2020年 (129-6) とっぷり暮れた大豊神社/煮込み料理晩ごはん23Dec13 | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

*** 狛鼠さん+狛狐さん ***

 

 

1月に来た時《どうしてネズミさんなの》とチラと思ったけどそのままになってたのね。大豊神社/公式の宮司&権宮司さんの解説⇒よーくわかりました。感謝です(柏蛇・鳶・猿さんも同時に説明)

 

大国社の御祭神大国主命がひと目で恋に落ちたスセリビメは素戔嗚尊のお嬢さん。怖い親父は若者を試します。「わしが野に矢を放つから捜してこい」。で、親父さんは野原に火を付けちゃう(難題&残酷無茶ぶり^^)。その時ネズミが現れてオオクニヌシさんに逃げ道を教えてくれたワケ(*1)

 

(*1)権宮司=ごんぐうじ(宮司補佐/副宮司)。大国主命=オオクニヌシ/素戔嗚尊=スサノオ(by ラノベ古事記

 

稲荷社の狐さんは説明不要よね(^^)

 

*** 狛鳶さんと狛猿さんは同居 ***

 

 

柏鳶さんは愛宕社の柏猿さんは日吉社のガードマン。愛宕神社/公式の神獣はじつはイノシシなんだけど、大豊神社の先代宮司さんが故あってトビにしたらしいのね(私は楽しいなと思ってるのよ)

 

日吉大社/公式のお使いは昔むかしからサルです。大豊神社の愛宕社と日吉社、ひとつ屋根の下に仲良く暮らしてるのが面白いわね(^o^)

 

*** 夕暮れが素敵💛 ***

 

 

面白がって柏アニマルさんたちとセルフしてる時に境内の灯が点りました。昔の薪の灯りほどではないかもだけど、お社全てを幻想に変えてくれてうっとり気分なのよ~💛

 

ひとつ不平を言うなら、写真のピントが甘くなっちゃうのよね(泣)。アニマルさんたちとのツーショットも拝殿&絵馬堂セルフもピンボケになりました。《でも、ま、いいか(^^)

 

参道を下りてゆく人たちも(←京都に住んでる雰囲気の欧米系男性)そのあと辿った終点近い哲学の道も、どちらも一幅の絵みたいでしょ 大豊神社に寄り道参りして(←ごめんなさい^^)ホントよかったです(^o^)

 

*** 煮込み料理研究所晩ごはん ***

 

 

初めは伏水酒蔵小路/公式2020年55-3で晩ごはんのつもりだったけど、またまた気まぐれ方針変更です。ランチが『イタリアン⇒和食』になったから『和食⇒イタリアン』でリベンジ ・・・ ってワケでもないのよ(笑)

 

阪急河原町駅の近くでイタリア煮込み料理のお店を見つけました。ワインのための煮込み料理研究所/ニコラボ/公式です。うふふ、ビンゴ 勘が冴えてたようね。写真だけでわかると思うのでこれ以上は書きません。リピートすると思います💛

 

*** 河原町の夜景 ***

 

 

私、写真の枚数は1回30枚にしてるのね(『気まぐれ』は10枚⇒コラージュすると⇒15枚/5枚)。今日の小旅は私テキに初めての6回連載でした。朝も昼もごはんのお店が臨時の時間変更/休業で、そのせいもあって気まぐれ方針変更が続いたけど、《ま、こんなもんでしょ(^^)。終わり良ければ総て良し》。長らくおつき合いくださってありがとうございました💛

 

***

 

/京都の小旅(INDEX)/晩ごはんとお酒(INDEX)/

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***