一昨日の夕方に父が庭で転びました。93歳ともなると転んで骨折などしたらそのまま『寝たきり』になりかねません。その時はもう日暮れで遅かったので、翌朝(昨日の朝)整形外科のお医者さんに診てもらいました。徹底検査の結果は『打撲だけ』でひと安心。
でも、昨日予定していた容子の大阪小旅はおじゃん(^^)。土曜日に母の十三回忌があるので、代わりの日も取れません。そして、今朝投稿を予定していた5月2日の京都小旅(光悦寺)のレポートも時間的に無理になってしまいました。
そこで、今日は急遽、『父との摂河泉お寺参り』と『光悦寺予告編』の特別番組に差し替える(笑)ことにしました。私の責任ではないんだけれど(一応)ごめんなさい。
父は認知症10年&『どっか連れてけ病』。デイサービスのない日は朝から晩まで「どっか連れていってくれ~」なのね(^^)。初めの頃は適当にお茶を濁していたのだけれど、ある時ひらめきました。『困った時のお寺頼み♪(&神社頼み)』
で、大阪のローカルな3つの巡礼、摂津八十八と河内三十三と和泉三十三を『1日1か寺』と決めて訪ねることにしたのね。その時、近くのお宮さんも1か所合わせてお詣りします。おかげでY君は大阪府内の地理がばっちり頭の中に入ってしまい、もう目をつぶっていても(笑)運転できるようになったのよ。
写真は1枚目から順に、摂津の総持寺(茨木市)、河内の慈眼寺=野崎観音(大東市)、和泉の松尾寺(和泉市)です。どれもこの4月~5月に行ってきました。総持寺は老舗の西国三十三所の札所でもある有名なお寺、慈眼寺は河内三十三の客番(別格のオマケの札所)です。
***** 総持寺 & 慈眼寺 & 松尾寺 *****
***** 摂津八十八 & 河内三十三 & 和泉三十三 *****
***** 特番 & 大阪の小旅(INDEX) *****
*****
こちらは予告編。連休中の5月2日に京都市北区鷹峯(たかがみね)の光悦寺を訪ねました。ゴールデンウィークの京都でも、清水かいわいや嵐山などの超有名どころをはずせば空いてることは先週レポートしたとおりです(大徳寺)
光悦寺も人が少なく、素敵なお庭をのんびりと楽しむことができました。3枚目、思いきり伸びをしてるでしょ?(笑)。美味しかった飲茶のランチ(@しょうざんリゾート=光悦寺の近くです)と合わせて5月19日(来週木曜日)にレポートします♪
***** 光悦寺 & 地図 *****
***** 大徳寺 & 建仁寺(5月2日 & 4日の記事) *****
***** 京都の小旅(INDEX) *****
*****
*****