2020年 (208-3) 和泉式部&貴船神社奥宮/左源太カフェ/貴船のお店たち24Nov13 | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

*** 和泉式部と奥宮 ***

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今の奥宮=藤原道長/紫式部/和泉式部時代の本宮です。1046年に当時の本宮が水害に遭ったので、今の本宮に遷座し(@1055年)【当時の本宮⇒今の奥宮】になったようね。

 

和泉ちゃん、夫の藤原保昌さんに冷たくされるようになりました。で、復縁を願って貴船神社にお参りし、成就します(儀式はちょっと恥ずかしいことだったみたいよ^^)。彼女が参詣した時に禊ぎしたのが思ひ川というワケ。

 

前置きが長くなりました。奥宮の御祭神=闇龗神(本宮御祭神の)高龗神名前は違えど同じ女神&龍神さまなのね。摂社=吸葛社/日吉社/鈴市社の3つ。つつみヶ岩/御船形石/連理の杉etcいわくアリのオブジェも多いのよ。

 

/藤原道長/紫式部/和泉式部/=966-1028/970-78?-1014-31?/978-?。藤原保昌=ふじわらの・やすまさ(958-1036)。闇龗神=くらおかみの・かみ。吸葛社/日吉社/鈴市社=すいかずら御祭神味耜高彦根命/あじすきたかひこね/ひよし大山咋神/おおやまくい/すずいち媛蹈鞴五十鈴媛命/ひめたたら・いすずひめ)。御船形石=みふねかた・いわ。連理の杉=れんりの・すぎ

 

*** カフェになった左源太 ***

 

 

 

 

 

 

ソフトクリームの看板に惹かれて入った左源太、昔はふつうに川床料理のお店だったようね。今は素敵な川床喫茶です。気軽気楽に川床を楽しめるのが【いいね!×10】。また来ましょう

 

*** 貴船川沿い紅葉の道 ***

 


 

 

 

 

 

 

左源太⇒貴船バス停の1kmあまり20分、紅葉を撮ると必ずお店が入るのね。ちょっと苦労して(写真&マップから)全てのお店を突き止めました。《われながらコンジョーやわぁ(笑)》。パズルみたいで面白かったけど。

 

格式の(&お値段も)高いお店、リーズナブルなお店、いろいろ工夫のお店、etcetc。日本&世界各地の人々に大人気の貴船だけど、油断してるとお店がつぶれちゃうものね。ナットクです(^o^)

 

/ひろ文仲よしふじやWHAT'S水源の森天山兵衛

 

***

 

次回は大阪に戻ってフラット・フラミンゴのライブです。

 

あ、それと、今回の貴船は色付きが浅く、青もみじも多かったの。半月後の11月28日にリベンジしたのでそのうちレポートね(写真の整理なんかが遅れてるので年明けかも)

 

***

 

INDEX/京都の小旅/神社/狛犬狛アニマル/

/お茶とスイーツ/山川海湖/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***