【♪音楽小旅】
(63) アート・テイタム(ユーモレスク)
*** 気まぐれ ***
猫駅を訪ねた時、いろんな電車たちに出会いました。1枚目は往きの電車です(←南海のお下がりそそのまま使ってるようね)。2枚目が途中の駅で行き違った、きれいな色のかわいらしい『いちご電車』。このあたりはいちごの産地なのだそうな。
帰りは『おもちゃ電車(おも電)』に当たりました。ベビーサークルやおもちゃ箱や、おもちゃが買えるガチャガチャが置いてあって,まんま子供の遊び場(^o^)。和歌山駅までの半時間がとても短かったです。そのうち『ルポ』にと思うけど、順番がまだ来なくてごめんなさい(^^)
本命のたま電車に会えなかったのがちょっと残念でした。和歌山電鉄は貴志川線しかないので、どこかですれ違うはず。電車に乗るとたいていやってる眠りこけをしなかったので『電車ドック』で定期健診だったのかもしれません。
*** 電車のラインナップ ***
*** 音楽小旅 ***
(63) アート・テイタム(ユーモレスク)
2曲目:アート・テイタム(キャラヴァン)
3曲目:アート・テイタム(二人でお茶を1933/1939/1953)
ジャズピアニストは好きな人がたくさんすぎて困ります(贅沢なこと言ってるわね)。〖セロニアス・モンク(@音楽小旅-1)〗は私の中で動かしようがないのだけれど、さてその次に誰をご紹介するかとなると、私はやっぱりこのひと、アート・テイタム💛
これだけ指の動きが速い人のピアノはそれだけでもう、唖然陶然💛 速いだけの人ならソロが多かった昔むかしには他にもいたかもしれないけど、彼はなんだかめちゃめちゃ楽しそうに弾くのよね。ほとんど全盲だったことを読んだ時にはあらためて《@@》でした。
彼の伝説の中で私が一番好きなのはホロヴィッツが腰を抜かしたお話。アート・テイタムのどの曲が一番好きかは人によって違うはずだけど、私はユーモレスクね(1分半あたりからの展開がすごい♪)。長いのでラストにした『2人でお茶を』は録音の年によって全然違うので楽しめます。
*** レジェンド(アート・テイタム) ***
*** リンク ***
***