*** スタイル ***
《街中でないトコをたくさん歩きそうね》と思ってジーンズ & ジャンパーにしました。《ボーイッシュ過ぎ?》なので、ボートネックの薄手セーターと(スニーカーでなく)黒のぺたんこ靴を合わせています。
小旅のルート
*** 北浜でモーニング ***
最初のスポットは京都の八瀬(やせ)だからルートは『恵美須町⇒(メトロ堺筋線)北浜⇒(京阪)出町柳⇒(叡電)八瀬比叡山口』で決まりです。《(ティファニーではなく)北浜で朝食を♪》と思って高麗橋(こうらいばし)一丁目のサンマルクカフェに来ました。
このあたりはレトロビルが多く、サンマルクは高麗橋野村ビル(1927年竣工/95年間ずっと貸しビル)の1階に入っています。高い天井 & 大きなガラス窓が気持ちいいのでこれまでにも何度か来てるのよ(^o^)。サンマルクがフランス語(聖マルコ)ってこともあって、ちょっとパリの街角気分ね💛
目の前の三井住友銀行もレトロビルで(大阪中央支店/1936年竣工)行き交う人たちが絵になります♪ クリスマスモードの北浜五感もいい風情でしょ?(きたはまごかん/気まぐれ279)。五感の新井ビルは1922年竣工で、当時は報徳銀行(大阪支店)でした。うふふ、いろいろ書いちゃったから、モーニングのお話で今日のブログをおしまいにしようかしら(笑)
高麗橋一丁目交差点(南向き)
*** 叡電は鞍馬も八瀬も大混雑 ***
叡電の(えいでん/叡山電鉄)ホームで人の多さにびっくり(@@)。鞍馬行きも(くらま)八瀬比叡山口行きもです(やせひえいざんぐち)。今日は水曜日なのよ~(^^)。土日祝日だったらきっと電車の中で圧死しちゃうわね。八瀬行の電車は『ひえい』に当たったので《ラッキー♪》
『通勤電車』から降りてホッとしていた私の目が覚めました。駅前から見える高野川(たかのがわ)の川岸に紅葉が降り積もっています。『ケーブル八瀬駅/八瀬もみじの小径』へと渡る西塔橋(さいとうばし)から見る川沿いの紅葉も💛💛
鞍馬行(2番線)
八瀬比叡山口行(1番線)
*** もみじの小径は見事に綺麗💛 ***
八瀬は昔から紅葉の名所と言われてるけど、私、この時期に訪ねるのは初めてです(*1)。『もみじの小径』は電力会社『京都電燈』(1888-1942)の跡地。3,700㎡/一周300mの無料の公園で、先週京都の紅葉情報を見ていて《あ、行きたい💛》だったのね。
これ、正解♪よかったです~💛💛 平日だから(?)そんなに混んでなくて、ゆったり楽しむことができました。背の高い古木の『自然』の雰囲気がいいのね。椅子やテーブルを持ってきてピクニックを楽しんでる人たちもいるのよ(^o^)。あちこちで中国語が聞こえ、外国人観光客がだんだんと京都に戻ってきている気配です。
さらさら歩くと一周5分ほど。でも、園内をのんびりまわって、樹々の間から遠く京都市内を眺めたり、樹を見上げたり、そしてびしばしセルフしたりで、1時間近くもいたかしら。今年の紅葉はここで堪能しちゃったと言ってもいいわね(^o^)
《(女装さんとしては)ちょっとアブナイ》今回のジーンズだけど、セーター姿はともかく、このジャンパーとのコーデは考え直すほうがいい気がします(^^) ・・・ と言いながら、去年7月にリバイバル容子して1年半。少し余裕ができたのか、いたずら心で《(女性か男性か)わかりにくいのも面白いかも》と近頃思い始めたのよ(^o^)
(*1)大原や滋賀県湖西に行く時に367号線(敦賀街道)を使うので八瀬は時々通ります。
*** リンク ***
***