捨てて困ったことなんて山ほどある | 和美さんの みけんにシワを寄せないで出来る 断捨離

和美さんの みけんにシワを寄せないで出来る 断捨離

片付けられない、捨てられない、
捨てたくない、忙しい、
やってもリバウンド!
でも このままは不安…

何度も挫折したあなたへ!
あなたと同じだった私が 今 断捨離で
こんなに和やかに暮らしています。

断捨離の魅力や私の変化を
ブログに綴っています!

ごきげんさまです。
やましたひでこ公認 断捨離®トレーナー
横山 和美です。ニコニコ

 

看護師の断捨離トレーナーです。

 

捨てて困ったことガーン

捨てて失敗したことえーん

そんなん経験を聞かれました。

 

捨てた直後に「あれがあったらよかったのに」

って思うことなんてざらにありました。

本を断捨離した後に必要でまた購入したり。

1年以上経ってから書類のデータが

欲しいと言われとっくに削除していて

「しまった!!」と思ったり。

 

不思議なことにたまにしか使わなかった

高価なものを断捨離した途端

それを使う必要に迫られたり。

 

こんなことを繰り返すから、断捨離すると

人生が変わっていくのです。

 

捨てないでぜーんぶ取っておけば、後悔

しなくていいわけです。

だからぜーんぶ取っておけばいいんです。

 

それなのに、果敢に捨てることに

挑むだんしゃりあん。

 

「捨てて困ってください。

命取られるほど困ることはない。」

断捨離提唱者のやましたひでこの言葉です。

 

だからぜーんぶ取って置いていいのにも

関わらず、「今のままなら今のまま」

「変わりたいの?変わりたくないの?」

と、自分に問うことを繰り返す。

 

一つモノを手放すと、部屋に空間がうまれる。

と、同時に心にもスペースができ、つらい

しがらみや見えない何かが断ち切れていく。

 

モノは売り場に陳列されている時は

単なるモノ。

自分の暮らしにそれが入ってくることで

付加価値がつき、安易に捨てられないモノ

に変化していく。

 

自分のエゴで必要でないのに

捨てたくないモノってありますよね。

大事にしてないのにいざ捨てるとなると

捨てたくないモノ。

そんなモノを手放すたびに、自分を甘やかして

いた何かから解放されていきます。

 

捨ててもいいし、捨てなくてもいい。

自分で決めて行動していけばいいだけです。

 

断捨離すると変わります!

・断捨離すると変われます!

・断捨離すると本当は

 変わりたいのか 変わりたくないのか

 に 気づけます!

 

お読みくださり ありがとうございます。ラブラブ

 Enjoy life, Life goes on.星

 

ポチッして

いただけたら とって〜も 嬉しいです。 

  ↓↓↓ 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離へ 

 

にほんブログ村 その他生活ブログ 断捨離トレーナーへ

 

個人セッション、ご自宅訪問など、

看護師の断捨離トレーナー 横山和美が年代に合わせた

安全な住まい作りにつながる断捨離をお伝えします。ニコニコ

 

■ ご自宅訪問サービス2

 

 

音譜個別レッスンのご案内音譜

image