隅田川花火大会の中継やってますねえ…結局一回しか「行った行った花火大会」とはならなかったなあ今年は…雰囲気は好きなんですけどね。なにぶん実家と一人暮らしの部屋の往復ばかりだからなあ

というわけで本題。今回は上原陸でございます

例を見ない初の新人中二男子戦士。もちろん他で言えばそういったように年齢と年数で区分けしたらすごく大雑把なものになるんですけど、それでもこのポジションというのが特殊で陸の一年を紐解く大きなカギになると思うんですけど

これは稜駿もそうだから10年度の特色と言ってもいいかもしれないですけど、中二男子が男兄弟の末っ子って個人的には珍しく感じるんですよ。なんか長男とか一人っ子のイメージがあって今年度で言えば昌暉は長男ですね

そいで陸は元々下の立場から兄貴たちの振る舞いを見てきたわけじゃないですか。だから複数年戦士だと多かれ少なかれ今まで見てきた先輩戦士のあり方に影響される面も出てくるんですけど、陸の年下戦士に対するアプローチって「こういう風に兄たちから可愛がられたんだろうなあ」という印象を受ける。イメージを一言で言えば「スポーツ全般出来るいい兄貴分」なんていう人も多いんじゃないでしょうか?

とにかく運動面での働きが多かったですよね。まあ豪語のあの展開もそういう印象を与えるのに一役買っている気がするけどwwリフティングとフリースローは嘉惟人とこのお方のマッチが中心に置かれた展開だったからなあ。お互いの負けた時の感じって嘉惟人の涙の時は「おお、マジか…」と思ったけど陸のあの全部抜けちゃったような佇み方言っちゃあなんだがちょっと面白かったwww人徳でしょうね。まあプライドもある分野ではあったでしょうけどね

MTKは全員曲を除けば「二人授業」の一曲。このユニットは階段(中二、中一、小六、小五)でその一番上だったわけですけど基本的にはサポート的な存在だったかな。完全に低音向きと完全に高音向きの人間が一人づついた中で足りないところを補ってくれるようなね。そういえば卒業後Nコンの番組をやったのか。合唱とか向いてる気がするもんなあ

演技面ではやはり「こち陸」ですか。夏イベの役どころと共通して言えるのは罪のないというかどこか人の良さをにじませるような部分だよね。探偵としてポンコツで大家さんにバリバリ主導権握られながらも憎めずに手を差し出す人がいるっていうのが自然に感じたり、「結婚の話はもっと早く言えよ!」とはツッコミづらい雰囲気とかwww黒い陸の面を考えたら悪役とかも出来ると思うんだけどww

そしてそして部活動。この年唯一のライフセービング部とチア部の両方を担当。ライフセービング部の部長っていうのは広い視野でもって全体の把握が求められるっていう個としての負担が大きい中で最後まで粘り強くこなしてくれた。やっぱりあれ以降視野が広がったよなあと感じることもありましたね。

チア部に関してはとにかく実働は部長の蘭七によるところが大きかったから雰囲気を保たせたりとか何かの機転にいるっていう方に従事してたかな。「ミラクルラビッツ」という名前をつけたのも陸だったか。部長にせよ副部長にせよ受動的に就任したのが印象的。らしいっちゃらしいがそういう姿勢が今後
どう働くか…

個人的には幼いころから知ってる結実がいたのも大きいかなと思ったりします。陸の魅力も弱い部分もおそらく元々知っているからこそみんなの前でさらけ出す一つの歯車になったというかね。黒い陸とそれをけなす結実とかwwwそういうあらゆる面をひっくるめて「いい兄貴」でいたからこそみんなから認められる中二でいたという風に考えちゃいますね

今は夏休みで受験に集中のためブログ休止中。最初聞いたときに「そうか、陸来年高校生かあ…」っていう妙な違和感があったけどwwwNコン番組もあったしまた表舞台で見られる日というのはそう遠くないかもしれませんね

次は…美羽かな。松岡美羽を予定しております
いや、稜駿の更新タイミングなんですけどね…一カ月くらい空いたと思うとすぐ来たりするからさ。まあブログなんてそんなものですけどね~。裕太は安田大サーカスの三人を分けて更新するあたり賢い気がする。まあ言葉がもうちょい欲しい人の気持ちも分かりますけどね。というわけで僕です

a-nationにまあ今年もドリ5なんですけどこの方々去年も出てるわけで考えてみればりょきさんすらまだ立ててない舞台に優乃に至っては小五で立ってたわけだから経験がまあ何らかの形で生きてるんだろうなと。そして卓也もココア男。で参戦。歯車というのはなかなか面白いように動き出す

最後に。出川さんのお母さんが亡くなられていたというニュースを見て驚きました。無責任なことを言うようですが、いつもテレビで無茶をしている息子を観るのはどれほど苦しかったか。逆にそんな息子が自分の最後をしっかり見届けてくれたことはどれほど嬉しかったか…

「意識があるときに照れて『ありがとう』が言えなかったのが唯一の心残りです」と出川さんは語った。あの出川さんですらいつも悔いの残らないように生きるのは難しいのだ。僕らは今を一瞬をちゃんと生きているだろうか?

出川さんはこれからも最前線に立ってくれる。それを全力で応援したいです。最後になりましたがご冥福をお祈りします
おうおう金曜にも関わらず方々が賑わってますなあ…玲音のブログの話をするとさ、延命と勇気ってイメージがどうにも噛みあわなくて面白いねwwwにしても崚行親父さんに似てるなあ…

というわけで本題。今日は03年から、ブライアンのソロで「虹の都へ」です



今回書くにあたって結構久々に聞き直してみたんですけど…うわー、こんなに高かったっけというwww声変わり前で多分一番高いところとかファルセットでギリだよね。でもその部分のコーラスの山ちゃんとの調和がまたいいんだこれが。結構攻めたことしてるなあタケカワさん…

スケボーの技の失敗から始まるPV。曲の中の自己の克服の面に焦点が当たっている。つまりこの部分ね

だけど僕たちは知っている
君を変えるのは君だけさ
自分の中に 宇宙があることに
気がつけばきっと

不思議な石(あれ?これ似たような設定かつてあったなww)を拾うところから別世界の映像へ行くわけだけどあれは自分の中の世界ですよね。心の迷路に直接もぐりこむというこれがいわゆる「自分の中の宇宙」にあたると。そこで自力で成功のイメージを探してつかみ取るのね。過去の失敗のフラッシュバックに打ち勝つわけだけどここまでは多分イメージの世界だと思うんだよね

だって最後に拾った時間に戻るわけじゃないですか。で、会心の笑顔。きっとブライアンはこの後実際に成功するんだろうというのを見せないで語ってくれてると取れるよなあと。もう一人の自分との秘密こそ二人だけの秘密とするとなかなか深いね。ただそこまで考えると終始仁王立ちで歌ってる違うシャツ着たブライアンは第三のブライアンかwwwでは次にエドロポリスの時の映像



やっぱ高いところギリだったんだなあと思うねwwまあこの時はここまでで相当声も使ってたしなあ…この時は舞台とのリンクとしては素直に「二人だけの秘密」ですね。ブライアンの語りの部分も含めて小百合が何も語らずにいてくれてるのはいいシーンだね

昨日よりもっと 今日のほうがいい
そして世界は回ってる

だから明日はきっと…という勇気づけにつながってくるわけですな。この最低限の振り、特に秘密の部分のベタさ好きなんだよなあwww

最後に原曲紹介。歌は高野寛さん



僕らが生まれたころの曲なんですけど、この時代のさわやかな風が感じられていいですよね。こんな弾む感じの仕上がりだったんだなあ。「連れていくよ」っていう力強さなのかもしれないですね。低いところの気持ちよさもあるし

というわけで次回は10年度から「僕らのナツ」を予定しております
実家帰ってきたけどそうなるといくらでも寝ることが可能というのも困りものですNE!どうも僕です。昨日の古坂さんは確実にプロやったんや…あと人生問答の最初の空白は致し方のないことというかスタッフが全部見込んでいたとしか…ww

さてさて今日はまあご存じ崚行の誕生日ということで崚行ブログでは朝からものすごい誕生日コメントラッシュ…さらにおめでとう記事を書いた結実ママのところに崚行ママがコメントで登場というてんやわんや。一つのお祭りレベルになるのは流石。

比奈子もちょっと経ったけど24になった旨の記事を書いてくれたし。僥倖である。あたくしも午後だけでもシャキッと生きていきますかねww
まさかでしたけどすげーね。滉一もお変わりないようで…たしかにあの頃を考えると当人たちですらノスタルジーになるのかもねぇ。10年度も蘭七ブログで六人集合かあ。向陽元気そうですね。陸は川越シェフ的な角度で映らんといてくれ…wwさてドリ5チャンネ​ルとかちゃんえまを耳に流しながらやっていきましょうか

それでは本題。今日はこれも随分久しぶりですね。MTKシャッフルでございます!

今回はまず08年度「ラズベリー・パンチ♪」。歌っているのは千帆、ジーナ、帆乃香、あやの、凜。

選考基準は声の柔らかさかなあ。多少クセがあってもそっちを優先させる感じですね。強さを出されてもなかなか難しいところなんでwwあとは人数が多いから単純な声の相性、ですね。トップがしっかりしてる必要はありますけどね

というわけで僕が考えて特に面白いと思ったのは…

01年:あすみ、ゆっこ、七世、舞、小百合
04年:里穂、愛実、有ちゃん、甜歌、愛美
10年:杏奈、寿々歌、朱里、ダイアナ、奈々

01年度はトップがビシッとしめてる感じあってwwwあとはスムーズに考えられましたね。舞と小百合のMTKをこういうところでやったら相当面白そうなんだよなあ…小六二人は違和感ないっすね。東奈は違うしなあwww

04年度は曲との相性で言ったら最高にベタで手堅いメンバーだと思ってますwww有ちゃんがむしろスパイスになる感じかな。これも随分安定してるね…これも迷わずにスッと決まったなあ

10年度は偶然今期のメンバーが中心になっちゃってるんだけどwwwまあ蘭七と迷って杏奈の方が面白そうかなと。で、小六がそのまんま入って小五はひかりと奈々で迷って寿々歌あたりとの声の兼ね合いの分奈々にしました。

次は07年から「オレンジ」。歌っているのは滉一、千秋、遼希、一磨、裕太です。

選考基準は男臭さ!これに尽きます!www不器用が様になると言えばいいのかな…シャウトが似合う方々で構成されるのがベストな形かなと

というわけで僕が考えて特に面白いと思ったのは…

99年:瑛士、俊輔、社長、福ちゃん、ジミー
05年:望、公輝、勇気、洸太、郁哉
09年:聖夜、拓巳、次元、稜駿、元太

99年は小六以上男子全員。スマートも出来るけどみんな泥臭さも似合うんだよね不思議と…特に俊輔や社長あたりがどういう科学反応を起こしてくれるかなという面白みがありますね。

05年は謙二郎と郁哉で迷ってヘタれ度合いが若干郁哉の方が小さいかという感じでwww洸太がこれ歌うのは絶対面白いと思うんだよなあ。あと望と公輝という組み合わせはなりシンSMAPのときぐらいでしかユニット的な形では観てないんでそれも楽しみ

09年はまあ実際にああいう場があって「オレンジ」も歌われたんだけど他の曲との兼ね合いもあったし、フリーに僕なりに考えたらという話なんですけどね。とかく聖夜が中心。主に熱さ的な意味でwwwであの時の拓巳をここに合わせてたらどうなったかなという感じ。あとは実際に歌ってる三人なんである程度計算はしやすいですね

MTKシャッフルは今年度は人数の関係上考えづらいので今回より省かせていただくことになりました。というわけでみなさんのベストシャッフルはどんなメンバーでしょうか?
おはようございます。昨日はクイズ記事作ってて書きそびれたけどあかりブログに遼希ですよ。スタッフさんのような風格が出てきたなww千秋もあの場にはいたらしいし(あれを言いたい気持ちは分からなくもないがww)そうなってくると滉一は…?と思うのが人情ですかね。しかしクロちゃんのブログの方を見てもよく集まったものだとぞ思う

ほいで今日はあやのの誕生日ですね。14ねえ…もうととるかまだととるかwww事務所の動画観たときの覆面には笑わせてもらったよ…やっぱあんたの作るオチは最高や!www

そんなわけで問答もうちょい聞きたいなあという欲求を持ちながら本日も通常営業のあたくしでございました
ここでは前の記事で出した僕の作った問題の解答を発表していきます。それではさっそく「やっていきましょう」

1.望
2.10個
3.ボブ
4..鼻ちょうちん
5.有ちゃん

6.アローエ
7.愛美
8.モンク
9.きつねうどん
10.しょう油とって

11.時東ぁみ
12.ベン
13.千秋と瑠璃
14.エレファンツ
15.翔太


16.カトチャンペッ
17.グルジア語
18.ドッグフード
19.空き缶
20.画用紙


21.蚊が多かった
22.麒麟
23.ワルサー・タクラーム
24.望
25.陸


26.チーズ
27.銀仁郎
28.「ランドルト環」
29.DAIGO
30.ガッツ(足利勝利)


31.草彅剛
32.腕毛
33.お茶
34.女子
35.お花畑


36.餅
37.DEPARTMENT
38.隅田川
39.ソフィア号
40.ボリビア


41.ジョンソン
42.二度寝
43.やまびこ
44.「生きる」
45.お墓


46.61杯
47.「ポーズ」
48.「ぼくがぼくであること」
49.秋刀魚
50.納豆

51.トリュフチョコ
52.ラビ4.8号
53.シャラポワ~♪

あなたはどれくらい分かったでしょうか?この問題作成についてはたなくろさんによるファンサイト、「たなあげ」さんの「天てれ大事典 TTK DICTIONARY」を参考にさせていただきました。本当にありがとうございました。それでは今日はこの辺で。
ここでは実際に大会で使われた問題も含めて僕が作った天てれクイズの問題をみなさんに体験していただこうということで問題だけ一通り並べて行きます。さてあなたはどれくらい分かるかな~?

1.04年「明日への叫び」のメイクで目の周りを星にしてるのは誰?
2.06年木生で作られた「~隊」というコーナーは合計いくつ?
3.アベコー杯ゲームスペシャルで最後の大縄で一発死してしまったのは?
4.07年「一挙公開 新てれび戦士のヒミツ」で漫画好きの次元が挑戦しても出来なかったとカミングアウトしたことは?
5.03年あるある川柳ファイナルかるた大会でヒートアップして肘を擦ってしまったのは

6.里穂の好物で寝言にも出てくる食べ物は
7.06年一輪車部の中で「恋の妄想族」とメンバーから言われた戦士は?
8.09年「よみきりっ」の「のうない会議」で凜の役名は
9.04年「以心天心の乱」にて「秋を代表する食べ物といえば?」の問いに対する甜歌の答えは?
10.10年「いつか使えるフランス語講座」で第一回に取り上げた言葉は?

11.07「大迷宮冒険記」でカードキーを奪う謎の生物イリカの正体だったのは?
12.08年ウキウキアッカリーナにて無口なマネージャー丸山と一度入れ替わっていたのは?
13.07年木生のウキウキマナーズでマナーズメンバーだったのは?
14.08年紙フト「オオイシチェアマン杯争奪紙フトチャンピオン決定戦」で優勝したチームは?
15.07年木生でおしりかじり虫を踊ったのは帆乃香とみのぽーと誰?

16.08年カプセルトークで樹音が紹介したくしゃみを止める方法は?
17.07年木曜や09年エンタの王道に出演したパントマイムユニットのが~まるちょば。この名前は何語?
18.06年「全員集合!新メンバーそこが知りたい」でジーナが昔食べておいしかったと発言したものは?
19.06年「天てれミッション・幻の日本記録に挑戦せよ」で謙二郎と樹音が積み上げたものは?
20.03年「天てれ工房おしかけデッシーズ・マジック」でエマがマジックに使ったものは?

21.MTK「君のとなりで」のミュージックビデオ撮影中大変だったことは?
22.09年「新春スペシャル天才てれびくんMAX冬合宿2010」初日の司会進行は
23.06年舞台「チャイルドスターを救え!未来はボクらのもの」での楠本柊生の役名は?
24.04年「thurthdayday live」で二学期以降一回だけ司会をしたのは?
25.ゴリさんが生まれ変わりたいと発言した戦士は?

26.エマが他人の家の冷蔵庫を勝手に開けて食べるものといえば?
27.稜駿の自己紹介での野球ものまね。西武の誰?
28.09年「雑学王たっくん」で出題された問題。「視力検査で使うCマークの名前は?」
29.同じく「雑学王たっくん」にてベンが披露したのは誰のモノマネ?
30.サーカス部指導のサブリミット。ヨーコ先生と誰のコンビ?

31.03年「なりきりシンガーズ SMAP」にてマイケルが担当したのは誰?
32.照英さんが遼と抜きあっているのはどこの毛?
33.09年「スミッコの戦士取調室」にて美知代が大量に持って帰ると暴露されたのは?
34.08年「セレ部」の合言葉。全ては何のため?
35.11年「トクダネーター」のコーナーにて。杏奈曰くDAIGOの手袋は何の匂い?

36.07年「ダンゼン!過去」から。幼少の帆乃香が親類に背負わされたものは?
37.03年MTK「Go! Go!たまご丼」を歌ったユニットTDD。TはTokyo、DはDon。では最後のDは何の略?
38.11年「人の話を聞け」でデヴィ夫人が歌った曲は?
39.05年夏に放送された特別企画。「天才てれびくんMAX外伝 宇宙船○○号の冒険」。宇宙船の名前は?
40.10年「天てれ課外授業 ガレッジセールにそっくりで腕っぷしの強い人をさがせ!」でゴリチーム代表に選ばれたポゾさん。どこの国の軍人?

41.10年夏合宿。シャワークライミングのインストラクターであるマイクさんが戦士達に勝手につけられた別名は?
42.05年天てれ東海道駅伝で「朝起きた時に必ずすることは?」の問いに対する七海の答えは?
43.05年「天てれ東海道駅伝」からの出題。天てれミッションで洸太と有海が探したものは?
44.06年「天てれ冒険部」で行った四つの特訓。「歩く」「漕ぐ」「登る」。あと一つは?
45.09年「轟!スミッコ二番塾」にて。ことりは地図記号の果樹園を何と答えた?

46.ゴールデンウィークに岩手県の花巻へ行った真優香。わんこそばを何杯食べた?
47.06「お宝争奪!!ゲームバトルinユゲデール」内におけるゲーム「フォー連想」。出される四つのヒントは「漢字」「音」「絵」とあと一つは?
48.天ドラの中で山中恒が書いた往年の名作が原作である作品は?
49.04年MTK「MARCH」のミュージックビデオの中で実際に焼いて食べていた魚は?
50.公輝が好んでカップラーメンに入れるものは?

51.お菓子作りの腕前に定評のある樹里亜が団長からプロ以上とのお墨付きをもらったお菓子は?
52.04年「Thursday live」の司会進行をサポートするのはラビ何号?
53.06天てれドラマ「ランプのオバちゃん」。オバちゃんの口癖は?


全53問かな…手ごたえはいかがでしょうか?それでは次の記事は解答篇です!
人生問答は一言感想を言うとしたら…「俺にはわからんよ」というwwwホセ分かるのかあ。わかんねえなあ……なんかもう頭がごちゃごちゃしてきたので本題入るよー

今日は8/20~22にかけてtwitter上で行われた「天てれクイズ・ホールドオン!」について書こうかなと。今回はかずさんが企画、そして司会進行と参加者にはならず重責を担って頑張ってくれて、僕はそのクイズの作成を手伝わせていただきました。

ちなみにこれが当初予定されていたルールまとめ。「ホールドオン!」という実際のNHKのクイズ番組を参考に構成されて、クイズの出題範囲は03年~現在までということでした。

http://ameblo.jp/kazu2410/entry-10989404321.html

実際は色々とトラブルもあって直接的な結果としては個人クイズがメインになったりと色々ありましたが決勝戦をかけた延長戦が行われたりと大いに盛り上がりを見せました。ただ僕はご存知の通り決勝戦はリアルタイムで見られなかったんですよ…それがすごく残念でねえ。最後には総合的なクイズ力も含めてファンサイトではファン一号の名でおなじみのひちょすけさんが優勝されました。おめでとうございます。

僕は裏方もやってみたいという気持ちととにかく自分の記憶力に自信がないということでこっちをやらせていただいたんですけど、とにかくこういったことはやったことがなかったので新鮮で…問題を作ってるときも実際に戦いを見てるときも「あー、そうだった!」とか「全然覚えてなかったなあ…」ということが結構あって本当に知識の穴埋めといったきおとも含めていい経験をさせてもらいました。

この企画もまた次回の可能性を含んでいるそうなので…次回の機会があったときには是非興味を持った方はご参加を。運営全般のかずさんやアシスタントのアキさんはじめ多くの参加者の方々、ありがとうございました。

といったところで実際に僕が作ったクイズを解いてみたいという稀有な方々もいらっしゃるのではないかと思ったので…かずさんに許可をいただきまして実際に使った問題も使われなかった問題も合わせて、僕が作った分のクイズの問題はここに載せてみなさんにも体験してもらおうと思います。基本的には四択になることを想定して作っておりますのでそのあたりの難しさを感じてもらいながら楽しんでいただければと。

というわけで次は僕からの挑戦状!問題篇です。ちなみに一応事実確認の裏を取ってある程度作ったつもりではありますが、事実と異なる点があった場合お知らせください。
昨日はテレ東で甜歌の人生について大きく取り上げられていたわけですけど、その再現VTRに甜歌役で蘭七という…僕は直接は観られなかったんですけど方々から話を聞いて「ああ、そういうことがあるようなところに、きてるんだなあ」と。感情を自分流にデフォルメ出来る蘭七なら十分やれたんだろう。蘭七自身はこのことを「運命のようなもの」と評した。一つの縁には違いなくて、縁に敏感なままでいてほしいですね。

その一方で甜歌の取り上げられ方から色々ファンとしての自身の在り方まで見返すような方も見られて。普段からそういう機会が僕らは見出だせないとしたらちょっと皮肉だ。そのことすら傲慢なのかもしれない

話は変わって、ジーナのブログに07,08年同窓会の写真。しかも当時の小学生勢四人とクロちゃん…元太と遼の絡みが変わらないのは流石過ぎるwwwメロはお久しぶりでございました。聖夜も話には上がってたし裕太も団長との写真はその時のでしょうね。それにしても「聖夜の拳が硬くなっていた」ってどういうことなんだろう?ww

えーっとこのブログは今日はこの前行われた天てれクイズ特集、そして僕が作った問題をみなさんにチャレンジしていただこうかと。そんな予定でございます