どうも。
そろそろ梅雨明けが発表されそうな予感、いきなり猛暑はやめてほしいなと思う今日この頃です。孝樹です。
晴れの日でも湿度がえらいことになってて、在庫補充作業が全くできないのが悩みです。
晴れの日が続くようになったら、ちょっとはマシになると思うのですが、そうなると猛暑の連続になるんだろうなぁ……(´・ω・`)
さて、梅雨真っ盛りの6/11で開催されましたComiCon京都2023、今年も参加させていただきましたヽ(=´▽`=)ノ
当日の様子はどうだったでしょうか?
前日より振り返って行きましょう(ノ・∀・)ノ


・~6/10、イベント前日。
前回の関西コミティアより三週後の開催ということで、新しい物は特になく、そして梅雨入りしたことで湿度高くて印刷できないので在庫補充作業もできないということで、イベントに向けての作業はほぼない状態でした。
こういう時は、ひたすらインプットだよね。
ということで推しの繁田さんの個展を見にいったり、撮りためしてた録画を消化したり、積読消化したりしてました。
そしてたまにのアウトプットにシュトムの原稿をポチポチ。
雨の日が多くて天気痛に悩まされていたのもあるので、まったりのんびりペースで生きてました。
まあ、そんな日もあるよね(´・ω・`)
イベント前日に荷造りするも、当日はあいにくの雨予報。
ちょっとアンニュイな気分で就寝しました。

・6/11、イベント当日。
予報を裏切らず、雨の日となりました。
足元悪い中の出発ですが、まだ土砂降りの中を歩かずに済んでるだけましだよね……むりくりポジティブシンキング?しながら会場へ向かいます。
電車の時間をちょっと間違えてしまって、実はサークル入場ギリギリでINした孝樹。
いそいで設営に掛かります。

 

 

今回のイベントは机一本使えるイベントということもあって、什器を分割タイプにして展示しました。それでもスペースに余裕があるという贅沢(´∀`*)ウフフ
雨だったこともあってか、一般さんの来場数は体感的に少なかったように思います。
まぁ、仕方ないよねーとスペースでまったり過ごしつつ、このイベントはコスプレとパフォーマンスを同時開催されているので、実はそっちを楽しみにしていた孝樹。
今流行りのアニメなどはさっぱりわかりませんが、楽しそうな様子が見ててほっこりします(*´艸`*)
ただ、私の今回のスペース、パフォーマンスの舞台ががほぼ見えない所だったので、ちょっと残念でした(´・ω・`)
それでも楽しそうにダンスしていたパフォーマンスの皆様には元気をいただけました(*´▽`*)
次はがっつり見れる角度のスペースに当たるといいなと願いつつ。
……や、鑑賞スペースに行けばいいだけの話なんだけど、さすがにノリノリの場所に混ざる勇気が無いのです(小心者)
改めまして、孝樹のスペースに遊びに来ていただけました皆様、ありがとうございました(^O^)

・6/23~25、オンラインイベント「同人便箋博2」。
ComiCon京都2023が終わった後、オンラインイベントの「同人便箋博2」に向けて準備……と言いたいところですが、雨続きな日もあって、結局在庫補充はままならないままとなりました。
残部少ないものもあったのでびくびくしながら様子を見つつ((((;゚Д゚))))アワワ
今回の同人便箋博は新たなプラットフォームのVOiCEさんでの開催でした。
前回のオペブイさんのようなVR表示は無い催しとなりました。(希望者にはVRあり)
正直、イベント会場を回っているというか、いわゆる出展者のリンク集的なものを見る感じといいますか……。一目惚れ買いが無かったな……と。(´・ω・`)
ピクスぺさんやオペブイさんは2Dであれ3Dであれ「イベント会場を歩いている感じ」が楽しかったので、今回のイベントはVRなしではなくVRありの方が良かったかもしれないなと反省してます。
次回はプラットフォームをオペブイさんに戻して11月に開催とのことなので、リベンジしたいと思います( ´∀`)bグッ!
孝樹のBOOTHにお越しいただきました皆様、ありがとうございました(*´▽`*)


さて、次回。
リアルイベントでは、7/16に地元の奈良で開催される恋するパレットに参加します。
こちらも長らくお休みになっていたイベントなので、復活していただけて大変ありがたいですm(__)m
そして恒例の8/20の夏インテも申込済ませているので、参加できると思います。

そして、これは先の話になりますが、9/6~24の間で開催されるギャラリーに参加しようと思います。


大阪京橋のギャラリー藏様主催「Let'sGoパーティ!2023」というグループ展になります。
このギャラリー、フォロワーさんが前回参加されており、私もポストカードに手を出したこともあって、イラスト展示に興味を持っていたのですよね。
で、今回、コミコン京都でフォロワーさんとお話しさせていただいた際に、今回もグループ展をされるとのことで。

このビックウェーブに乗るのは今だッ!(」゚Д゚)ノウオオオオ

フォロワーさんに参加の仕方をご教示いただいて、今に至っております。
根掘り葉掘り聞く孝樹の相手してくださったフォロワー様、大変お世話になりました。ありがとうございますm(__)m
ということで。

孝樹、イラスト脳にシフトチェンジしました💛

……まーた新刊の進捗が遅れるよ、もーう(# ゚Д゚)と姐さんに睨まれてますが、なんかメンタルがいろいろ塞ぎがちになってきたので突貫するべく、思い切って浮気します。ゴメンネ(´・ω・`)
タスク確認するに、あまり余裕が無いので9月までぶっ通しでイラストに掛かると思います。
人生初のギャラリー出展なので分からないことも多々あるのですが、だいぶんテンションが上がってます\( 'ω')/
イラスト展示にはずいぶん昔に数回参加していたのですが、当たり前のことながら「原画を売る」という思考が無く、戸惑いも少々あるのですが、そこも含めて楽しんでいきたい所。
とはいえ、個人的な締め切りではなく人を巻き込む締め切りなので、主催様や印刷所様に迷惑をかけないようにしたい。そこはもう、絶対。
昔私がケツの青い小娘だったころに参加させてもらったイラスト展で、メンタルが落ちて衝動的に辞退をさせてほしいとメールを投げてしまって主催様に大変な迷惑をかけてしまったことがあって、そこはもう後悔しかなくて(-_-;)
長らく人を巻き込む創作は避けてきたですが、そこに対しての責任も、いい年した大人だからできるようにならなきゃな、と思う次第。
突破していこうZE★
凹みそうになったら、Twitterで唐突にほめてくださいと呟くかもしれないので適当に相手してくださると幸いです(;´▽`A``


諦めないで、私のメンタル( ・`д・´)

どうも。

梅雨に入った途端に災害級の大雨警報来てビビってます、孝樹です。

台風でもないのに計画運休発動するのってなかなかなことだと思いますよ……。

令和ちゃん、本気で人類殺しに来てませんか?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

さて、初夏の日差しが眩しい5/21。久々のインテックスで開催となりました関西コミティア67へ参加させて頂きましたヽ(=´▽`=)ノ

コロナ5類移行に伴って、一気に解禁ムードが高まった5月。

当日の様子はどうだったでしょうか?

前日より振り返って行きましょう(ノ・∀・)ノ

 

 

・~5/20、イベント前日。

3月の名古屋コミティアより一ヶ月開く形となって、ちょっとまったりムーブに入った孝樹。

実はGWに向けて文字脳にシフトしていました。

文字脳になると新作欲がセーブされるのですが、アウトプットが遅いので水面下でじりじりじわじわしている感じです。

その状態が長く続き過ぎるとストレスたまるので浮気に走りますが(^_^;)

文字はどうしても形にするのが遅くなるので、どんなに文字をポチポチしてても形にならないことに若干ストレス湧くんですよね(´・ω・`)

かといって短い話が書けないもので、これもなかなか悩ましい。

若い時に、リトルブロッサムという花と子供をテーマにした短篇集的なものを作ろうとしてみたのですが、書けば書くほど短く収まらなくなってしまって、断念しましたorz

桜は上手くいけたほうだと思うんだけど、椎がな……。

結局孝樹の短篇集で形になったのはエモーションノーツだけか。懐かしいな(´∀`*)

話がそれました。戻しましょう。

そんな感じで低速ムーブながらも文字脳を続行してました。

これでも結構進んだほうなので、私としては収穫ありなのですが、表立って見せられるものではなく。

「新しいものはない」というのは正直心苦しい。

でももういい加減、本、だしたいんですよねε-(・'ω'・)フス

集中して字を打つ環境を作ってみたらどうだろう、と創作合宿とかに興味持つものの、私だと旅館についた途端道中の疲れでグッタリして駄目だろうなぁと妄想してみたり。

二時間くらい居座っても大丈夫そうな喫茶店を探してみて、バイクで30分走ったところにようやくスタバがあるけど、満席で居座れないことにがっかりしたり。

駅前に喫茶店改造したコワーキングスペースがオープンしたってチラシ見つけて喜んだのもつかの間、土日祝休みに絶望したり。

一応、ちょっとでも字が進むように何とかできないかを日々模索していたりはします(^_^;)

ちなみに以前、ショッピングセンターのフードコーナーで受験生よろしくノートとポメラ広げてカキカキしていた時期があるのですが、昼間からホロ酔いなおじさんに絡まれて以降行くのをやめた経緯があります。

程よい雑音があって一人で居られる場所って、意外とないものですね(´・ω・`)

 

GWを過ぎてからは、以前同人便箋博を開催されていたオペブイさんで「いにしえのオンライン即売会」という、古き良き(?)いにしえの同人便箋やラミカを扱うサークルオンリーイベントがあったので参加させて頂きました。

ただ即売会に参加するだけでなく、謎解きなどの企画も用意されており、大変楽しませてもらいました(´∀`*)ウフフ

携帯から入ろうとしたら、VRの画面が揺れてしまってすぐ酔ってしまうのでパソコンでログインしました。お昼からの開催だったので、落ち着いてデスクに向かうこともできて参加しやすかったのもよかったです。

主催様、イベント開催おつかれさまでしたm(__)m

正直言うと、オンラインイベントで半日開催なのは時間が短いようにも感じたので、もう少し開催時間を長めに取られてもいいのではないかとは思いました。夜中のほうが入りやすい方もいると思うので。

というより、あの素晴らしい企画が半日の間しか楽しめないというのが、もったいない気もしたのです(´・ω・`)

次回は未定とのことですが、また参加出来れば嬉しいです(´∀`*)

 

イベント一週間前となって、在庫補充作業と前回制作した自作什器の無配リーフレットの誤記修正作業に入りました。

全く新しいものがないわけではない、と言い訳を漏らしつつ、荷作りをします(^_^;)

とはいえそろそろ新作出したい。出したい。スピノサウルスかっこいい……( ゚д゚)ハッ!

 

 

・5/21、イベント当日。

初夏に入った途端、夏日通り越して猛暑日にふりきる天気にやられ気味になりつつ、出立します。

暑いだろうからと半袖+即乾パーカー+ポカリ+冷茶の準備をして熱中症対策は万全に∩(*・∀・*)∩♪

たくさんの設営ボランティアさんのおかげで早く設営が済み、9時半から会場に入れるとのアナウンスを受けて会場に入ったのですが。

 

ここがインテの2号館だという事をすっかり忘れていたよ、ぼかぁ……。

 

インテの二号館はわりとクーラーがガンガンに効きます∑(゚Д゚)ガーン

そいや以前、壁面空調の真ん前に配置されて、夏なのにホットドリンクとカイロを握りしめて過ごしたことあったよね(-_-;)

人がまださほど入っていないこともあって寒い寒いッ((((;゚Д゚))))

冷房よけに薄いショールを持ってきていたのですが、ずっと手放せませんでした。

まあ、あの時よりずっとマシ……と心に言い聞かせつつ、設営に入ります。

そして開場コールを迎えた途端、一般さんの入場により高まる熱ww

 

 

 

世間でもGWの人出が多いというニュースが報じられていたので、人の入りは多かったと思います。

同日で東京はデザフェスだったので、割と今回関東の方が少ないかなと思ったのですが、それでもお昼すぎたころにカタログ完売のアナウンスが入ったのでびっくりしました。

もしかしたらコロナ前よりカタログ完売タイミングが早かったのではないかな?もちろん発行部数など過去と違う点はあるだろうけれども。

でもカタログ完売しましたコールを聞くとホッとします。ああ、賑わいが戻ってきたなぁと。

ただ、欲を言うなら、もうちょっとだけソーシャルディスタンスな部分は残しておいて欲しかったかも。

机がきっちり繋がってしまったのは、実は、ちょっとしょんぼりでした(´・ω・`)

箱に限りがある以上、応募者を漏らさないよう机の隙間を取れないのは承知なのですが、ソーシャルディスタンスの快適さを知ってしまったのもあって、そこが今後なくなってしまうのはやはり残念です(´ε`;)ウーン…

もとに戻るというよりかは、良い形でディスタンスも継続されると良いなぁ(´・ω・)

今回、ヲタクというよりかは、フリーマーケット?ハンドメイドイベント?な感じで来場された方が多いように思いました。イベントはじめて来た、な感想をちらほら聴いたので……でも生粋の非ヲタでもなさそうだったから、そんな感じなのかな?と。

関西コミティアは同人誌に力を入れてるイベントなので、これを機に同人にも目覚めて頂けると幸いですね( *´艸`)

見本誌スペースが復活しましたし(入場規制はありますが)

立ち読みが気軽に出来る環境になったので、是非同人誌も嗜んでいただけるとありがたいです。

立ち読みされる方の姿を見ると、私もあそこに本を置きたいなぁという気がふつふつと湧いてきますのでオススメです(´∀`*)ウフフ

改めまして、海青喫茶のスペースにお立ち寄り頂きました皆様に心から感謝を。

ありがとうございました(* ´ ▽ ` *)

 

 

さて、次回。

6/11開催のコミコン京都に参加予定です。

年一で今年も開催とのことで、今からワクワクしてます。去年はコスプレイヤーさんのパフォーマンスでとても素晴らしかったので、今年も楽しみにしています( *´艸`)

オンラインは「同人便箋博2」に参加します。お初のプラットホームVOiCESさんになるので、登録間違いとか無いかがとても気になるところ。

日が近づきましたらTwitterに告知載せていくと思うので、チェック頂けると幸いです。

 

新作に関しては、文字脳を継続中……いや、ちょっと怪しいところです。スピノサウルス……( ゚д゚)ハッ!

軽率にクリアラミしおりとか便箋とか作り出したら、そういうことだと思ってくださいorz

 

 

諦めないで、私のメンタル( ・`д・´)

 

 

どうも。
満開の桜から葉桜へ変わり始めましたね、孝樹です。
あっという間に夏日を迎えるようになり、戦々恐々としております。
今の気候がもう少し続いてくれてもいいのよ?(ただし花粉、お前はダメだ)
さて、抽選が発表されて当落がどうなるかやきもきしていた春の名古屋コミティアなのですが、なんと当選いたしまして、無事参加と相成りました!
当日の様子はどうだったでしょうか?
前日より振り返って行きましょう(ノ・∀・)ノ


・~3/25、イベント前日。
2月のオンラインの同人イベントも終えて、名古屋コミティアまでちょっとまったりな一ヶ月半。
当落が気になるものの、創作意欲がそれなりに高まっていたので、なんだかんだと忙しい週末を過ごしていました。
長年使っていたプリンターを買い換えたのでクリアしおりの印刷検証をしたり、前回の関西コミティアで保留となったカラーボード版の什器設計図に手を付けたりなど。
頒布品の制作ではないので、これが新作です!!的なモーションはないにしても、徒然になにか作っていると、わりとごきげんな気分になってきますね(´∀`*)ウフフ
正直、落選したら次のイベント5月の関西コミティアまでないからモチベ落ちそうだなー(^_^;)と思っていたので、いい具合に創作意欲を維持できて良かったです。
今回当落が発表されたので、母と親戚ズには日を改めてどこか日帰り旅行しよう、ということで同行を遠慮願いました。
結果として無事当選とはなったのですが、今後も当落が発生するとなると、ちょっと同行を誘いづらいなとは感じます(´・ω・`)
運営様の方で、今後大きい箱で開催となるかの検討はされている様子なので、今後にご期待したいところですm(__)m
当選が発表されたと同時、実はオンラインイベントのNEOKETさんの方でも動きがあって、Vroidなど新しいプラットフォームの話がぽぽんっと出てきて、実は時間がッ!!ないっ!!と焦ってました。
NEOKETさんはVRを使ったオンラインイベントで、オペブイさんと同じく3Dで会場を見て回れるシステムになっています。
オペブイさんと違うのは、専用のアプリが必要でパソコンのみでしか閲覧できないのと、自分の3Dアバターが持てることでしょうか。(オペブイさんはアバターは白い棒人間のヨリシロ君しか表示されない)
その違いを把握するのにアラフォーの脳みそをフル回転させておりました(-_-;)
ほんとは自作アバターとか憧れてたんだけど、これは無理だわ……とさっき諦めました。
(イベント前日の忙しい中では、アバター作成アプリの紹介しか見てなかったから、もっと気軽にできるものだと思ってた)
そんなこんなで二兎を追っていた孝樹、気がつくとイベント前日のギリギリでペーパー作ってたりして、結局いつもどおり前日に追われてる様となりましたorz

忘れ物がないかどうかを荷造りして……ふと、フリーペーパーで作った什器リーフレットの内容チェックを布団にもぐりながらしていたところ、ミスが発覚してしょんぼりしつつ、就寝となりました∑(゚Д゚)ガーン


・3/26、名古屋コミティア62イベント当日。
しょんぼりな就寝でしたが、それでも時間通りに起きれました!
しかし天気はあいにくの雨模様でライトダウンを着ていても手先が寒い(´・ω・`)
晴れの日はトレーナーでちょうどいいくらいの気温だったので、この寒暖差は辛いものがありますね。
冷えた体には電車内の温度が調度良かったです。
霧立ち上る山間の景色を楽しみながら、うとうとしつつ、あっという間の名古屋駅でした。
人であふれる地下鉄を抜けると雨ふりの地上で、なかなか湿度の高い道を歩いていきます。
そいや、こんなにしっかり雨がふる名古屋コミティアって久しぶりかもしれない……。
つつがなく入場を終えて、設営に入ります。

 

 

会場、あっついorz
うーん、ほんと今日は温度の調節が難しい日だよね(^_^;)

開場コールを迎え、一般さんの入場が始まります。
春の名古屋は人が少ないイメージを持っていたのですが、開始から人の流れが多いのでびっくりしてました。
規制で来れない人もきっと多かっただろうから、規制が解除になったことで皆さん来てくれたのかな、とほっこり。
最終、いつもより多めに作っていたペーパーもすべて捌けたので、結構な流動だったと思います。
今回初売りとなったトビウオにも注目いただけて嬉しかったです。
住器のフリーペーパーも少数ですが捌けてよかった……こちらはペーパーと違って万人向けではないから、どうぞーと手渡しするのもなんか違うなと思っていたので、ご自分で持って行ってくださるかどうか実はソワソワしながら見てました(^_^;)
このフリーペーパーはしばらく配布しようと思っているので、また機会があればお手にとっていただけると幸いです。
改めまして、海青喫茶のスペースにお立ち寄り頂きました皆様に心から感謝を。
ありがとうございました(* ´ ▽ ` *)

さて、会場を出たあとはお楽しみの名古屋駅散策タイム。
今回の晩御飯は前回お世話になったラーメン屋「江南」さんへ、塩ラーメンをいただきにまいりました。

 

鳥の風味がよく感じられる塩ラーメンだと思いました。
というか私、ラーメン路線より、名古屋コーチンを美味しく食べさせてくれるお店にシフトしたほうがいいのかな?と、ふと思ったり。
そもそも私、なご家さんの鶏ガラ塩ラーメンにハマったのでラーメン路線で晩御飯を探していたのですが……鶏ガラの塩ラーメンって実は少ないみたいで、大概とんこつラーメンか担々麺に行き当たるんですよね。
でも名古屋コーチンで有名なんだから、鳥を食べたい。
しかし焼き鳥は居酒屋の王道、夕方四時という微妙な時間では開いてないお店が多いのですorz しかも孝樹は下戸orz
どうする孝樹?


・ ・ ・ 。

「そうだ、親子丼にしよう」

ということで、次回!孝樹は親子丼にシフトして晩御飯探検したいと思います。
よっしゃー、頑張って探そうっと∩(*・∀・*)∩ファイト♪
次回の秋も当落出そうな気配ですが、ご縁にたまわれることを願いつつ帰路につきました。


さて、次回。
5/21開催の関西コミティアに参加予定です。
こちらの会場はインテックス大阪で、応募がなんと900スペースほど集まったそうですが、すべて当選とされるアナウンスがありました。ありがたいです(´∀`*)
オンラインは5月の「いにしえのオンライン即売会(オペブイ)」に参加します。

新作に関しては、文字脳をうまく継続出来てるので浮気せずに集中できたらいいなと思う所存。
とりあえず申込予定の8/20夏インテまでに、目標のところまで書き進められたら僥倖です。
(新刊出すと言えないとこあたりが……orz)

諦めないで、私のメンタル( ・`д・´)