2020年 (100-2) 一宮神社/バー&ビストロ64/旧居留地23Jul21 | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

*** 教会たち(バプテスト&ハリストス) ***

 

ベンの家から北野通りを西に歩いて最初の坂(*1)を下っていくと美しい教会が2つあります=神戸バプテスト教会&神戸ハリストス正教会(*2)

 

(*1)この坂の名前はわかりませんでした(名前が付いてないのかしら)。ハリストス正教会は(一宮神社の北の辻を東に入ってすぐ)坂道から見えにくいので気づかずに通り過ぎる人も多いでしょうね。

 

(*2)神戸バプテスト教会=布教開始1950年/現在地建立1952年/プロテスタント神戸ハリストス正教会=布教開始1873年/現在地建立1952年/ギリシャ正教

 

バプテスト教会のてっぺん十字架のオーロラなぜだったのかわからない不思議現象。この後とくにラッキーなことに出会わなかったから暑さに目が眩んだのかも(^^)

 

日本のハリストス正教会=日本正教会は1861年に着任したロシア人ニコライに始まります。神戸は1917年のロシア革命で亡命してきたロシア人・ウクライナ人がたくさん住んでいたのよ。モロゾフもゴンチャロフも彼らが始めた会社です。

 

 

*** 一宮神社 ***

 

ハリストス正教会からすぐの一宮神社、福岡沖之島の宗像大社から来てくださった多紀理毘売命が御祭神です(創建300年代)。彼女は須佐之男命の娘で、市寸島比売命、田寸津比売命のお姉さんなのよ。

 

(*1)宗像大社=むなかたたいしゃ、多紀理毘売命=タキリビメ/タキリヒメ、市寸島比売命=イチキシマヒメ、田寸津比売命=タギツヒメ、須佐之男命=スサノオノミコト

 

去年8月に始めた神戸八社巡りはここ一宮神社でめでたく満願 8枚の御朱印を並べます(*2)。ここの狛犬さんたちは小さめでコロコロした感じでホント可愛らしいのよ~💛💛 ラストの写真、シャッターが落ちたと思い込んで歩き出しました。勇ましくて迷うトコだけど(笑)載せちゃう。

 

(*2)二宮神社(23年1月)、三宮神社(23年1月)、四宮神社(22年10月)、五宮神社(23年2月)、六宮/八宮神社(22年8月)、七宮神社(23年1月)

 

 

 

*** バー&ビストロ64 ***

 

加納町3丁目から市バスで市役所前へ。『Bar & Bistro 64』が面白そうだったので今日は旧居留地ランチです。空いてるように見えるでしょ ぜ~んぜん 涼しい熱風が吹くテラスで(笑)昼ごはんしてるのが私だけなワケ(お部屋の中は混んでます)。美味しいお料理でした💛 若い人向けだけど私テキにはオバさんたちにもおススメです。

 

/ランチ(INDEX)/

 

*** 旧居留地のお店たち ***

 

このあと神戸大丸をクルーズしたのだけど、このあたりは(旧居留地)雰囲気いいのよ~ 今日はレトロビルではなく、有名ブランドのお店たちをご覧いただきます。オキニのカフェラはパスね(@神戸大丸)

 

元町・三宮のお買物、そして大阪に帰ってからの晩ごはんは明日書きます。

 

 

*** リンク ***

 

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***