*** スタイル ***
ジャケットは単色がふつうですよね。柄物のスカートはそんなジャケットに合わせやすいのだけれど、インをどうするかがちょっと難問。今回選んだ白のプルオーバーは鏡で見た時は悪くないと思ったのよ。でも、画像にするとオバさん肌着でした(^^)。この時期はジャケットを脱がないからいいけど、まだまだ工夫が必要ね。
小旅のルート
*** モーニング ***
江戸時代、天神橋筋三丁目の東側には(大阪府警のご先祖の)与力さん同心さんたちのお家が広がっていました。ここには今も2つの町名=与力町/同心が残ります(よりきまち/どうしん)
この近辺は(南森町容子の時代に)大川や桜之宮公園、OAP、帝国ホテル大阪に行く時によく歩きました。今も大好きで時々訪ねるのよ。今年5月のOAP事件=スズメさんに朝ごはん泥棒された時の記事を貼っておきます。
今朝は天神橋にちょっと用事があったので、以前から気になっていた与力町のフジオ珈琲に行ってみました。お店は中が広くて雰囲気もよく、いい感じの朝ごはんだったわね💛 あとで調べたらホットケーキが楽しいらしいので、そのうちまた行きたいです。
*** ビストロ・ポンパドゥール ***
紅葉シーズンだからでしょうね。しょうざんリゾートのレストランは平日なのにどこも満席(^^)。よく歩いてお腹をすかせ、佛教大学近くまで来てやっとお昼ごはんにありつきました。ビストロ・ポンパドゥールさんです。お店の外や中の写真を撮り忘れたのがちょっと残念。
お久しぶりのフランス料理屋さんランチ。前菜のローストビーフもメインのビーフストロガノフもとっても美味しかった💛💛 店主さんご夫婦の息が合ってるのも素敵で居心地がいいのよね♪ 大阪のお店だったらリピートするだろうなと思いました。
*** 道草の西向寺 ***
ランチが終わって今宮神社に向かって小さな通りを歩いている時、左手のお寺の門の間から紅色が覗いてたので心誘われて立ち寄りました。浄土宗の西向寺(さいこうじ)。ご本尊は阿弥陀さまです(阿弥陀如来)
このお寺は寛永時代(1624-44)にできました。境内は最初思ったよりずっと広く、紅葉やコスモスなんかのお花たちもきれいなのね。素敵なご縁の楽しい道草でした💛💛
*** 居酒屋さかづき ***
コンビニおでんが一番売れるのは10~11月らしいです。この季節は夕方に寒さを感じることがあり、おでんを見た時に《あ、食べたい💛》なのでしょうね。突き出し(=東京のお通し)の湯葉入り豆腐なんかを楽しんでる時に注文した私、やっぱりその気分だったようね♪
『カレイのえんがわユッケ』の次にいただいた揚げシューマイがめちゃ美味しかった💛💛 さかづきさんのギョウザは(20年ほど前に)お店に通い始めた頃からのファンだけど、揚げシューマイはじつは初めて。食べたことのないメニューを見つけると注文するようにしてるんだけど、まだまだ『漏れ落ち』があるみたいよ(^^)
*** リンク ***
***