【♪サウンド小旅♪水色の恋】
*** 淡嶋神社&加太港 ***
2006年に阪急宝塚南口のユーズドショップでゲット。たぶん追っかけさんからヅカジェンヌへのプレゼントです。一度も着てもらえなかった子が私のトコに来てくれたと思うのよ。
1枚目はトークばらのお玄関の前。そのあとはバックを和歌山の淡嶋神社と加太港に差し替えました。ラスト=《♪》のポーズしたら左足がワンピの後ろに隠れちゃった(^^)
/ヅカジェンヌのベルベットワンピ(コスプレ45)。淡嶋神社・人形供養・加太港(気まぐれ283)
*** ♪サウンド小旅♪ ***
高校1年の時、メロディーが素敵でいっぺんに好きになりました。天地真理さんはこの歌でスターになり、ヒット曲が続いたので60~70代の方は知っておられると思います。
《あの声で水色の恋を歌いたい》。心の底からそう思ったけど、声変わりしたトコで高音が全くダメ!悔しくて悲しくて・・・(女性の声で話し、歌えるようになったのは7年後です)
/天地真理(あまち・まり/1951-)
《カバーはギターとフルートが合うはず♪》⇒ありました。ギター四重奏=cawaraさん、フルート=波戸崎操さん。どちらも素敵に聞けるわよ(^o^)
今回のお勉強で『水色の恋』の著作権がその後問題になったことを知りました。タンゴ『ホテル・ヴィクトリア』の中に同じと考えられるフレーズがあるからなのね。
そっくりなのは水色の恋の初めのパート⇒私テキにはビミョー(^^)。結末は今回詳しくわからなかったけど、水色の恋は今『作詞カルロス・ペッセ/田上えり、作曲フェリシアーノ・ラタサ/田上みどり』とするみたいよ。
だからといって私が水色の恋を好きなことは変わりありません。知ってしまったので書き添えました。
/水色の恋(@1971/詞田上えり/曲田上みどり/たのうえ)。ホテル・ヴィクトリア(@1907)。カルロス・ペッシェ(1901-75)。フェリシアーノ・ラタサ(1870-1906)
***
***