『6年ぶりメイク&お買い物(序編)』(9月3日アップ)↓の続きです。タイトル↑のラストカッコ内、はじめは『本編』のつもりでした。でも、写真はたくさん撮ったのだけど、やっぱりカンが鈍ってるし、お外セルフがないためか、面白い写真が少ないのね(^^)
なので(=『序編』より面白いとは言えないので)『本編』ではなく『落穂』にしました。前回と今回面白がって書いた序編=フライング版は次回からはありません。小旅レポートは1回にまとめるので、フライングも序編も本編も落穂もないです。
《おばあちゃんになっちゃたわねぇ(^^)》の写真を2枚追加↑(最初にシューズなしで撮った分)。フォンテーヌさんの紹介でゲットしたブラウス&ジャケット(当座の必要にY君が買いました@銀座マギー)のスタイルチェックです。でも、笑顔が引きつってるし、眉間にシワ(^^)
***** 6年ぶりメイクお買い物序編&スタイルブック&大阪小旅 *****
*****
珈琲館潤のカップコレクション(1枚目)と中庭のお花たち(2枚目)です。ママの素敵なセンスが感じられるでしょ?(^o^) 3枚目は阪神高速道路高架下(=天神橋3丁目と4丁目の境界)の夫婦橋地蔵尊。あ、そうそう、『序編』と『落穂』でダブってる写真はありません。
***** 珈琲館潤(インデックス&地図) *****
***** 夫婦橋不動尊 *****
*****
天神橋筋商店街ではレトロな喫茶店がドトールやサンマルクに負けずにがんばっています。1枚目は序編で少しだけご紹介した喫茶ビクター(@天四=天神橋4丁目)の入口、2枚目は同じく内装、3枚目はお客さまの雰囲気&私のアイスコーヒーです。
***** 喫茶ビクター *****
***** お茶とスイーツ(インデックス) *****
*****
JR環状線の天満駅高架下のお店、1枚目は靴下専門店『コポ』、2枚目は雑貨屋さん『エピソード』です(私はどちらもリピーター)。3枚目はストッキング(@COPO)と晴雨兼用傘&マスク(@episode)。コポは今は80店の大きな会社だけど、創業時は天神橋のお店だけでした。
***** コポ(COPO) *****
***** エピソード(episode) *****
***** 買物など(インデックス) *****
*****
天神橋筋六丁目=天六は阪急電車と大阪メトロの接続駅。でも、相互乗り入れだから気づかずに通り過ぎる人が多いです。ここから阪急三番街に行くのに、メトロ谷町線だと東梅田駅から10分以上歩くことになるから、淡路経由の阪急がずっとラクなの(+小旅気分)♪
1~2枚目は淡路→大阪梅田の特急車内。私のバッグ(1枚目)と電車が駅に入る場面です(2枚目)(セルフはしませんでした)。ちなみに6年ぶりの女性専用車両。便利なトコで待ちたいのにわざわざ外すなんてことはしてません(何両分も歩いてまで乗ることもしないです)
3枚目はフォンテーヌのご近所さん、銀座マギー(序編と今日のスタイルチェック↑でご紹介)。フォンテーヌで(カルテ用写真のついでに)私の写真も撮ってもらったけど、《^^》《泣》《嘆》だったので全部ボツ!(載せないけどファイルは残ってます)
***** 天神橋六丁目&淡路(地図)&銀座マギー(三番街店) *****
*****
お部屋の3段ボックスに収まるように、コンパクトにまとめたメイクアイテムたちです。左側まん中の黒いのは手作りのスマホ三脚=セルフィ―スタンド(そのうちご紹介します)。インナーなんかも同じように整理してるけど、こちらは写真を載せるつもりないです。
*****
序編でも書いたけど、お部屋は通天閣@新世界の近くです。ここでもレトロな喫茶店がいくつかがんばってるのよ=1枚目『喫茶ドレミ』。今日はたくさん歩いたからこのお店でもお茶しました。2枚目は晩にお家に帰る途中で撮った(序編とは別の)アジアスーパーです。
『落穂拾い』になっちゃった今日の【お部屋→(メトロ堺筋線)→天神橋筋商店街→(阪急電車)→阪急三番街→(メトロ御堂筋線)→お部屋(恵美須町&新世界)】の大阪市内小旅だけど、少しは楽しんでいただけたかしら?(^o^)
***** 喫茶ドレミ&氷城物産新今宮店(アジアスーパー) *****