
今日の昼間は、まさに春が来たっていう感じでしたね。ゲンチャリで富津市民ふれあい公園の北部をぶらぶら歩きました。
ソメイヨシノが結構いっぱいあるんですが、一見枯れ枝です。でも、よーく見ると、そうそう。ツボミが膨らんであと何日かで開花する雰囲気が漂っていました。ニュースでも、東京では来週あたり開花宣言か、ということでしたからね。
一足早く満開を迎えたのは、オオシマザクラ。ヒヨドリが音きな声で泣きながら飛んできて、花びらを食べてましたよ。
対照的に静かに獲物を狙うモズ。小さいからたで獰猛です。もちろん、人を襲うことはありません。
真冬のきみつのさんぽ道
このところ、雪がちらついたりして本格的な冬って感じですね。中国・北陸地方など記録的な積雪で大変なところもありますが、南房総は、ちらつく程度で済んでいます。
さて、晴天の今日は「きみつのさんぽ道」に行ってきました。どんな花が咲いているかな、って思っていったんですが、ほとんど咲いていませんでした。

入り口付近からの眺望がよかった。富士山と海ホタル+(かすんでるけど)スカイツリー。

ツバキ(+メジロ)と薄紫の小さな花が咲いていました。

マグノリアの小道には、まだ雪が少し残っていました。一番奥のヤブの中に野鳥を発見。たまたま写真に撮れたので、事務所の人に聞いてみました。少し調べてから「ウソみたい」とのことでした。

帰宅後にネットで調べたら、やはりそのとおり、「ウソ」という名前の野鳥でした。
さて、晴天の今日は「きみつのさんぽ道」に行ってきました。どんな花が咲いているかな、って思っていったんですが、ほとんど咲いていませんでした。


入り口付近からの眺望がよかった。富士山と海ホタル+(かすんでるけど)スカイツリー。


ツバキ(+メジロ)と薄紫の小さな花が咲いていました。


マグノリアの小道には、まだ雪が少し残っていました。一番奥のヤブの中に野鳥を発見。たまたま写真に撮れたので、事務所の人に聞いてみました。少し調べてから「ウソみたい」とのことでした。


帰宅後にネットで調べたら、やはりそのとおり、「ウソ」という名前の野鳥でした。