気まぐれ (272) 山猫菜園-3-ゴーヤーのお刺身22Aug5 | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

 

5月と7月にレポートした山猫菜園その後です。

 

ゴーヤーのてっぺんが2階の窓の手すりに届き、1階は日射しをしっかり遮ってくれるカーテンになりました(1枚目)。瓜も次々に食べ頃です(2枚目)。7月に『瓜が縦に伸びないのはカーテン栽培のせい?』と書いたけど、寸詰まりの品種のような気がしてきました。近くの道の駅で買った苗には品種名が書いてなかったのよ~(^^)

 

大鉢栽培のトウガラシはあまり上に伸びないし、枝や葉も繁らないけど、よく太った美味しい実をたくさん着けてくれます(3~4枚目)。ゴーヤーもトウガラシもカンカン照りの昼下がりには哀れなほど萎れちゃうから、プランターや鉢の中で根がとぐろを巻いてしまっているのでしょうね(^^)

 

***** 山猫菜園(7月上旬 & 5月下旬の記事) *****

 

 

 

*****

 

 

朝採りゴーヤーはみずみずしく、めっちゃシャキシャキ♪なので、瓜が大きくなるたびにお刺身(?)にして食べちゃうのよね(^^)。みるくさんの直伝ピクルスをなかなか作れない嬉しい誤算です。新鮮ゴーヤーだと、細切りより(3枚目)縦四つ切のほうが美味しいことにも気がつきました(4枚目)

 

***** ゴーヤーのお刺身 *****

 

 

*****

 

 

お刺身ゴーヤーとの合わせ技は卵の素揚げです。これ、じつは第二次大戦満州帰りの母(12年前に亡くなりました)のカンタン美味レシピ♪ 中国東北地方の奉天(今の瀋陽)で小学生だった彼女は露店のおじさんの手元に興味津々。母親になって子どもたちに食べさせたのでした。

 

作り方は10秒でナットクのはず。フライや天ぷらを揚げた後の油に卵を落として形を整え(1枚目)、裏返してもう少し揚げてから油を切り(2枚目)、お醤油/お塩/胡椒/ラー油/ガーリックパウダーほか、お好みに味付けする、ただそれだけです(^o^)。フライかすや天ぷらかすを油から拾い集めるオマケ付きね♪

 

お刺身ゴーヤーも卵の素揚げもすばやくできちゃうから(3枚目)急のお客さまにお出しするアテは(=関西語でおつまみのこと)おしゃべりしながらあっという間に完成ってワケ(3枚目)

 

どちらの小料理(?)もお酒を選びません。この日はとっても暑かったから、珍しく久米仙(くめせん=泡盛です)のハイボールを作ってみました💛

 

***** 卵の素揚げ *****

 

 

*****

 

 

1枚目はセンチュウ対策のソルゴ(左)とクロタラリア(右)のその後です。ソルゴはほっておくと人の背丈をはるかに超えて大暴れするから、山猫菜園からはみ出た葉や穂は全カット(1枚目=私はイネ科の花粉症)。クロタラリアは間もなく黄色の花を着けるはず。どちらもこの夏1回限りのご縁にするので一緒に楽しく遊んでいます。

 

葉セロリは(←私が勝手にこう言ってるのよ)黄色くなり始めた外葉を次々に採って香り付けに使います(2枚目右)。葉ねぎはじつは大失敗(^^)(2枚目左)。植え付けした後に水をやり過ぎたから根がダメになったので、極細ねぎとしてどんどん使ってしまいました。

 

百日紅(サルスベリ=3枚目)は8月中旬になると花がどんどん落ちるので、今が見時なのよ~💛

 

***

 

(*)山猫菜園:私の畑は広さが半坪(1.6m2)だから《あはは、まさに猫の額じゃん(^o^)》。で、猫の額菜園と呼ぼうかなと最初思ったんだけど、なんだかちっとも面白くないのよね(^^)。《猫菜園もなんだかなぁ・・・》と考えていって、《あ!山猫菜園♪》。決めました(^o^)

 

***** 山猫 *****

 

 

*****

 

にほんブログ村 セクマイ・嗜好ブログ コスプレ(女装子)へにほんブログ村 旅行ブログ 近畿旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 近畿情報へ

トークばら

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました

 

*****