2020年 (47-3) お茶@カフェラ/晩ごはん@いちゃりば22Aug24 | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

大丸神戸店は『神戸大丸』と呼ぶ人のほうが多いかな(私もそうです)。元町商店街入口の東向かいに建つ美しいレトロふうビルで(←1936年にできたけど震災のため97年に改築しました)このあたりではひと際よく目立ちます。それでいて南側の旧居留地とも(トアロード起点の)交差点北東の三宮神社ともよくコーデしてるのよね。

 

この素敵な雰囲気の神戸大丸1階に『カフェラ(神戸大丸店)』があります。このカフェのテラス席が《💛×10》。このままヨーロッパにあっても全然不思議でない風情で、私の神戸一のオキニです(*1)

 

(*1)以前の神戸一は元町通のグレゴリー・コレだったけど、お店が北野に移ってからはあまり行かなくなりました。

 

【神戸大丸(大丸神戸店)】

【カフェラ(お店の外から)】

【カフェラ(入口@大丸店内1F)】

【小旅のルート】

【神戸大丸のビル】

【神戸大丸(公式)】

【神戸旧居留地(公式)】

【カフェラ神戸大丸店】

【カフェラ(公式)】

 

***

 

カフェラはテラス席の天上が高くて、背の高い並木道の向かいにグッチがあって、午後は女性のお客さまが途切れません(カップルやおひとりさまの男性もおられます)。ヨーロッパのカフェと違うところは道からそのま入れないことかしら入口は大丸の中で、お茶の後はスタッフさんに言えば道に出られます。

 

冬は暖房の効いたテラス席でケーキ(+)カフェオーレ/ウィンナコーヒーをお願いすることが多いけど、今日の私はケーキなしのアイスカプチーノ。ここに座って道行く人たちを眺めているとすぐに時が経ってしまうのよね 至福の時間💛

 

【カフェラ(お店の中)】

【道路の向かいはグッチ】

【アイスカプチーノ】

【お茶とスイーツ(INDEX)】

 

***

 

明石焼きのリベンジもできたし、カフェラでゆっくりお茶もできたし、晩ごはんは大正駅下の沖縄料理のつもりだから《神戸はここらでおしまいにして、大正までの道草に九条の商店街にでも行ってみましょう》

 

阪神元町駅から特急に乗り(姫路-梅田の直通特急でした)尼崎で乗り換えてナインモール九条へ。ひと回りしたけど目ぼしい夏物もなかったから、次に大阪ドーム前のイオンモールへ(ひと駅です)

 

秋物は去年揃えたベーシックがあるので急ぐ気分がないのね。ここもの~んびりクルーズして《うん、季節がもう少し移ったら、またね

 

【梅田行直通特急@阪神元町駅】

【ナインモール九条】

【ナインモール九条(公式)】

【イオンモール大阪ドームシティ】

【イオンモール大阪ドームシティ(公式)】

 

***

 

イオンモールからJR大正駅までは歩いても5分ほどだけど、モールのすぐ前にバス停があり、夕方の時間帯はバスがどんどん来るので乗っちゃいました。地下鉄でも行けるのよ。でも、エスカレーターや階段を下りたり上がったするのに時間かかるしめんどうだから、こんな時はバスがいいです。地下鉄と違って景色が見えるのも嬉しいのよね(^o^)

 

晩ごはんは大正駅のガード下のお店、沖縄料理の『いちゃりば』です。いちゃりば=いちゃりばちょーでぃ。沖縄語で『一度会ったら皆兄弟』という意味なのよ。暖簾のシーサー君(獅子)、お酒を前にめちゃめちゃ楽しそうでしょ?

 

大阪市大正区はたぶん日本一の『リトル沖縄』(*2)。統計がないから詳しいことは誰にもわからないけど、区民6万人の2割か3割は沖縄の1世2世3世4世らしいのね。

 

私は沖縄が大好き💛 沖縄料理も大好きです💛💛 Y君のお仕事は沖縄とご縁があって、本島はもちろん、宮古島や南大東島にも行ったのだそうな。那覇市民で宮古島に行ったことがある人は少数派のはずだし、南大東島に至っては1000人に1人もいないと思うのよ(*3)

 

(*2)横浜市鶴見区も沖縄出身者が多いけど、比率は大正区のほうがずっと高いはず。南米のペルー、ブラジルなども沖縄からの移民が多く、Y君はリマでスペイン語しか話せない沖縄3世の人にお会いしたことがあります。

 

(*3)南大東島に初めて人が住んだのは1900年、八丈島から入植した人たちです。1920年代に沖縄出身の人が数で上回ったけれど、それから100年経った今でも八丈島の文化や言葉が残るみたいね。

 

【いちゃりば(沖縄料理)】

【いちゃりば】

【いちゃりば(意味)】
【リトル沖縄(大正区)】

 

***

 

このお店には容子もY君もリピートしてて(まだレポートはしてません)那覇で教えてもらったスクガラスや豆腐餻(とうふよう)も美味しくいただきます。どちらも発酵食品で独特の匂いと味があるので、沖縄でも苦手な人が多いみたいね。

 

あまり好きくなくてオーダーしないのはナーベラーチャンプルーだけ(ナーベラー=へちま)。でも、美味しく作ってくれるお店もあると聞くから、きっと最初の出会いがよくなかったのでしょうね(^^)

 

ここにはオリオンの生ビールもあるのよ。暑い地方では淡白な味が好まれるらしく、オリオンビールは最初ドイツ風だったのが今の味に変わってきたと聞きます。真夏にこのビールを美味しいと感じるのは自然なことなのかも。

 

2kmほど南に行ったディープな南恩加島まで探検にいったこともあるけど(*4)私はこの『いちゃりば』が好きかな💛💛 今宵もごちそうさまでした(^o^)

 

(*4)南恩加島=みなみおかじま。お昼に三線(さんしん)が聞こえるお店に入ったら熱気あふれる大宴会でした(@@)

 

【島豆富のゴマサラダ & スクガラス】(豆富はメニューのまま)

【スクガラス】

【もずくの天ぷら】

【グルクンのから揚げ】

【豆富よう(豆腐餻) & 残波(泡盛)のロック】

【オリオンビール】

【お料理たち】

【オリオンビール(公式)】

【晩ごはんとお酒(INDEX)】

 

***

 

いちゃりばの別室に沖縄特産品のお店があります。なんでも揃うと言っちゃうと言い過ぎになるけど、これだけ並んでるとふつうに沖縄料理を作るのに不自由はないでしょうね。

 

【特産品のお店】

 

***

 

JR大阪環状線の大正から新今宮までは3駅4分、快速なら1駅3分です。日が暮れてきて窓が鏡になったので窓越しショットしてみました。

 

【JR大正駅】

【電車の中で】

 

*****

 

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

*****