気まぐれ (222) 森鴎外旧居@小倉13Mar | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

 

ニ幸荘で上臈市女笠した帰り、少し時間があったので小倉に立ち寄りました。《駅の近くで面白そーなトコは ・・・ 》で、捜してみたら森鴎外旧居と魚町銀天街がヒット。どちらもJR小倉駅から10分もかかりません。こんな道草、楽しいのよね💛

 

1枚目は小倉駅南口で見た祇園太鼓のモニュメントです。祇園太鼓は名前くらいは知ってたけど、像を見たらお勉強したくなって《なるほどなるほど》でした(詳しいお話は↓)。この像が作られたのは1962年で、駅を改築した2002年にここに移ってきたようね。

 

2枚目は鴎外さんとのショット。読んだのは高瀬川だけでよく知ってる人でもないけど、文学のお話では必ず出てくる有名人なのでちょち感動♪ 彼は軍医の偉い人になって小倉に赴任して、1899年から1年半ここに住んでたのよ。中くらいに広くて立派なお家でした。

 

私、商店街大好きニンゲン💛。魚町銀天街は1951年に日本ではじめてアーケードを作ったらしいのね。どこかでランチしよ♪だったのに赤村特産物街頭販売のかわいいお弁当に手が出ちゃって、湖月堂のハートどら焼きと一緒に『のぞみ』に乗っていただきました(^o^)

 

***** 上臈市女笠@ニ幸荘 *****

 

 

***** 小倉祇園太鼓 & モニュメント(地図) *****

 

 

 

***** 森鴎外旧居 & 地図 *****

 

 

 

***** 魚町銀天街 & 地図 & 赤村特産物センター *****

 

 

 

 

*****

 

性転換を題材にしたミステリーを書いてみました