横浦のブログ -5ページ目

横浦のブログ

岡山県総社市にある夫婦二人の不動産会社の人。個人記録のブログ。

こんにちは横浦です。
僕の住む岡山県も緊急事態宣言下となっています。

 

 

コロナ感染は目に見えないので危機感持ちにくいですが、医療現場が大変だと通常治療にも影響が出ますし、万が一感染しても十分な治療が受けられない可能性もありますので、やはり感染しないための対策はしっかり行う必要があると思っています。

医療従事者の方々には頭が下がる思いです。

 

 

最近は市外だけでなく市内にも出かける機会が減り、知らず知らずのうちにストレスが溜まってきてます。

気ばらしにHuluをDLして「JIN-仁-」を観ましたがいいドラマですね。全部視聴しましたよ。
続いて「奥様は取り扱い注意」を視聴しています。

 

 

また、コロナ禍で体も徐々に大きくなってきたので、暖かくなったのを機に自転車通勤を始めました。

田舎なので全く密にはならないです(笑)。

とはいえ、雨の日は乗らないですし荷物があれば車なんで週に2-3日といった感じではありますが。

 

 

ヘルメットも用意しました。用水路多いですしね。

 


 

こんな感じで田舎です。

 

せっかく乗るのだから、と総社市が行っている「リン得」に参加もしてみました。
乗った距離に応じてポイントがたまり、最終的に商品券と交換ができます。「健康」「環境」「観光」をテーマとした事業で、総社市在住の方や勤務の方が対象です。

乗るだけでなく、スタンプラリー的なイベントもあり市内観光地等でポイントが加算されるので、ちょっとサイクリング行くにはいいかもしれませんね。

しかし通勤自転車がママチャリだと行動範囲にも限界が・・・(笑)。

 

総社市はサイクリングロードもあるので、レンタルサイクルで史跡を周ってみるのもいいと思います。

 

 

夏には虫が襲来してきます。メガネとマスクは便利です。
では。

 

こんばんは横浦です。

さーて明日から営業です。

 

このG.W.はゆっくりして勉強と読書でもしようかなと思っていましたが、結局片付けに終始した感じでした。

家族があるとゆっくりするって難しいですね。

でもそれが家族のコミュニケーションとなって心的には仕事を離れてゆっくりできたことになるんだろうな、と思っています。

 

そんな中、昨年植えたトマト跡地にパプリカ植えてみました。

去年は栽培も初めてだったのでよくわからずタネからでしたが、ちょっと賢くなってパプリカは苗を買ってきました、農マル園芸で。なんでもありますね。

け、決して手抜きではないですよ。

 

 

1日だけ調理担当があったんですが、しめじとウインナー(があったので)のアヒージョを作りました。

作ると言っても切って煮るだけですがw

アヒージョなんて初めてですが、ダイソーで購入したアヒージョの素を使って簡単にできましたよ。ちょっと塩辛かったですが家族に好評でした。

 

 

それから1回セリアに行って付箋をゲット。

某資格試験を受けてみようかな、と思って勉強を始めたのでテキストにペタペタ貼っていこうと思います。

 

 

あと、こどもの日とかあるのと家事も休みたいということでスシローでテイクアウト。

ネット予約は楽ですね。

 

 

最終日は雨でしたが、中央6丁目にある「杏」さんでケーキゲットし僕に実家へ。

豪雨災害の改修工事でいつも通っている道路が通れないので、実家までの経路が変わり遠回りになりました。コロナ禍もあって頻繁には行けなくなりましたね。

でも両親が喜んでくれてよかったです。両親も外出できなくてヒマヒマしてますので。

 

 

明日からは通常営業です。

体がついていくか心配ですがなんとかがんばります。

では。

こんばんは横浦です。

SNSと違ってブログは気合い入れないといけませんね。

 

 

4月は繁忙期明けで事務処理が多く、なんだかんだとまだ休めない月だったのでこのG.W.はしっかり休もうと思います。

賃貸仲介・管理の業界は、年明けからの繁忙期の疲れをここで一気に取り戻す期間になってますね。

 

とはいえ、まだ営業されているところもあってその動きも見つつになるので、完全に全てシャットアウトして休めるわけではないです。

それに家のこともいろいろしなきゃいけません。

ま、それは全ての方に言えることではありますが。

 

 

今日は午前中に網戸洗い。昨年末にできなかったので、今日はいい天気でしたし気持ちよく洗えました。



午後からはPCのセットアップ。家でも仕事ができるような環境にして、リモートワークにも対応できるようにPCを新調しました。



主に使うのは妻ですが、テキストメインの妻の使うPCが画像を扱う僕のPCも高性能になったのは・・・いや、文句ではありません(笑)。

 

夕方は妻&娘のリクエストでダイソー&ツタヤに。

ダイソーは見てるだけで楽しいですね。先日テレビで見たおすすめ商品もあったので手に取りましたが結局買わず(笑)。

ツタヤは連休中に観たいDVDを。僕も1枚借りてきましたが、観る順番が回ってくるかどうか・・・。

 

 

明日も予定があるようなので心してかかります。

では。

こんばんは横浦です。

いよいよ4月ですね(今ごろ)。

 

今日は定休日。

なのですが、宅建士にとって大事な5年に一度の法定講習。更新しなければ仕事ができないので、コロナ禍ではあるので戦々恐々としながらも行ってきました。

前日も協会HP確認しましたが会場開催は変わらなかったですね。

 

到着時間が不安だったので電車で行きましたが、時間帯的にしかたないんですけど満員電車でクラクラしました。車内アナウンスで「会話はお控えください」って言ってましたが横の女性陣がずっと喋ってましたねぇ。

 

 

会場は岡山プラザホテル。

ちょっと駅から離れているので岡山駅からタクシーで到着。

近くにある後楽園周辺の桜はもう散ってましたね。

 

無事に朝9時半から夕方5時半まで缶詰状態で講習受けてきました。

会場は密を避けるために余裕がありましたが、怖がりの僕はクラスターにならないかとドキドキしてました。

ちょっとウトウトした時間もありましたが、なんとか全て受講し終え新しい取引士証もいただきましたよ。

これで明日からも仕事ができます。

 

帰りは逆方向の電車待ちの列に並んじゃってました。

久しぶりの岡山駅でしたからねぇ。危なかった。

 

もうちょっとブログを更新しなきゃいけませんね。

では。

 

こんばんは横浦です。

ちょっと春が近づいた感があります。

 

 

この時期、就職・転勤に進学、お部屋探しも佳境に入ってきています。

おかげで家に帰ると即寝したいくらいの状態です。

精神的には満足度が高いんですけどね。

 

 

アパートのご案内をしていると

「思っていたよりキレイ」

「想像よりもよかった」

と言われるとすこぶる嬉しいですね。

実際に見ていただいて評価いただけると自信が持てます。

逆に

「写真の方がよかった」

「ネットで見たらよかったけど・・・」

となると複雑です。

 

 

普通にお部屋をキレイにするだけでなく、プラスアルファで良くすることは大切なことだと思います。

いい意味で期待を裏切る。

写真は難しいですね。

プラスアルファでキレイに見せることによって実物を見劣りさせてしまうことが・・・。

 

 

仕事でもそうです。

与えられたことにプラスアルファすることでその仕事をワンランクあげることができることがある一方、ワンランク下げることもあります。

でもそれはやってみないとわからないこと。

まずはプラスアルファを目指して努力することが大事で、そこに経験が積み重なってワンランク上げる率を上げていくことができます。

 

 

自分自身、まだまだ経験が足りないと思っていますので、怖がらずチャレンジしていこうと思います。

 

 

とりあえずまた明日。

では。