*** スタイル ***
11月末なのにあまり寒くないの(予報を見たら)貴船もです(@@)で、ジャケットが薄手というワケ。
*** 淀屋橋朝ごはん ***
おけいはんする時は始発の淀屋橋でご乗車なので(京橋だと座れません^^)エキウエの(土佐堀川と市役所と銀杏日銀を眺むる)カフェベローチェ2Fで朝ごはん♪気分良く特急に乗れるわよ(^o^)
*** もみじのトンネル ***
半月前は青もみじ多しだった(20年208-1)もみじのトンネル@叡電。今日は綺麗に色付いてました💛💛《うふふ、やっぱりこれよね♪》
*** 貴船神社/貴船川 ***
喜らくの仲居さん@11月13日ランチ「紅葉がまだ浅くて残念でしたね」
「私はいいの。半月ほど先にリベンジするから(^o^)でも、遠くからの人は予定を変更できないから絶対残念と思ってるわよ」
今日は散りそめモミジです。このタイミングって最高かも💛💛社務所の屋根の敷もみじや、貴船川の散りもみじ溜りがなんとも素敵な風情なのよ~💛💛
*** 大鱒お刺身ランチ ***
老舗料理旅館のひろ文は喫茶も持ってるのね。でも、川縁の小座敷で大虹鱒お造り御膳をいただいてるとムードはミニ料亭♪(お値段リーズナブルな1980円)。『オススメです』と書いちゃっていいかも。
*** 泣きました ***
(醒井養鱒場の)お刺身ニジマスさんと遊んでる時にスマホがフリーズ!どれを押してもどこを引いても再起動できません(涙)。もう、げんなり×2×5。中宮奥宮にお参りする元気までフリーズしちゃった(^^)
河原町に出ればなんとかなるはず。京阪祇園四条に戻ってエディオンのスマホコーナーで「あの~、これ、壊れちゃったのかしら?どうしたら再起動できるのか教えていただけません?」
スタッフの若いお兄さんもすぐにはわからなかったみたいよ。でも、あれこれ調べて20分で完治♪さすがプロフェッショナル💛「相談コーナーなので無料です」/「え?そんな!申しわけなさ過ぎ。本当にありがとうございました」
エディオンは阪急京都河原町のエキウエ。消耗してたのでカフェを捜す気力も失せて、そのまま電車に乗っちゃいました。しばしの車中まどろみ&梅田の生ドーナツで、はい、元気回復♪
*** 方針変更 ***
(7月から)三番街フォンテーヌでシャンプー&リセットをお願いする際【(仕上がった半月後に)もらって帰る】⇒【(次のシャンプーリセットをお願いする1~2か月後に)その場で付けてチェックしてもらう】に変えました。これだとウィグを持ち歩くことがなくなるのね。具合の悪いトコをその場で直してもらえるのも⇒【◎】
そして本日の新たなアイデア=【写真を撮ってもらう】です。今回ウェーブを弱めにお願いしてたのね⇒《ふんふん、まぁまぁかな。次はもう少しだけウェーブを強めにしていただこうかしら》
*** パスタがオキニに ***
このお店は二人三脚=純さんがママで、正人さんがマスターです。本名でお仕事してる彼「正人さんでも、広瀬さんでも、マスターでも、なんでもOK」だそうよ(^o^)
近頃の私、純に行く前の晩ごはんを止めました。お目当ては広瀬さんのパスタです。最初の出会いのジェノベーゼに【💛💛💛】。以来「広瀬さん、本日のパスタをお願いします」なのね。
今日はボロネーゼです。
「どちらにします?ふつうの麺か蝶々のショートパスタか?」
「ショートパスタ!」
「時間がかかるけどよろしいか?」
「全~然💛」
2ショットの『笑顔』に気がつきました。《思い切った笑顔にするとお茶の水博士か(火の鳥の)猿田彦やん(^^)》⇒近接撮影はヤメにするのがよさそうね。
/蔵の師魂=くらの・しこん(芋/小正醸造/こまさ・じょうぞう/創業1883年/鹿児島市&鹿児島県日置市/ひおき・し)。GLOW=芋(若潮酒造/5社により設立@1968年/鹿児島県志布志市/しぶし・し)。いその波平=芋(サザエさん公認/明石酒造/創業1891年/宮崎県えびの市/)
***
***