2020年 (7-0) メイン=おひさの異人館街21Sep25 | 容子のふんわり行きましょ

容子のふんわり行きましょ

もとトークばらの山下容子です。2000年から2015年まで『ふんわり行きましょ』というホームページを持っていました。

 

9月下旬(2021年)に神戸に行ってきました。はじめにアクセサリー(ネックレス+イアリング+ブレスレットのセット)をゲットしたお話を少し(^o^)。これ、那覇のみるくさんのお店で作っていただいたオーダーメイドです。彼女の笑顔のスタンプ、かわいいでしょ?

 

同時にアップした『(スペシャル)素敵なアクセサリー』で詳しく書きました。アクセたちをオーダーして、それができるまで、そして私のトコに来てくれるまで、その間とっても楽しかったのよ♪

 

***** スペシャル&エクストラ(おひさの異人館) *****

 

 

 

***** 2020年へ&神戸の小旅&買物など(インデックス) *****

 

 

 

 

*****

 

 

朝、届いたばかりのアクセをお部屋で合わせたり、阪急三番街の銀座ワシントンやフォンテーヌに立ち寄ったりしたあと、三宮から地下鉄で新神戸へ。異人館街へは三宮から歩いてもいいけど、私は新神戸駅から北野通り(=山麓線)を行くのが好きです(1枚目)

 

お洒落な異人館街には古いシーンもあって、不動坂との交差点にはお不動さんをおまつりする小さなお寺があるのね(2枚目)。ここにはなぜかお稲荷さんも同居しておられて(3枚目の)彼女が撮ってるのは狐さんたち(4枚目)というワケ。

 

***** 新神戸駅&三本松不動院 *****

 

 

 

 

*****

 

 

私、この街のリピーターだけど(2014年10月に短いリアルタイム記事を書きました)異人館の数は多いから、訪ねたことのない建物がまだまだたくさんあるの。初異人館街の人たちがよく入るラインの館もそのひとつです(旧ドレウェル邸:1~4枚目)

 

この建物は入場無料です。神戸市が所有していて、観光のお客さまたちへのサービスにしているようね。土曜日で異人館街の人出は多かったけど、ここはそれほど混んでなかったです。2階からは次に少しご紹介する『ベンの家』が目の前に見えるのよ(3枚目)

 

***** 神戸の異人館街に行ってきたよ(2014年10月) *****

 

 

 

***** ラインの館 *****

 

 

 

***** 映画美術館水族館など(インデックス) *****

 

 

*****

 

 

北野通りをはさんでラインの館のお向かいにあるベンの家(1枚目)。ここも、西隣の洋館長屋(仏蘭西館)も、どちらも私はまだ入ったことがありません。2枚目はちょうどやってきたシティループです(=観光スポットをつなぐ路線バス)。ちょっと印象的な色とデザインでしょ?

 

***** ベンの家&洋館長屋&シティループ *****

 

 

 

 

*****

 

 

お不動さんのほうへ50mほど戻って《ここでランチしたいな♪》と決めていた旧ムーア邸へ(1~5枚目)。私、ランチスポットを決めておくことはあまりなくて、偶然のご縁を楽しむほうだけど、今日は《ぜひどこかの異人館でランチ(^o^)》。下調べしてました。

 

でも、土曜日ということを忘れてたの(^^)。ちょっと混んでて《時間待ちかも?》と思いつつお庭を眺めてたら《テラス席が空いてる♪》(5枚目)。「テラス席でしたらどうぞどうぞ」で時間待ちなしでした(^o^)

 

***** 旧ムーア邸 *****

 

 

 

***** ランチ(インデックス) *****

 

 

*****

 

 

「私、テラス席のオニです!」とまでは言わないけど、今日はお天気もいいし、そよ風が吹いてそんなに暑くないし、《こんな日にテラス席を選ばないなんてどうかと思っちゃう》ひとなのね。だから、席に座ってにっこりです=ちょっといいおばあちゃんが撮れたかな?(1枚目)

 

お料理はそんなに期待してませんでした。でも『当たり!』。タンドリー・チキン/サーモン・サンドの二択でサーモンにしたけど、《美味しかったわねぇ(^o^)》。久しぶりにめちゃ美味しいサンドイッチに出会えて幸せでした。

 

お値段1,540円はこの場所としてはリーズナブル(美味しかったし)。まぁ、近ごろはネットで『いい悪いの評判』がたちまち拡散しちゃうから『高くて美味しくない』お料理を出してるところは異人館街といえ、お客さんが来なくなっちゃうのでしょうね。