2020年 (87-2) 野見神社/富田ジャズストリート/日野皓正23May3 | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

*** 野見神社 ***

 

高槻ジャズストリートの会場は市内各地にあり、今年の会場数はなんと60 野見神社の能舞台もそのひとつです(*1)。私の父と母は70年前にここで結婚式を挙げ、集合写真が残ってるけど同じ場所で撮ったものとは思えません。服装も今とは全然違うのよ~(^^)

 

(*1)のみじんじゃ。創建は890年頃、御祭神は須佐之男命と野見宿禰命です(スサノオノミコト/ノミノスクネノミコト)

 

小旅のルート/スポット

/大阪の小旅(INDEX)/(上右)いただいた御朱印/

 

*** 永井神社/高槻藩 ***

 

永井神社は野見神社の境内にあるお社で1793年に創建されました。御祭神は高槻藩主永井直清さん(*2)。彼は1649年に長岡京山城長岡藩から転勤してきたお殿様です。ちなみに江戸時代に(今の)大阪府にあった藩は5つ。そのうちお城を持ってたのは岸和田と(きしわだ/5万3千石)高槻の(3万6千石)2つだけなのよ。

 

(*2)ながい・なおきよ(1591-1671)。高槻永井家初代。

 

野見神社はお参りする人が多いけど、永井神社はこんな日もひっそりとしています。裏門前でしっかりセルフさせていただきました

 

 

*** 油そばランチ ***

 

今日は面白そうなランチスポットがどこも予約で満席(^^)。阪急高槻に戻ってきたランチ難民の私、東京油組総本店の油そばを見つけました。初めての油そば⇒《スープのないラーメンだわ》。茹で餃子&ビールと合わせていただきました。

 

/(上)国道171号線北大手交差点/ランチ(INDEX)/

 

*** レジェンド・日野皓正さん ***

 

若い時にこんじょーがなかった私(*3)ご縁のあるジャズアーディストは限られてました。でも、そんな私でもピアノの秋吉敏子さん、ボーカルの阿川泰子さん、サックスの渡辺貞夫さん、トランペットの日野皓正さんくらいは知ってたのよ(*4)

 

(*3)当時もLPレコードは1枚2,000~3,000円で学生には大負担。ユーミンは買ってもジャズまでおカネが回りません(^^)

(*4)秋吉敏子(あきよし・としこ/1829-)、阿川泰子(あがわ・やすこ/1951-)、渡辺貞夫(わたなべ・さだお/1933-)、日野皓正(ひの・てるまさ/1942-)

 

私、キホン予習しないで小旅するひとだけど、これは別に思想信条があるワケでなく、予習しない学生だったのでそれが習慣になってるだけ(^^)。今回も朝ごはん食べながら(阪急高槻市駅でもらった)公式プログラムをパラパラめくってて《え日野皓正富田ジャズストリート今日の午後なのこれは絶対絶対行かなきゃ💛💛》だったのね(^^)

 

富田は(とんだ)阪急もJRも高槻のひとつ西隣り。1956年に高槻と合併したけど室町~江戸時代に栄えた歴史ある町で高槻に張り合う気分が残ってるのね。富田ジャズストリートは2019年に始まり今年が5回目(高槻は1999年/25回目)。私、富田と高槻のジャズストが違うことも今日まで知りませんでした。

 

日野さんは80歳の今も全~然パワフル  ディジー・ガレスピー(1917-93)とまでは言わないけど頬が時々思いきり膨らみます。昔ジャケットで見たカッコいい髭のお兄さんの面影も少~し残ってる気がする💛 ライブに来れて本当によかったです(無料なのよ)

 

彼のクインテットは今夜も8時からトリシマホール(高槻城公園芸術文化劇場/2020年87-1ラスト)演奏するけど、あそこで長いこと並んで待つのは好きくないので富田に来てホントよかったです💛 寄付代わりの3,000円Tシャツは高槻でなく(←ごめんなさい)富田で買いました。

 

/(上)3000円Tシャツ/フリマ@筒井池公園/

Makuake|歴史と寺社仏閣と地酒の町“富田”。 人情と個性あふれる土地に音楽が似合うんです!|Makuake(マクアケ)プロジェクト概要 大阪と京都の真ん中の小さな町 高槻市”富田(とんだ)”エリアで 「富田ジャズストリート」を成功させたい!! ストーリー 初めまして、地元生まれ地元育ちのちよと申します。隣町、高槻駅の「高槻ジャズストリート」の発起人と同級生で、いつか富田でも高槻のようにジャズストをやりたい!と願い続けておりました。その願いが昨年かない、高槻…リンクwww.makuake.com

/映画水族館(INDEX)/

 

*** 本照寺 ***

 

日野さんがライブしてた富田コミュニティセンターの西隣りはお西さん(*5)の本照寺です(*6)。ここの本堂も富田ジャズストの会場なのよ

 

(*5)お西さん=西本願寺/浄土真宗本願寺派。ウチはお東さん=東本願寺/真宗大谷派。今はお西さんvsお東さんの仲がいいのでこんなことはどーでもいいのだけれど。

(*6)本照寺=ほんしょうじ/富田御坊=とんだごぼう。1427年に蓮如(れんにょ/1415-99)の父存如(ぞんにょ/1396-1457)が創建しました。

 

私、中学の時に一人でこのお寺の富寿栄の松(ふすえのまつ)を観にきたことがあります。枯れ始めた頃だったけど庭いっぱいに幹が這い回る見事な樹でした。街のスポット巡りのお客さんが来ない(←そんな人はあまりいなかった)そしてお寺が忙しくない時代だったのでしょうね。住職さんが(お茶とお菓子付で)とっぷりとお話してくださったことを思い出します。彼はもう亡くなられたでしょうね。今とっても感謝です💛

 

/(上)富寿栄の松の切り株/(下左)シャリンバイの花/

/@山門&附石橋/

 

*** デリ晩ごはん ***

 

阪急で梅田に戻って三番街のフォンテーヌ(シャンプー&リセットしてもらった)ウィグを受け取り、ココカラファインでネイルホリック(カラーをいろいろテスト中)を買った後、ホワイティうめだクックデリ御膳塩焼きそばと焼売をゲット。トークばらでコスプレする日は(クリアアサヒがフリーということもあって)近頃デリ晩ごはんが多いです。この日のコスプレは5月7日にレポートしました2020年84

 

/晩ごはんとお酒(INDEX)/

 

*** リンク ***

 

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ 女装(ノンアダルト)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

***