おはようございます。くたくたの状態から起きて色々確認したら東京近郊の戦士たちがクリスマスパーティーやってたみたいでね。15人は集まったなー。

長友さんブログ最近は個々の戦士の写真アップしてさらに一言紹介文つけてくれてるんで、色々気を使ってるんだなあと。基本的に「自分が楽になる」っていう言い方をしてるのは気になるけどwww

さて昨日は多くの方がラジオに参加していただいて。基本的にしたらばを見ればどういう話題が上がったかというのは多分分かると思うんですけど、それとは別で自分の手元にあるあらかじめ考えていたトークネタのセットリストを…

・自己紹介
・天検ェ…
・意見を言われない立場が一番怖い
・あくまで自分はマイノリティ
・この形式をやる度胸
・感謝企画について
・天てれ学会に通すはずだった記事
・様々な偏りの是正
・現役戦士一月生まれ多くね?
・MC論書いてる人いないかなあ?
・メッセージテーマを募集した理由
・20周年でどんな企画やってほしい?
・あらためてなりすましの件の感謝とお詫び
・ブログテーマが携帯からじゃ…
・05年と09年の共通項
・00年~04年と今の違い
・部活動の位置付け
・家族と天てれ
・このブログの終わりの再確認

こんな感じでしょうかね。考えてみればよく2時間足らずでおさまったものだww昨日寝る直前振り返ってみて今現在の視聴者の子どもたちを大切にするっていう気持ちがこのところ薄かったかなと思って。「それ最も恥じるべきことなんじゃねえの?」と思ったらちょっと泣きたくなった…大いに反省して精進精進です。

あとはラジオで告知するの忘れてた!心理学の実験のアンケートまだ数が集まっていないので引き続き募集しています。詳しくは下記の記事で書いてありますのでよろしくお願いします!

http://ameblo.jp/yokowassyoi/entry-10725410310.html

あとはひっそりと年明けを迎えるか…でも年内でスカイプ対談に誰か手を挙げていただければバリバリやる気ありますよ!

最後に栃木民としては甜歌の宇都宮のイベントもどうやらそうとう盛り上がったみたいで嬉しいですね。次は地元、足利でかあ…歌橘師匠その言葉聞いたら喜ぶだろうなあ。
いやー、正直もっと問題が出てくるかと思いましたが、無事にラジオ生放送、終わることができました。調子に乗って1時間48分もやってすいません。まだ若干の酸欠気味です…ww

ねとらじの形式は初めてだったりしたらば掲示板をどう使っていけるかと不安もありましたけど、みなさんのご協力、ご声援があってなんとかなったなあという感じです。この忙しい年末に、こんな遅くまでお付き合いいただきありがとうございました。最大リスナー数17人、延べリスナー数114人と本当にありがたいことで…

常にチャットでリアルタイムに反応を反映させていきながらの二時間近くでしたけど、総合した感想、放送中言い忘れたことなどありましたらこちらの記事に是非コメントいただけたらと思います。今日の話すネタセットリストに関しては明日の朝書こうと思います。

まあこの記事は予約投稿なんだけど、もう僕のラジオ生放送直前だね。もうこれはしたらばの機能全開で皆さんに助けてもらいながら乗り切るしかないね!したらば掲示板とねとらじのページはこちら

http://jbbs.livedoor.jp/radio/20185/
http://ladio.net/

んで今週はサウンドパティスリーはお休みして、落語特集でございます。今朝予告した通りね。まずは落語を聴き始める人に最初におススメするのが柳家喬太郎師匠の落語。枕の3分20秒から始まるモノマネも内容も秀逸。「ほんとのこというと」



そして落語の形式というものを逆手にとった作品。ラストのどんでん返しも気持ちいい「午後の保健室」







動画サイトには07年エリーが年間ドラマでやってた「時そば」をやる喬太郎師匠の映像もあるね。そちらも面白いので是非ご覧になっていただければなと。

最後に年末年始というと僕が最初にテレビで見た落語を思い出しますね。一時間近い熱演で片時もテレビから離れられなかった。圧倒的な世界観に「落語ってすげえなあ…」と高校生ながらに感じた立川談志家元の「芝浜」







ビートたけし、爆笑問題太田光の二人からしても師匠格の存在にある不世出の落語家。このお方の落語は全てこの人の世界なんだよなあ…

てなわけで落語特集でございました。それではラジオの準備にかかるか…


うん。朝からダジャレなんだ。すまない(´・ω・`)いつかタイトルに使おうと思ってとっておいたんだ…
「つまんねーよ」等苦情は受け付けるし反省はしますが後悔はいたしませぬwwそういやT-ASADAが廣岡さんに柿を送ったらしい。なんとなくこのおじさん二人の交流は微笑ましい。

さて今日は僕のラジオですね~。みなさん聴き方は確認できてますでしょうか?今日も八時頃記事更新するから八時半スタートなんだけど…よく考えたらサウンドパティスリー誰が読んでるんだよっていう話ではあるwwwあ、でも今日はある一席の落語を紹介します。「これを最後まで観てつまらないと言われたらお手上げだな!」ってレベルのものをね。お楽しみに。

最近は熊ちゃんがtwitterで積極的に交流してるね。ちなみに僕は廣岡さんからRTあってジョウキゲンでございます。ビバtwitter。時々比奈子が朝から生々しいツイートしてる件に関してはノータッチだww

追記:昨日は夜6時ごろから飲み始めてたので、その後のやったコメント返しの記憶がかなり薄いという…もし気分を害する文章だったら申し訳ないです。いただいたコメントはもう一度確認させていただきました。

19日の八時半から僕のラジオ、「ラジオでも言いたい放談」をねとらじでやります。僕へのご質問やメッセージテーマ「友達との天てれ話での思い出」に関するエピソードなどありましたら是非お寄せ下さい。番組専用掲示板はこちら

http://jbbs.livedoor.jp/radio/20185/
去年のおしかけで「恋のダイヤル6700」歌ってたのは誰だったっけ?と思って調べたら成吾でしたね。聴き直したら声の雰囲気結構あってるよなあという感じ。おしかけだと実際に歌ってる映像は短いからもうちょい聴きたかったかな。

さてさて本題。今日の戦士紹介は…みっちょん?と言うとちょっと清水ミチコさんっぽいかww鈴木美知代でございます

菜々香と共に三年ぶりの中学生新人女子として入ってきて、最初はスポーツっ子としての側面を多く出してましたね。コーナー争奪もスポーツものだったしなあ。

んでもさ、実際の仕事の面で体を動かす、体力を使うっていうのがまた運動神経みたいなこととは違うっていうのをボランティア48で知ることが出来たのは美知代にとっていい経験だったんじゃないかなあと。あの与那国島での拓巳との作業は本当に辛抱強く取り組んでたし、出来たことに満足するよりも、もっとやれた部分に目を向けてた向上心がすごい印象的なんだよね。まさか「体力がない」と言われるとは本人も思ってなかっただろうなああの時はww

すごく様々なことに関して器用というイメージは強いけど、菜々香みたいな自分の力で押し切れるオールラウンダーというよりは、なんというかすごい補完的だったなあと。他の戦士が手が回らないところを自分のフィールドでもって埋めてくれる感じっていうのかな。その辺を軸にちょっと考えてみるか。

演技面だと「ヌードル5」「謎の惑星ナッシング」か。この前者と後者の間には夏イベが入るわけなんですよね。そう、あのアニメ声全開で話題を呼んだ夏イベがwwwヌードル5でもグレた回とか見せ場はあったけど、やっぱり惑星ナッシングの方がキャラが立ってると思うんだよね。そりゃ設定がそもそもナッシングはストレート過ぎるのもあるけどさwww「ここまでやっていいんだ」っていう意識変革があったんじゃないかな。

んで個人的に印象深いのはよみきりっ!の「コワい館」ですね。演技畑のメンバーの多かった生徒側とは別の一人だけ少し異質な役。特にネタバレする前までの部分はかなり雰囲気が出てましたね。やっぱり少しな間とかしぐさにアニメ的な要素が入ってたけど、キャラに頼りきらずに「役」を真っ向から演じてたと思う。あれだけ出来れば自信もつくよなあ。

んでMTKは全員曲を除くと「太陽と流星群」ですね。それ以外にも歌っている機会をざっと挙げてみると「恋は早いもの勝ち」「冬のアゲハ」そしてニセドリ5とまあこんな感じか。

目につくのはツインボーカルとして歌ってる機会というのが非常に多い。これは歌唱力が総じて高かった中一女子勢の中でも、特に楽曲のジャンルによるムラが少ない。それだけ(アニメ声的なことも含めて)幅広く声が使えてる美知代ならではだったと思うんです。

ダンスも出来るし、一人だったらことりや菜々香の方がパワフルさがあるけど、歌の雰囲気や一緒に歌っている人の声と極端にぶつかることがない。このあたりに「補完的」な印象を受けるんですよね。

卒業後もドロシーでツインボーカルとしてやってきていたけど今は学業に専念するため活動休止中。結構突然な感じではありましたけど、本人が考えて決めたことでしょうからね。これからのことは分からないけど、とにかく目の前のことを頑張ってほしいなあと思います。

さて次回は…よし、聖夜でいこうか。武田聖夜を予定しております。

19日の八時半から僕のラジオ、「ラジオでも言いたい放談」をねとらじでやります。僕へのご質問やメッセージテーマ「友達との天てれ話での思い出」に関するエピソードなどありましたら是非お寄せ下さい。番組専用掲示板はこちら

http://jbbs.livedoor.jp/radio/20185/
川ちゃんが結膜炎から復帰みたいですね。ひとまずよかったなあということと、流行性っていうことは感染するものなのね。年も暮れですし皆さんもお気をつけくださいな。

ていうか勇気さあ、何で別々に祝ってもらってるのさ!12月後半生まれの風上にもおけないぜそんなことじゃ…タイタニック好きなのはそういう世代ですからねえ。

こううすぼんやりと甜歌の出演動画見てると昔は「優等生キャラ」と書かれているけど何かしらの違和感をいつも感じていたり。ただ甜歌の当時の甜歌の「てんかりん」のキャラクターをちゃんと説明しようと思ったら結構時間がかかる。というわけでテレビサイズではこれもしょうがないことなのかなと。

さて今日はお昼から日付変わるぐらいまでは出かけるから今から記事書いて予約記事設定せねば…

19日の八時半から僕のラジオ、「ラジオでも言いたい放談」をねとらじでやります。僕へのご質問やメッセージテーマ「友達との天てれ話での思い出」に関するエピソードなどありましたら是非お寄せ下さい。番組専用掲示板はこちら

http://jbbs.livedoor.jp/radio/20185/
月~木以外だと5時ぐらいから仮眠取ろうと思ってうとうとしだしちゃうんですけど、起きたらほぼ8時だったりするんですよね…仮眠じゃないねこれは。というわけで更新時間が遅いのは申し訳ないです。

てなわけで本題。今日は08年から、「チャチャマンボでおどろうよ」です。歌っているのは藤井千帆、長谷川あかり、渡邉聖斗、吉野翔太、丸山瀬南、鍋本帆乃香、荒木次元、松尾瑠璃、メロディー・チューバック、ミッチェル・ベンジャミン、そして間寛平さん。



この年の新メンバーだけの曲。実は天てれの歴史において全員新人のMTKってかなり少ないよね。今年みたいに新人戦士が多くてもこういう状況だもんね。でもとにかく常に「総力戦」の雰囲気がしたこの年らしいなあとも思ったり。

作詞はMTKでは「Go! Go! たまご丼」以来五年ぶりとなる間寛平さん。寛平さんの場合は自らも歌に参加するのが特徴的。この曲以来司会者含めて大人が参加するMTK出てないもんね。ただ流れるのはこうやってフルじゃなくて1分半じゃないですか。そうなると「寛平さんのパートちょっとデカくね?」とか思っちゃたりするのはとりあえずは胸の内に留めておきましょうww(だったら書くなよ)

全員小学生ということもあって「大人になる」っていうのを意識した曲になってる。あえて難しいことは言わず「変わらないこと」の大切さを書くあたりは非常に寛平さんらしいよなあと。その上で「たまご丼」にはない寛平さん独自の情景描写がちょっと入ってるあたりは個人的には好き

空き地に大きな へのへのもへじ
あの子が笑った あしたも元気

好きな人 初めて出来たんだ
夕焼けに照らされ 涙でた

パートの順番で言うと小五女子二人がトップ。やっぱりかかってる期待が大きかったんだなあと再確認。んでその後に小六女子なんだけど、こうやって聴いてると千帆の声ってかなり三年で変わったよね。MTKはこういう変遷が分かったりするのも魅力の一つ。基本的には男子戦士の声変わりとかが分かったりっていうものなんだけど、千帆はそれに近いくらい洗練された変化をしていってると言えるんじゃないかな。

ミュージックビデオはまあまずは次元の「セニョリータ」かwwwあと個人的に好きなのは最年少二人のカットの部分が微笑ましいなあと。あんまりこの二人が揃って立ってたりとかっていうイメージがないからさ、ちょっと新鮮でなんかいいんだよね。リアル頭にクエスチョンマークを浮かべる人っていうww

サビは全員の統一された部分よりばらばらでフリやってる所の方が魅力あるよね。リズムに対してみんな素直になってるような雰囲気があって。歌うからには、踊るからには楽しくって感じで制約とかから離れてこその曲よのう。

というわけで次回は04年から、「MARCH」を予定しております。

19日の八時半から僕のラジオ、「ラジオでも言いたい放談」をねとらじでやります。僕へのご質問やメッセージテーマ「友達との天てれ話での思い出」に関するエピソードなどありましたら是非お寄せ下さい。番組専用掲示板はこちら

http://jbbs.livedoor.jp/radio/20185/
昌暉のブログでの聖斗さんがイケメン過ぎて何故かおもわず笑ってしまった人は正直に挙手だ!ww

いやー、やっぱ純粋に知識は持ってるよな。ただいじられキャラだと…すげえムキになりそうなイメージだったのにwww時間って人格も変えていくんですねえ

あとこの前の夏イベ舞台裏の再放送とはいえトークの部分も再放送されたことが結構方々で話題ですね。ほら多分スタッフが思ってるよりみんなトークコーナー好きなんだって…これを機に再放送期間でトーク傑作選とかやってほしいんだけどなあ

そういや昨日すごい動画見つけた。というより僕は時間あってもこれをやろうとは流石に思えなかったところをやってのけるこの人すげえなあと感じる動画。基本的には自分の目で確認するのがやはり一番だけど、どうしても見れない時間帯がある人もいるしね。やっぱりせっかくだったらなんとかして全部見たいという気持ちはあるよそれは…



19日の八時半から僕のラジオ、「ラジオでも言いたい放談」をねとらじでやります。僕へのご質問やメッセージテーマ「友達との天てれ話での思い出」に関するエピソードなどありましたら是非お寄せ下さい。番組専用掲示板はこちら

http://jbbs.livedoor.jp/radio/20185/
後編では読者さんを中心に身近にお世話になってきた方への感謝を伝えようと思っております。

ちなみにこのブログ、これまでに46人もの方々からコメントいただいてきました。メッセージを戴いた方もカウントしたいんだけどアメブロのメッセージは以前のが消えてっちゃうからなあ…それにしてもこんなにコメントしづらいブログにこれだけの人がコメントしてくれたのかと思うと感慨深いですね。

そしてブログの最後にはコメントいただいた方の名前をすべて並べてサンクスクレジットという形にしたいんだけど…これよく考えたら天さんの前のブログの手法そのものなんだよなあwwwでもこれはやりたい。

ちなみにこのブログで記念すべき一番最初にコメントいただいたあかりさんは、この前第一子出産というビッグイベントを…本当だったらブログにおめでとうございますってことと、あの時にコメントいただけなかったらブログをここまで続けられたかっていうのをコメントしようかと思ったけど…なんか後半場違いなこと言ってる気がするのでやめました。改めておめでとうございます。

実は最初のころコメントをいただいていた方達って今はアメブロから離れてる方がほとんどなんだよね。その中には途中からより深く内容に切り込んだ意見をいただくためにメッセージでコメントくださるようになった方もいらして…あの人もブログたたんじゃったなあ。感謝してるけど伝えられないのは寂しいですね…

福ちゃん達のラジオのログについてどうしようか悩んでた時は、ラジオの常連さんのゆきりんごさんの意見がすごく参考になりましたね。僕の意を汲んだ回答をしていただいて。ログを書くときはすごく丁寧に書いてくれて、その他の記事のときも丁寧に言葉選びをするお方。ほっとする文章の持ち主。

動画のことについてオロオロしてた時はいざよいさんかえるさんが助け船を出して下さったりしました。動画のチェックとか結構間が空いちゃったりするから手を差し伸べていただけると本当に救われたりしますね。そして並びに動画職人の方にも感謝。

かつてのしょうさんとか変人さんとのコメント上でのやりとりは自分の中の考えがまとまるすごいいい機会になりましたね。ああいう風に踏み込んだコメントがいただけると自分の中でいい分岐点になる。それぞれどの記事でのやりとりのことを言っているのかは興味があればご確認くださいww

なうフォローの最初の五人あたりもかなり前から僕の妄言につきあってくださってますねwwよく愛想つかされなかったよなあ自分と思いますね。みなさん心が広いということだ。くったりんさんはtwitterのフォローもしてくれくださってて。twitter上でのさらなる妄言をなんと謝罪していいやら…ww

なりすまし騒動ではあお@さんみゆきさんを中心に様々な報告や励ましの言葉をいただきました。信用されてるってこんなに嬉しいことなのかと思いましたねあの時は。

突拍子もない企画に毎度つきあってくださる同郷人のあおいさんも本当にいつもご迷惑をwwスカイプ対談の影響で記事を書くことを無責任にも進めた埋め合わせや、天てれ学会で人が集まらなかった埋め合わせはいつかちゃんとします!ww

そしてmixiではマイミクになってくれているお三方。ぷあるさんは結構重めの質問をぶつけてくださって、それを僕なりに返事させていただいたらその内マイミク申請をいただいて。「これはこの前の返答が認められたってことかな?だとしたら粋なことをする人だなあ」って思いました。98年ですでに天てれを見てた記憶がはっきりあるのは羨ましいなあ…

そして十六夜さん。「暇人だからこそできことだろ!」と勝手に自覚してた僕のブログの形式を踏襲しながら、自分のスケジュールに合わせてカスタマイズして自分の形式を作り直したお方。仕事持ってたら俺にはブログは無理だろうから、そういう意味ですごいと思いますね。これからどんな独自の企画をしていくんだろうという楽しみがあるブログさんの一つ。

そしてそして最後にみのりさん。ブログ初期から長い間応援してくださってるありがたい読者さん。個人的には一番天てれに関して同じ感覚、見方を持っている同士だと思っています。勝手にこんな偉そうなこと言ってごめんなさいwww

ここで紹介したブロガーさんはあくまで一部。その他にも沢山の方達に支えられてこのブログはなんとか続いています。なんかブログたたみそうな雰囲気ですがそうではないですww年末なのでこういう企画もありじゃないかなと。とりあえず僕自身は当面はラジオに向けて頑張ります。本当にみなさんいつもありがとうございます。
寒い!寒過ぎる!そして大学のレポートがギリ!こりゃ徹夜かあ?…とはいえここではちゃんとやりますよ。今日書くの楽しみにしてたんだから

というわけで今回はアメブロでよく見させていただいてるブログさんとか、普段お世話になってる読者さんに感謝の意を込めて紹介する記事をやっていこうかと。

まずはこの前「天てれ学会」で僕が「何人か頭を下げたいアメブロガーさんがいる」と言ってたんですけど、その方々を知りたいというご意見がありまして。てなことで紹介していこうかなと。

まずはやっぱりアメブロでの天てれファンブロガーの代表者と言っても過言ではないでしょう。りょんさんの「ナイス!天てれ」

http://ameblo.jp/noeler-surfergirl/

中三ということで、自由奔放なスタンスでありながら時に視聴者を代弁するような感想、時に独自の目線、そして時に加工なしの戦士たちの「一瞬」をそのまま切り取る写真と流石人気ブログだよなあという感じ。あと読者さんとか凄い大事にしてるのが伝わってくる。顔が広いよなあ…うん、とにかくこの人はすごいよ。中学生ならではでありながら中学生とは思えないっていう両方持っているよね。

そしてブログの技術、そして企画に力を入れている天さんの「天ラビ学園アカデミー」

http://ameblo.jp/tentere-shiga/

元々アメブロ外で「天てれラビリンス」という人気ブログをやっていたお方。閉鎖した今もアクセス数が増え続けるほどで、僕もこのブログ始める前から読んでたな~。だから単純なブログ歴で行ったら僕とは比べ物にならんのだよ…この経験の差に時々orzとなるww

経験と技術に基づいてるってことでしょうね。みんなが参加しやすいブログ企画を考えさせたら多分一番じゃないかな。僕なんかだと一々大げさになるから本当に見習いたい限りですよ…相互リンクとかこのお方も顔広いですよね。…うん、この人の存在も大きいですね。

三人目はトリッキーな文章が魅力の雨宿りケロ吉さんの「七色サイダー」

http://ameblo.jp/peacefrog/

前回紹介した「天てれの穴」の管理人もやっているお方。視聴歴の長さ、知識のバックグラウンドの広さが尋常じゃないんだよなあ。それであれほど感性に全て委ねた文章を書かれたらそりゃ面白いって…ブログの形式もかなり個性的。「わが道を行く」読者からすると中毒性のあるブログさん。

ラストは僕がアメブロを始めるきっかけとなったブロガーさんのひでき(^^)!さんの「天てれ自由帳」

http://ameblo.jp/explosionlife/

天てれを観る視点に「観念」を注入した人。それもかなり広く適応できる観念を。システム論等天てれに関する理論立ての凄さは随一ですよ。僕が自分のブログを始めてから一時期アメブロから離れてらしたけど復活された時は嬉しかったなあ…他の人だと言いづらいことでもためらわない。読者の目を覚まさせる言葉を持ってらっしゃるからね。目標でもあるけど、何よりこのブログと同じ土台に立ちたくてブログを続けてきたんだから僕は…

アメブロで天てれファンブログ四天王挙げろと言われたらww僕はこの四つですね。共通して言えることは天てれという番組に対して独自のアプローチを持っているということ。みなさん文章そのものが魅力的ですしね。

というわけで後編に続きまーす