寒い!寒過ぎる!そして大学のレポートがギリ!こりゃ徹夜かあ?…とはいえここではちゃんとやりますよ。今日書くの楽しみにしてたんだから
というわけで今回はアメブロでよく見させていただいてるブログさんとか、普段お世話になってる読者さんに感謝の意を込めて紹介する記事をやっていこうかと。
まずはこの前「天てれ学会」で僕が「何人か頭を下げたいアメブロガーさんがいる」と言ってたんですけど、その方々を知りたいというご意見がありまして。てなことで紹介していこうかなと。
まずはやっぱりアメブロでの天てれファンブロガーの代表者と言っても過言ではないでしょう。りょんさんの「ナイス!天てれ」
http://ameblo.jp/noeler-surfergirl/
中三ということで、自由奔放なスタンスでありながら時に視聴者を代弁するような感想、時に独自の目線、そして時に加工なしの戦士たちの「一瞬」をそのまま切り取る写真と流石人気ブログだよなあという感じ。あと読者さんとか凄い大事にしてるのが伝わってくる。顔が広いよなあ…うん、とにかくこの人はすごいよ。中学生ならではでありながら中学生とは思えないっていう両方持っているよね。
そしてブログの技術、そして企画に力を入れている天さんの「天ラビ学園アカデミー」
http://ameblo.jp/tentere-shiga/
元々アメブロ外で「天てれラビリンス」という人気ブログをやっていたお方。閉鎖した今もアクセス数が増え続けるほどで、僕もこのブログ始める前から読んでたな~。だから単純なブログ歴で行ったら僕とは比べ物にならんのだよ…この経験の差に時々orzとなるww
経験と技術に基づいてるってことでしょうね。みんなが参加しやすいブログ企画を考えさせたら多分一番じゃないかな。僕なんかだと一々大げさになるから本当に見習いたい限りですよ…相互リンクとかこのお方も顔広いですよね。…うん、この人の存在も大きいですね。
三人目はトリッキーな文章が魅力の雨宿りケロ吉さんの「七色サイダー」
http://ameblo.jp/peacefrog/
前回紹介した「天てれの穴」の管理人もやっているお方。視聴歴の長さ、知識のバックグラウンドの広さが尋常じゃないんだよなあ。それであれほど感性に全て委ねた文章を書かれたらそりゃ面白いって…ブログの形式もかなり個性的。「わが道を行く」読者からすると中毒性のあるブログさん。
ラストは僕がアメブロを始めるきっかけとなったブロガーさんのひでき(^^)!さんの「天てれ自由帳」
http://ameblo.jp/explosionlife/
天てれを観る視点に「観念」を注入した人。それもかなり広く適応できる観念を。システム論等天てれに関する理論立ての凄さは随一ですよ。僕が自分のブログを始めてから一時期アメブロから離れてらしたけど復活された時は嬉しかったなあ…他の人だと言いづらいことでもためらわない。読者の目を覚まさせる言葉を持ってらっしゃるからね。目標でもあるけど、何よりこのブログと同じ土台に立ちたくてブログを続けてきたんだから僕は…
アメブロで天てれファンブログ四天王挙げろと言われたらww僕はこの四つですね。共通して言えることは天てれという番組に対して独自のアプローチを持っているということ。みなさん文章そのものが魅力的ですしね。
というわけで後編に続きまーす
というわけで今回はアメブロでよく見させていただいてるブログさんとか、普段お世話になってる読者さんに感謝の意を込めて紹介する記事をやっていこうかと。
まずはこの前「天てれ学会」で僕が「何人か頭を下げたいアメブロガーさんがいる」と言ってたんですけど、その方々を知りたいというご意見がありまして。てなことで紹介していこうかなと。
まずはやっぱりアメブロでの天てれファンブロガーの代表者と言っても過言ではないでしょう。りょんさんの「ナイス!天てれ」
http://ameblo.jp/noeler-surfergirl/
中三ということで、自由奔放なスタンスでありながら時に視聴者を代弁するような感想、時に独自の目線、そして時に加工なしの戦士たちの「一瞬」をそのまま切り取る写真と流石人気ブログだよなあという感じ。あと読者さんとか凄い大事にしてるのが伝わってくる。顔が広いよなあ…うん、とにかくこの人はすごいよ。中学生ならではでありながら中学生とは思えないっていう両方持っているよね。
そしてブログの技術、そして企画に力を入れている天さんの「天ラビ学園アカデミー」
http://ameblo.jp/tentere-shiga/
元々アメブロ外で「天てれラビリンス」という人気ブログをやっていたお方。閉鎖した今もアクセス数が増え続けるほどで、僕もこのブログ始める前から読んでたな~。だから単純なブログ歴で行ったら僕とは比べ物にならんのだよ…この経験の差に時々orzとなるww
経験と技術に基づいてるってことでしょうね。みんなが参加しやすいブログ企画を考えさせたら多分一番じゃないかな。僕なんかだと一々大げさになるから本当に見習いたい限りですよ…相互リンクとかこのお方も顔広いですよね。…うん、この人の存在も大きいですね。
三人目はトリッキーな文章が魅力の雨宿りケロ吉さんの「七色サイダー」
http://ameblo.jp/peacefrog/
前回紹介した「天てれの穴」の管理人もやっているお方。視聴歴の長さ、知識のバックグラウンドの広さが尋常じゃないんだよなあ。それであれほど感性に全て委ねた文章を書かれたらそりゃ面白いって…ブログの形式もかなり個性的。「わが道を行く」読者からすると中毒性のあるブログさん。
ラストは僕がアメブロを始めるきっかけとなったブロガーさんのひでき(^^)!さんの「天てれ自由帳」
http://ameblo.jp/explosionlife/
天てれを観る視点に「観念」を注入した人。それもかなり広く適応できる観念を。システム論等天てれに関する理論立ての凄さは随一ですよ。僕が自分のブログを始めてから一時期アメブロから離れてらしたけど復活された時は嬉しかったなあ…他の人だと言いづらいことでもためらわない。読者の目を覚まさせる言葉を持ってらっしゃるからね。目標でもあるけど、何よりこのブログと同じ土台に立ちたくてブログを続けてきたんだから僕は…
アメブロで天てれファンブログ四天王挙げろと言われたらww僕はこの四つですね。共通して言えることは天てれという番組に対して独自のアプローチを持っているということ。みなさん文章そのものが魅力的ですしね。
というわけで後編に続きまーす