気まぐれ/M (152) 服部緑地14Nov | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

 

 

# 気まミュ:(50) 屋根の上のバイオリン弾き(サンライズ・サンセット)

 

2014~15年のリアルタイム記事は写真&文章が少なく(=ジオシティーズ版『ふんわり行きましょ』のダイジェスト紹介)漏れた写真が多いのね。あらためて金曜記事にしてもいいけど、順番がなかなか回って来ないので『気まぐれカット』でも取り上げていこうと思っています。

 

1枚目は服部緑地ばら園です(品種はメモしてません)。2枚目は服部緑地から北大阪急行(*)の緑地公園駅まで伸びる並木通りでセルフしました。駅の西側は静かな住宅地で、緑地と合わせていい雰囲気💛 服部緑地はこれからもっとリピートしていいかもしれないわね。

 

(*)江坂駅で大阪メトロと相互乗り入れしてて、ほとんど全ての電車が直通なのでメトロ御堂筋線の一部と言ってもいいくらい(御堂筋線と思ってる人も多いのでは?)。服部緑地と緑地公園駅は豊中市だけど、緑地公園駅から北/東/南へ200m歩けば吹田市になります。

 

***** 服部緑地(2014年11月8日の記事) *****

 

 

***** 服部緑地&北大阪急行電鉄&緑地公園駅(地図) *****

 

 

 

 

***** そのほかの小旅(インデックス) *****

 

 

***** 音楽小旅 *****

 

(50) 映画版・屋根の上のバイオリン弾き(サンライズ・サンセット=ビデオ・クリップ)

2曲目:映画版・屋根の上のバイオリン弾き(伝統の歌=ビデオ・クリップ)

3曲目:アイザック・スターン(屋根の上のバイオリン弾き・オープニング)

 

 

 

 

『映画・屋根の上のバイオリン弾き』はブロードウェイのロングラン・ミュージカルを映画化したもの。高校1年生の時に1年上の先輩に連れられて観て(満員で3時間立ち見!)もう、涙があふれて止まりません。中でも一番感激したシーンが『サンライズ・サンセット』です。

 

曲も歌も素敵で多くのカバーがあるけど、やっぱりビデオ・クリップを観て聴いていただくのがいいわね。私は蝋燭の灯りたちに酔ってしまいました。『伝統の歌』はすごい迫力!(@@)。アイザック・スターンのバイオリンが奏でるもの悲しい『オープニング』も印象的です💛

 

この映画と曲/歌のお話を始めたらちょっと止まらないでしょうね。でもひとつだけ、このミュージカルは日本でもロングランを続け、森繁久彌さん、上條恒彦さん、西田敏行さん、市村正親さんが主役=テヴィエを務めてきました。ここで言っておくほうがいいと思ったので。

 

次回日曜日の気まミュはエリック・サティの『ジュ・トゥ・ヴ』を3つのカバーで聴いていただこうと思います。

 

***** 屋根の上のバイオリン弾き(映画&ミュージカル) *****

 

 

 

***** サンライズ・サンセット(歌詞) *****

 

 

***** 気まぐれミュージック(インデックス) *****