*** スタイル ***
やっと涼しくなってきたわね💛《少し秋色を♪》⇒ブラウンのスカート、足元もブラウンです。でも、名張はお日さまががんばるお天気だったので日傘をさしても汗をかきました(9月までの大汗ではありません^^)
*** 朝ごはん ***
上本町から特急に乗るのでチャオプレッソで朝ごはん。以前冬に来た時、暖房テラスが嬉しかったのよ~♪(ルポ17)。私は行き交う人たちをなんとなくぼーっと眺めてるのが好き💛
*** アーバンライナー ***
ひのとりが名阪速達特急になったので今は(元速達の)アーバンライナーが各駅特急(?)を担当しています。スタイルはアーバンのほうがいいかも(速そうな感じよね)
*** 観阿弥像 ***
名張駅前にはカフェがありません(意外でした)。ローソンでアイスコーヒー買って、日陰を求めて歩いていたら観阿弥さんにお会いしました。彼は伊賀生まれ。猿楽の座を興した名張は能の発祥地だったのね(@@)
/観阿弥(かんあみ/1333-84)
*** 名張も藤堂さんの城下町 ***
観光案内所で教えてもらってやってきました。江戸時代の名張は1万5千石の名張藤堂家が治める城下町。お殿様のお家の一部が残ります。
名張藤堂家は津藩主藤堂高虎の養子高吉さんが藩祖です。彼は豊臣秀吉の盟友丹羽長秀の息子。高虎さんに実子ができて疎遠になり、子孫も苦労が多かったようだけど、明治維新を無事に迎えたのよ。
/観光案内所。名張藤堂家邸跡。名張藤堂家(なばり・とうどうけ/3万石以下はお城を持てません)。藤堂高虎(とうどう・たかとら/1556-1630)。藤堂高吉(とうどう・たかよし/1579-1670)。丹羽長秀(にわ・ながひで/1535-85)
*** 組紐展示会 ***
静かで風情あるお家、お庭とお茶室に大満足💛この日は名張市の組紐展示会が開かれていたので入館無料⇒《ラッキー♪きれいな帯締めまで見ちゃった(^o^)》
次回はお蕎麦と天むすのランチです。
*** リンク ***
***