*** 五風荘のお庭から ***
五風荘は堀をはさんだ岸和田城のお向かいです。お庭のあちこちからお城がよく見えるのよ。お庭の広さは8,000m2(@@)。寺田さんが本当のお金持ちだったのがよくわかるわね。
*** お堀端 ***
江戸時代、大阪城の守りに備えたお城は5つ⇒(北東から時計反対回りに)淀城・高槻城・尼崎城・岸和田城・郡山城。どれも譜代大名のお国の役所(藩庁)でした(*1)
(*1)淀城=淀藩(よど/10万2千石/京都市伏見区)/稲葉家(いなば/1723-1871)。高槻城=高槻藩(たかつき/3万6千石/大阪府高槻市)/永井家(ながい/1649-1871)。尼崎城=尼崎藩(あまがさき/4万5千石/兵庫県尼崎市)/松平家(まつだいら/1711-1871)。岸和田城=岸和田藩(きしわだ/5万3千石/大阪府岸和田市)/岡部家(おかべ/1640-1871)。郡山城=郡山藩(こおりやま/15万1千石/奈良県大和郡山市)/柳沢家(やなぎさわ/1724-1871)。譜代=ふだい
この日はそれほど寒くない曇時々晴。ランチの後にお堀まわりを散歩して眺める岸和田城はとってもいい感じです♪ 再建だけど(1954年)天守閣があるのはいいわねぇ💛 元高槻市民の私、ちょっと嫉妬です(^^)
*** 大阪へ ***
岸和田城内はパスしてラピートで大阪に戻りました。晩ごはんはさつきさんと酒好へ(さかづき)。今の居酒屋さかづきの先代マスターのお店です(2020年127-3)
酒好は天神橋の3丁目⇒4丁目に移ったばかりでした。新装開店セールの生中1杯100円が嬉しくおトク気分なのよ~♪ 写真を撮らなかったのがちょっと残念ね(^^)
晩ごはんのあとさつきさんと商店街をクルーズして、私は《コスプレにいいかも♪》のミニスカートを買いました。トークばらに帰って早速穿いたレポートが『↓』。お客さまたちの写真にさつきさんが写っていないのは彼女が早めに帰ったからです。
本日の気まぐれ岸和田小旅はこれにておしまい。
***
***